2010年10月20日 (水)
みなさま、こんにちは。
赤ずきんです。
ここ暫らく中国語とハングルを一緒に覚えようと 一挙両得を狙っていましたが、最近になって混同することがシバシバ、、^^; これでは二兎を追うもの一兎を得ずになりかねないとプチ危機感を抱いていました。
さて、どちらに集中するべきか、、、 中国語も長い間習ってきてなかなか愛着があります。 でも逆にまだ習い始めて日が浅いハングルの方に今の興味は傾いています。
う~んと悩んだ結果、ハングルをもう一度最初から復習しつつ 現在学習中の視線を大切にしたブログを作りたいと思い、引越しを決めました。
また一からのスタートとなりますが、 あちこちぶつかりながら少しづつ前進していかれるよう頑張りますので 応援してください^^
今まで単語帳を見てくださっていたみなさま、 本当にありがとうございました。 これからも楽しいブログを目指していきたいと思いますので ハングルにご興味がある方、お勉強中の方、これから始められる方 次回はハングルのカテゴリーでお会いできることを楽しみにしています♪
新しいブログ⇒はんぐるぐるぐる
赤ずきん
|
2010年5月28日 (金)
今週のユーロ24で放送された、 "10ユーロで作るランチ"のコーナーがとっても面白かったです^^
食べることや人生を楽しむことに貪欲なラテン3ヶ国を相手にしなくてはならないドイツは この分野においてはちょーーーっと分が悪い気もしましたが、、^^; でも実際にドイツで食べるソーセージやチーズは本当に美味しいですから! オーガニックスーパーに並ぶサラミやハムに思わず生唾ごっくんだったのは 私だけではないハズです(笑)
さて、そんな4ヶ国の食事から、私が食べたいランチのコースを作ってみました^m^
*前菜* ドイツのオーガニックサラミとエメンタールチーズの盛り合わせ。
*サラダ* フランスのマルシェから来た手長エビとルッコラのサラダ
*パスタ* スペイン産チョリソとトマトソースのペンネ
*メインディッシュ* イタリアの牛肉のカルパッチョ
*デザート* モモとブドウのカスタードクリーム添え
パンはドイツのカボチャの種とライ麦入りのパンをトーストして 塩を溶かしたオリーブオイルで!
スペインのペンネはフレッシュトマトを使っていただければ完璧です^m^
さて、みなさんはいかがだったでしょうか?
|
2010年3月 3日 (水)
先日NHKセンターで行われた4月からの語学番組説明会に参加してきました。 なんだか今年は気合の入り方が違うような ̄0 ̄〃
事前のリサーチによると、 中国語の学習者は、仕事・資格試験・教養など学習の動機も年齢も性別もさまざま。 ところが韓国語に関してはやはり韓流ファンの女性が大半で勉強熱心との結果。 実は私が通っている教室がどちらも正にこの縮図なので思わず笑ってしまいました\^ロ^/
ヨーロッパに比べると近いし、はるかに行き易い韓国や中国。
実際に役立つ言葉を、中国、韓国の俳優陣が演じるスキットの中で身に付け、 最終的にはひとり旅ができるレベルになっていただきますというのが目標。
中国語は胡兵さん、韓国語はユン・サンヒョンさんが勉強の手助けをしてくれます^-^
そしてヨーロッパ言語も実践編へと様変わりしました@@
今までは各国で違う内容だったテキストに同じ切り口のスキットを作りました。 4月の第一週は「アパートを探す」だそうで、 月曜のイタリアから始まってドイツ、フランス、金曜のスペインまで、 アパート探しを通じて単なる会話レッスンに留まらず、 文化の違いなども垣間見ることができる仕組みです^^
ヨーロッパとひと括りに言っても、地理や歴史などの違いから住宅事情も違うはず。 そんな違いを発見できるのが楽しみですね。
さらにユーロ24と銘打って、毎週登場するフレーズを覚えれば ヨーロッパ短期滞在も可能な語学力が身につくという嬉しいオマケ付き
頼もしいのが、どの言語も実践に使える言葉を目指しているところ。 今から語学のプロを目指すわけじゃないし、難しい文法はちょっと、、と言う方にも テレビの特性を充分に活かしながら楽しめる内容になっていると思います^^ さて、この春みなさんはどの講座を始めますか? 4月号のテキストは今月18日発売です。
ちなみに「テレビでドイツ語」のテキストは私がイラストを描いています♪ 良かったら手にとって見てくださいね^・^ |
2010年1月 2日 (土)
それとも「新年おめでとう」派? こうして見ると英語も韓国語も中国語も、みんな「新年」が入るんですよね。 でも日本語で「新年おめでとうございます」と言うと、ちょっと固い感じ。 私は断然「明けましておめでとうございます」です^^
韓国語の"새해에 복 많이 받으세요" は、直訳すると 「新年に福をたくさん貰ってください」ですが、 「新年おめでとうございます」の慣用句として書かれるようです。 直接的ですが、言われるとほんわかした気分になりそうです^^ みなさまにもたくさんの福が訪れますように♪
今年もどうぞよろしくお願いします^ー^ノ
|
2009年10月18日 (日)
こんにちは、赤ずきんです^^ ちょっと季節はずれになってしまいますが、 8月15日にアップした「溺れる」に追記しました。
日本では泳げない人のことを「カナヅチ(金槌)」 韓国では「맥주병(ビール瓶)」と言い、 中国語にはそのようなニュアンスの言い回しは無さそうだと書いたのですが・・・ あったのです。
それは
「旱鸭子」
乾いた場所のアヒルは・・・・・・・・・・・(泳ぐことができない) ということだそうです。
日本語や韓国語が、水に入った瞬間に沈んでいくイメージなのに対して 中国語ではなぞなぞを解くような想像力が必要になりますね^^;
もちろん口語でーす。
8月15日の記事にも追加記載していますので、 併せてご確認ください^^
「溺れる」(←ポチッと)
こういう言葉がスラッと出るとカッコイイんでしょうけどね~ ̄0 ̄(遠い目)
|