【おもてなし基礎英語】
sessosion23 5月15日(水曜日放送分)
■砂に時系列の絵を描きながら話すニック
ニック:This is now.
This is about a year ago
when I had an accident and lost my memory.
ここが現在。
ここが約一年前で、
僕は事故にあって、記憶を失ってしまったんだ
エミ: That's so sad. Is it getting any better?
それはお気の毒に。 少しは良くなった?
be getting=段々~する
[英会話タイムトライアル]
ニック: I'm starting to remember more and more,
but these six months...nothing.
時間がたつにつれ、どんどん思い出してきているんだ。
でもここ6か月については何も思い出せない
※I'm starting to...(~し始める)は応用のきく
便利な表現
エミ: Nothing?
なにも?
ニック: It's just a big hole.
まるで大きな穴が開いたみたいなんだ
エミ: So, why did you come to Miyako-jima?
それで、どうして宮古島にやってきたの?
ニック: Right after the accident, the only thing
I could remember was one word: "Miyako."
事故にあったすぐあと、唯一残っていた記憶が
「ミヤコ」という言葉だったんだ。
※right after=~の直後の、~するとすぐに
例)right after breakfast=朝食を取るとすぐに、
I checked my passport for six months before the accident,
and there was a stamp for Japan.
事故の半年前のパスポートを確認したら、僕は日本に滞在して
いたことが分かった。
※stamp a passport=パスポートに検印を押す
ここでは stamp=名詞[入国の印]
エミ: I see.
なるほど
ニック: Sorry. I didn't want to get you mixed up in this.
I'll be fine on my own.
ゴメン。こんなことに巻き添えをくわしちゃって。
自分で何とかするよ
※ get mixed up= 関わり合いになる、巻き添えを食う(悪い意味で使う)
※ fine on one's own《be ~》=自分だけでうまくやれる
エミ: Hold on! 待って!
※しっかりつかまる、固定する、〔落ちないように〕留める
電話を切らないで待つ [アルク辞典より]
例文] May I speak to Elaine? Hold on.
(エレインはいますか) (お待ちください)
録音機器など「HOLD」も同じ意味
ニック: What?
なに?
エミ: Let me help you. 【KEYフレーズ】
わたしに手伝わせて
エミ: I'm your guide. Remember?
私はあなたのガイドよ、覚えておいて。
■少し内容にストーリー性があったので勉強しました。
固定してなので 受話器を戻して固定して「通話切断」なんてありました。
キーワード「ミヤコ」ですね。 ミヤコ は岩手県にもあるからどうでしょうか?
岩手県まで飛んだらおもしろいですね。 今後たのしみですね。
スクリプトの時は面倒なので先に交互に名前だけ作っておく事もあります。
確認すれば良かったです(^^ゞ
続けてみる興味が湧きますね。
I'm so happy to read this 🎸