◇クリスの英語でよもやま話 第44回 2024.11月号 2024.11.9
November - the Most Boring Month? 11月―いちばん退屈な月?②
5.November is also the month of gratitude as people traditionally get together to give thanks for the blessings of the harvest. As you all know, Thanksgiving is a very important national holiday, especially in the United States. Families gather to share a Thanksgiving dinner with roast turkey as the centerpiece and pumpkin pie for dessert. Don't count the calories!
gratitude 感謝
traditionally 伝統的に、従来
centerpiece 最重要項目、中心的存在
11月は感謝の月でもあって、昔から人々が集まって収穫の恵みに感謝をささげる。皆さんご存じのとおり、感謝祭はとても重要な祝日で、アメリカでは特にそうだ。家族が集まって、メインは七面鳥の丸焼き、デザートにパンプキンパイという感謝祭のディナーをともにする。カロリーなんて気にしないこと!
6.November hosts several more festivities that are anything but "dreary." One that immediately springs to mind is Diwali, the five-day Hindu festival of lights. Firecrackers, fireworks, vivid floral patterns drawn on the floor using colorful powders and flower petals, feasting, all symbolize the victory of light over darkness.
festivity 祝祭
anything but ~とは程遠い、決して~ではない
dreary 陰気な、うっとうしい
spring to mind 思い浮かぶ
Diwali ディワリ (ヒンディー語で「光の行列」)。インド発祥のヒンドゥー教の祭り floral 花の、花のような
petal 花びら
feasting ごちそう、祝宴
symbolize~を象徴する
11月にはほかにもいくつか「陰気」には程遠い祭りがある。すぐに思い浮かぶのがディワリ、5日間にわたるヒンドゥー教の光の祭りだ。爆竹や花火、色とりどりの粉と花びらを使って床に描かれた鮮やかな花のような模様、祝宴は、どれもすべて闇に対する光の勝利を象徴する。
7.Another vibrant festival is the Día de los Muertos (Day of the Dead), celebrated in Mexico in honor of the deceased. This may sound "sombre," but in fact it is a joyous fiesta, with lots of music, dancing, feasting, and drinking.
Día de los Muertos ディア・デ・ロス・ムエルトス(スペイン語で「死者の日」)。 死者の魂を迎えるメキシコの伝統行事
in honor of ~に敬意を表して
deceased 死んだ、亡くなった
joyous 喜びに満ちた、楽しい
fiesta フィエスタ(スペイン語で「祝祭」)
もうひとつのにぎやかな祭りはディア・ デ・ロス・ムエルトス (死者の日)、亡くなった人たちを敬うメキシコの伝統行事だ。「陰気」な感じがするかもしれないが、実際は陽気なフィエスタ (祝祭)で、 音楽があふれ、踊って食べて飲んでどんちゃん騒ぎだ。
8.Well, I rest my case! November has a great deal to offer, so enjoy each day.
rest one's case 発言・弁論を終える
さて、これにて弁論終わり! 11月はお楽しみがめじろ押しだから、一日一日を楽しんで。
◇しあわせ気分のフランス語(5)samedi 9 novembre
「ニンニク農家でランデヴー」①
◎許可を求める表現
Je peux goûter?
Bonjour!
今日はロートレック村にきています
Aujourd'hui nous sommes au village de Lautrec.
見てください すてきでしょ!
Regardez, c'est charmant !
ここは画家のロートレック一族が代々住んでいた場所
そして一流シェフが愛するとびっきりの食材で有名なんです
Ail Rose de Lautrec
ロートレックのピンクニンニク
まずはこちらのレストランで味見です
C’est très joli.
とてもきれい
ピンクニンニクの冷製スープです
Nous allons velouté a l‘Ail Rose de Lautrec servi froid
ピンクニンニクの冷製スープ
こうしてスープでいただくのが一般的なんだそうです
C’est très très bon!
とても美味しい!
とてもまろやかですね
C'est très doux
思っていたニンニクの味と違います
ピンクニンニクの魅力は辛みと甘さを同時に感じるところです
シェフのトマさん
2020年にこの村でお店を開き
今ではピンクニンニクにすっかりはまっているそうです
鳩の肉汁のソースにはピンクニンニク・オイルを使います
Supreme de pigeon
鳩肉のシュプレームソース
la glace à l'ail rose
ピンクニンニクのアイスクリームもつくりました
sur une tartelette de tomate et de paste de roquette
トマトとルッコラのペースト入り タルトにのせてね
je suis curieux
気になるんだけど
Peut-on le manger cru ?
生でも食べられるのかな?
Je peux goûter, s’il vous plaît?
味見してもいいですか?
Oui, bien sûr.
もちろんです
さあ、かじって?
このまま?
ちょっと辛い!
大きいかけらだしね!
もっとまろやかな味だと思ったのに!
ニンニクはニンニクだからね!
このピンクニンニク、どうやって作っているんでしょうか
収穫直前の農家をたずねてみました
5月末から6月頭の今は花茎を切る作業をするんだ
Voilà. C'est très très long.
ここにあるよ とても長いね
これを切らないと
ニンニクが育たないんだ
ニコラさんは8年前、弟のシルヴァンさんとともに代々続く家業のニンニク栽培を継ました
この地方独特の粘土石灰質の土壌で一本一本手間をかけて育てることで深い味わいが生まれるのだといいます
今はまだこんなに小さいけれど、
あと15日ほどでニンニクらしい形になるよ
夏に収穫されたニンニクはこうして最低15日間乾燥させます
そしてここからが最も重要な作業
余分な皮を最後の1枚まで取り除くんだ
これでピンク色が見えるでしょ
すべて手作業なんて大変な時間と労力ですね
美しく整えたら、manouilleマヌイユという束にします
重さや形など厳しい基準を満たし、この状態になってはじめてピンクニンニクと名乗れるのだそうです
ジュリーさんもちょっとだけ体験
1つ足して、そこで巻いて
Tirez fort !
強く引っ張って!
C’est super dur!
すごく固い!
手伝って欲しい?
私力がぜんぜんないの
君の束だよ
J'ai eu beaucoup d'aide !
沢山手伝ってもらったけど!
C'est parfait, non ?
完璧でしょ
C'est "l'Ail Rose de Lautrec" !
これぞ「ロートレックのピンクニンニク」だよ!
L'ail rose est une spécialité locale.
ピンクニンニクは地域の名産です
そして毎年8月ロートレック村ではピンクニンニク祭りが行われます
スープがふるまわれたり、長いマヌイユ作りコンテストが開かれたりします
2024年は24mのマヌイユが3時間で作られたのだそうです。
☆写真はフランス国立図書館の「リシュリュー館」。その歴史は中世にまでさかのぼるそうです。
リシュリュー館は15世紀から王立図書館として機能していたと知り驚いています。美しいデザインの建物はもちろん所蔵されている資料にも歴史的に価値のあるものが多いのではないでしょうか。未来へ受け継いでいってほしいと思いました。
通りからは電柱がほとんどなくなって街歩きするのが楽しいですね。
東京からは近くて便利です。気合い入れて起きて、高尾から各駅停車へ。特急より早く着きますし。
ニンニクは少しでも添えられてあると嬉しいです。
壁面の照明棚には、たくさんの書物が並んでいるのでしょうか?
立派な閲覧室で資料を調べられるのは贅沢ですね。
ニンニクはにおい、香り、とっても料理に合いますね。
日本にも国立国会図書館はすごいですが、秋田とか岐阜にも素敵な図書館があるようですね。
外国はまたすごいでしょうね。
蔵書量が本当にすごいです。
昼間、結構年配の方たちのほっとする場所にもなっているようです。
お写真のアップ、ありがとうございました。
素敵な図書館ですね。先人に感謝!