close_ad

ぴのみさんの おぼえた日記 - 2023年8月21日(月)

ぴのみ

ぴのみ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

4500フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

35 / 50

目標設定 ファイト!
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
Plastics go here.

おぼえた日記

2023年8月21日(月)のおぼえた日記

◇クリスの英語でよもやま話 第26回 2023.5月号 2023.8.21
Let's Become Renaissance Persons! ルネサンス人になろう!

1. I'm sure everyone has heard of the Renaissance. Its literal meaning is 'rebirth', and it generally refers to the period following the Middle Ages, from the 14th to the beginning of the 17th century, during which time there was a cultural, artistic, and economic rebirth in Europe.

2. I think it must have been a truly exciting and fascinating time to be alive, being surrounded by Renaissance Polymaths. Polymath? What a word! You probably know ‘polyglot'. Poly means 'many' and glot means 'language', so a polyglot is someone who can speak several languages. Logically, then, polymath must mean someone who's good at several branches of mathematics, right? WRONG! In this case, 'math' means 'learning', so a polymath is a person who is knowledgeable in a wide variety of fields.

polymath 博識家、大学者
polyglot 多言語に通じた人、数か国語を話す人

3. The typical thinking of a Renaissance Person was that you can do anything and everything if you have the will to do so. Therefore, they were always developing their abilities to the fullest. Leonardo Da Vinci was the embodiment of a Renaissance Man. He is no doubt best known for his paintings, like the Mona Lisa or the Last Supper, but he was also a sculptor, architect, engineer, inventor, scientist, philosopher, musician ... and so on! And whatever he turned his hand to, he succeeded in an apparently effortless way.

embodiment (思想などを) 具現化したもの、権化、化身

4. I'm writing this because I think we should all at least try to become Renaissance Persons. Now I realize we might not become as widely skilled as Da Vinci or Shakespeare, but we can have the same mindset; namely, believe that we have infinite potential and worth. According to recent research, many Japanese teenagers have low self-esteem, and this can lead to serious problems. As a teacher, I feel that it is my job to boost students' confidence and to increase their self-esteem. I sometimes use short stories with the message that perfection is not necessarily a desirable goal and we should value our imperfections, since they are what make us unique and special.

5. I often tell my students that I will be their 'Aladdin' and invite them to come for a ride on my magic carpet. Then, borrowing some of the lyrics from the movie's theme song, I promise to open their eyes, take them wonder by wonder and show them new fantastic points of view. In a nutshell, I encourage them to develop boundless curiosity, just like a Renaissance Person.

6. I'll leave you with a quote from Da Vinci: "The noblest pleasure is the joy of understanding."

☆クリス先生の言葉にはいつも励まされますね。


◇NatsuoとGeorgesの映画ア・ラ・カルト  mercredi 22 août
N7 『おかえり、ブルゴーニュへ』 (2017) 監督: セドリック・クラピッシュ
Ce qui nous lie ①

◎あらすじ
父危篤の知らせを受け、長男ジャンは10年ぶりに実家のあるワインの名産地・ブルゴーニュに帰ってくる。妹と弟との再会の喜びもつかの間、それぞれ問題を抱えたまま、ワイン醸造家だった父の死をきっかけにワイナリーは廃業の危機を迎えるが...。

◎この映画の見どころ
夏生 :『家族の気分』『スパニッシュ・アパートメント』で知られるセドリック・クラビッシュ監督ですが、『おかえり、ブルゴーニュへ』でもかねてから重視しているテーマを追究しています。フランス語のタイトルが示しているように、家族の絆が中心的なテーマです。主人公のジャン、妹のジュリエット、そして弟のジェレミーはそれぞれの問題に対処しながら、疎遠になっていた関係を修復していかなければならないのです。
Natsuo:Cédric Klapisch, connu notamment pour Un Air de Famille et L'Auberge Espagnole, poursuit les thématiques qui lui sont chères dans Ce qui nous lie. Comme le montre le titre en français, c'est le sujet du lien familial qui est avant tout abordé. En effet, le personnage principal Jean, sa sœur Juliette et son frère Jérémie doivent renouer des liens qui s'étaient effilochés, tout en faisant face à leurs propres problèmes.

ジョルジュ: 映画全体で問題となっているのが「遺産」です。登場人物たちは、地域の伝統と現代化の間で引き裂かれながら、ワイン造りについて頻繁に議論しています。また、兄弟たちの幼少期を映し出している数多くのフラッシュバックのシーン、そしてワイン造りを巡る話し合いの中でも父親が以前どのように取り組んでいたかが話題になるなど、父の存在があちこちで感じられます。この作品は、コート=ドールで年間を通じた登場人物の変化を見せながら、家族における自分の立ち位置について考えさせてくれます。
Georges:L'ensemble du film pose la question de «l'héritage» : les personnages débattent régulièrement sur la manière de faire du vin, tiraillés entre les traditions locales et la modernisation. La figure du père est omniprésente, à travers les nombreuses scènes de flashbacks nostalgiques qui représentent l'enfance de la fratrie, mais aussi au sein des discussions sur la fabrication du vin, où il est souvent rappelé comment le père s'y prenait auparavant. Le film invite donc à réfléchir sur la position que l'on peut avoir dans sa propre famille, en montrant l'évolution des personnages tout au long d'une année, en Côte-d'Or.

夏生 : 特に大きな展開がないのがこの映画の特徴だと思います。結果的に自然が目立ってしまうのです。その豊かさに比べれば、人間のドラマなど取るに足らないもので、自然こそが主人公なのではないかと言いたくなります。人間たちは大地を耕すのに明け暮れ、それを所有しているのではなく、自分たちがその一部なのだということに気付きます。この大地との関わりが、人間関係、ひいては「人々をつなぐもの」の比喩になっていると思いませんか?

「フランス語訳はコメント欄へ」

☆映画の中では、ぶどうの収穫、ワイン製造や収穫祭 (la paulée) のシーンがちりばめられているそうです。ブルゴーニュ地方にワインを学びに留学した気分になれそうですね。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
ミヤマタカネ さん
1人
役に立った

おはようございます。
高尾山頂にはノートPC持って行ったことがあります。また降りてきて
休憩スポット「 高尾599ミュージアム」にもフリーでWi-Fiが使えます。
ここは全面ガラス張りで開放感有っていいですね。

高尾山でも茶色い場所が所々に「ナラ枯れ」被害。
ナラ枯れは体長4~5ミリの甲虫、カシノナガキクイムシが運ぶナラ菌が原因らしいです。
井の頭公園や明治神宮では対策してるようです。
2023年8月22日 4時59分
『おかえり、ブルゴーニュへ』のような映画が生まれるところが、フランス文化の魅力でもありますね。
2023年8月21日 19時0分
ひな雪 さん
1人
役に立った

「この大地との関わりが、人間関係、ひいては「人々をつなぐもの」の比喩になっている」という夏生さんのコメントには深い意味があるように思います。この映画を見たくなりました。

クリス先生の優しいお声を思い出します。今日のエッセイも先生のお人柄が感じられるエッセイですね。
2023年8月21日 16時2分
pietan さん
1人
役に立った

この映画を見ると、ブルゴーニュのワイン造りを一から知ることが出来ますね。それぞれのシーンの中に人間のドラマがある感じですね。ブルゴーニュのワインを知りたいですね。
2023年8月21日 15時41分
gongongon さん
1人
役に立った

今日も日差しが強く、出歩くのが嫌になる天気です。
この天気が今後ノーマルになると思うとうんざりです。
2023年8月21日 10時21分
pretty naoko さん
2人
役に立った

おはようございます。

ワイン造りも伝統の生きる場ですね。
日本のお酒造とおなじでしょうか?
その伝統のものが今は国を超えて国際的になっていると言う事をいろいろな場面で感じます。
サントリーニ島のワイン造りも素晴らしかったです。
2023年8月21日 8時31分
ミヤマタカネ さん
2人
役に立った

おはようございます。
いつもですが物凄く多く学習されてますね。今日は更に多く。
2023年8月21日 7時30分
ぴのみ さん
1人
役に立った

Les êtres humains passent leur temps à cultiver la terre et se rendent compte qu'elle ne leur appartient pas, mais qu'ils lui appartiennent. Ne trouvez-vous pas que ce rapport à la terre est une métaphore des relations humaines, de «ce qui nous lie»?
2023年8月21日 6時50分
ぴのみ さん
1人
役に立った

Natsuo : À mon avis, ce film se caractérise par l'absence d'intrigue. Il en résulte que la nature prend le dessus. On aurait presque envie de dire que c'est elle, le personnage principal, tant l'histoire des personnages principaux semble facultative à côté de sa richesse.
2023年8月21日 6時50分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記