プロフィール

まき(赤ずきん)

アンニョンハセヨ?
語学好きのイラストレーターです。
2008年からハングルを習い始めました。
2個覚えては3個忘れる記憶力を嘆きつつゆっくりマイペースに勉強中です。
 

サイト内検索

赤ずきんの中国語イラスト単語帳

2014年4月 2日 (水)

삼가다
レベルアップハングル講座2014年4月1日より_φ(・_・

[삼가다]
注意する、慎む、控える
조삼하여 피하거나 하지 않다.(気をつけて避けるか、しない)


□모든 곳에서 담배를 삼가시기 바랍니다.
□아무리 친한 친구 사이라 해도 지나친 농담은 삼가는 게 좋다.

□의사가 술을 삼가야 한다고 그랬다.
□어른 앞에서 담배를 삼간다.
□기차내서의 휴대폰은 삼가하여 주십시오.
□미술관에 음식을 가지고 들어가는 것은 삼가해 주세요.







カテゴリー:◇単語帳

2013年7月 1日 (月)

주전자

【주전자】
물 따위를 데우거나, 담아서 따를 수 있게 작은 주둥이,
뚜껑, 손잡이가 있는 그릇.





단어・・・・・・・・・・・・・・・・・

따위 :〜のようなもの
데우다:温める、沸かす
담다:入れる
따르다:(酒などを)注ぐ
주둥이:口、くちばし
뚜껑:蓋
손잡이:握り、取っ手


・・・・・・・・・・・・・・・・・


【やかん】
水のようなものを沸かしたり、入れて注ぐことができる小さな口、蓋、持ち手がついた器。




<参考>
연세 초등국어사전
ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典



カテゴリー:◇単語帳

2013年5月14日 (火)

저울

【저울】
물건의 무게를 다는 기구.





단어・・・・・・・・・・・

무게:重さ、重量
다는<달다(ㄹ不規則):はかる



・・・・・・・・・・・・・


【秤】
ものの重量をはかる器具。




<参考>
연세 초등국어사전
ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典







カテゴリー:저

2013年2月 7日 (木)


【솥】
열을 가하여 밥을 짓거나 음식을 끓이는 데 쓰는, 
쇠붙이 따위로 만든, 뚜껑이 있는 큰 그릇.



단어・・・・・・・・・・・・

열:熱
가하다:加える
여:〜して 二つの行為や状態、事実をつなぐことを表す
짓다:(ご飯を)炊く
거나:〜したり
끓이다:沸かす
쇠붙이:金属
따위:〜のようなもの
뚜껑:蓋
그릇:器

・・・・・・・・・・・・・・




【釜】
熱を加えてご飯を炊いたり食べ物を茹でるとき使う、
金属のようなもので作った蓋のある器。



<参考>
연세 초등국어사전
朝鮮語辞典 (小学館)
標準 韓国語文法辞典(アルク)




そう言えば、こういう釜で調理している場面、ドラマなどで観かけました!
このまま火にかけると転がってしまうので
出っ張っている部分をかまどの枠に引っ掛けて使います。
そのため一見すると、かまどと一体化して上半分しか見えませんが、
実際は円盤のような形の大きなものだったんですね。
日本の釜より平たく蓋の素材が違いますが、構造はそっくりです^^




カテゴリー:◇単語帳

2013年1月25日 (金)

냄비



【냄비】

음식을 끓이는 데 쓰는, 솥보다 작고 뚜껑과 손잡이나 있는 그릇.



<단어>・・・・・・・・

솥:釜
뚜껑:蓋、覆い
손잡이:取っ手、握り、柄
그릇:器、わん

・・・・・・・・・・・・



【鍋】
食べ物を茹でるときに使う、釜より小さく、蓋と持ち手がある器。






カテゴリー:◇単語帳

2013年1月21日 (月)

부엌칼


【부엌칼】

부엌에서 음식을 만들 때 쓰는 칼.




<단어>・・・・・・

부엌:台所
쓰다:使う
칼:刃物

・・・・・・・・・・



【包丁】
台所で食べ物を作るとき使う刃物。




参考:
연세 초등국어사전




チャングムを見ているとき、何度も登場した包丁。
結構ゴッツイ包丁で葉モノを切っているのを見て
「切り難そうだなぁ」と思っていました。
現代の家庭ではどうなんでしょう。
日本のように用途によって種類が分かれているのでしょうか。
今度南大門市場へ行く機会があったらチェックしてみたいと思います^^







カテゴリー:◇単語帳

2013年1月19日 (土)

도마


【도마】

먹을거리를 칼로 자를 때 밑에 받치는, 나무나 플라스틱으로 만든 넓은 판.




<단어>・・・・・・・・・・・・・

칼:刃物(包丁、刀、ナイフなど)
자르다:切る
받치다:支える
넓다:(幅が)広い
판:場

・・・・・・・・・・・・・・・・・



【まな板】
食べ物を包丁で切るとき下で支える、木やプラスチックで作った広い場。



参考:
연세 초등국어사전
小学館 朝鮮語辞典




판(場)というのがちょっと馴染めなくて
もしかして「板」の意味もあるのかな〜と辞書で探したのですが
판は「版」の意味はあっても「板」の意味はないようです。
昔まな板が無かった時代に作業をする場所として捉えた名残なのか
それとも単に판자(板子)の省略形なのか。
もしかすると昔は今のように小さなまな板ではなく、
作業台の上をほとんどカバーするくらいの大きさだったのかも?
今度時代劇を見る機会があったら、じっくり注目してみようと思います。





*板:판자
eg: 판자로 만든 상자.









カテゴリー:◇単語帳

2013年1月17日 (木)

밥솥



【밥솥】
밥을 짓는 솥.




<단어>・・・・・・・・・・

짓다:(ご飯などを)炊く

・・・・・・・・・・・・・




【炊飯器】
ご飯を炊く釜。





솥はもともと平べったい石釜のことで、
ご飯に限らずおかずも作れるもののようですね。
밥솥で"ご飯を炊く釜"ですが、厳密に言うと図のようなタイプは
전기 밥솥 みたいです(でも多分今はこっちが主流)。
一応参考までに〜^^





(参考:연세 초등국어자전 /小学館・朝鮮語辞典)




twitterもやってまーす(^^)ノ⇒makizukin3





カテゴリー:◇単語帳

2013年1月13日 (日)

전자 레인지


【전자 레인지】

아주 짧은 자기의 파동을 일으켜  먹을거리 속에 들어 있는 물 분자를 
움직이게하여 목을거리를 녹이거나 익히는 기구.



<단어>・・・・・・・・・・・・・

자기:磁気
파동:波動
일으키다:起こす、発生させる
분자:分子
움직이다:動かす
−게 하다:〜させるようにする
녹이다:温める
익히다:充分に火を通す

・・・・・・・・・・・・・・・・・



【電子レンジ】
ごく短い磁気の波動を起こし、食べ物中に入っている水分の分子を動かすようにし、
食べ物を温めたり加熱する器具。




ガス台のことが가스 레인지なので、전자 레인지と言うと
IHの調理台を思い浮かべそうですが電子レンジだそうです。
もちろんIHの方が後に登場しているので仕方ないですが、
レンジ=ガス台のイメージがある世代はちょっと混乱しそう〜。
「マーマレンジ、ママレンジ、エプロン着けてクッキング〜♪」
な〜んて懐かしい歌も頭をよぎりましたっ(//m//)



(参考:연세 초등국어사전/小学館KOREAN-JAPANESE DICTIONARY/アルク 韓国語文法辞典)









カテゴリー:◇単語帳

2013年1月11日 (金)

가스 레인지



【가스 레인지】
가스를 태워서 음식물을 데우고 익히는 기구.



<단어>・・・・・・・・・

태우다:燃やす
음식물:飲食物
데우다:温める
익히다:(充分に)火を通す、煮る

・・・・・・・・・・・・



【ガス台・ガステーブル】
ガスを燃やし、飲食物を温め加熱する器具。









カテゴリー:◇単語帳

2013年1月 9日 (水)

싱크 대



【싱크 대】
서서 물을 흘려 보내며, 그릇이나 먹을거리를 씻을 수 있도록 만든 
부엌 시설.


<단어>・・・・・・・・・・

그릇 :器、食器
먹을거리:食べ物
-도록:〜するように
시설:施設

・・・・・・・・・・・・・



【流し/シンク】
立って水を流し、器や食べ物を洗うことが出来るように作った台所施設。










カテゴリー:◇単語帳

2013年1月 7日 (月)

냉장고


【냉장고】
식품 따위를 낮을 온도로 저장하기 위한 상자 모양의 장치.



<단어>・・・・・・・・

따위:(例を挙げて)〜など
낮다:低い
저장:貯蔵
-기 위한:〜するため
상자:箱
모양:形状、形態
장치:装置

・・・・・・・・・・・


【冷蔵庫】
食品などを低い温度で貯蔵するための箱状の装置。









カテゴリー:◇単語帳

2013年1月 5日 (土)

부엌


【부엌】
밥을 짓고 음식을 만들고 설거지를 하는 곳.




<単語>・・・・・・・・・・・・・・・

짓다  (ご飯を)炊く
설거지 (食後の)後片付け、皿洗い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【台所】

ご飯を炊き、食べ物を作り、後片付けをする所。










カテゴリー:◇単語帳

2012年9月26日 (水)

소금
今回の単語は소금です。


2012-9-26.jpg

今年の夏はキャンディや麹になって更に身近な存在となりました。
一方韓国での認識はというと、、、





【소금】
음식을 절이거나 짠맛을 낼 때 쓰는 물질.




절이다 漬ける
  

〜거나 (並列)〜したり


짠 <짜(다)+ㄴ しょっぱい 塩辛い
 ⇔ 싱겁다(薄い、水っぽい)


물질 物質





おもしろくないですか?
真っ先に「食べ物を漬けたり」ってくるあたり(笑)
韓国ならではって感じがします。

でもふと考えてみたら、
韓国では食堂などで、出来上がった食事に소금をかけるイメージがありません。
どちらかと言うと、アミの塩辛などで深みを出し、コチュジャンで辛みを出す印象。

辞書の説明を見て、
韓国に於ける소금の役割は食品を発酵させるための、
縁の下の力持ち的存在なんだろうなぁ
と思いました。





【塩】
食べ物を漬けたり、塩辛い味を出すときに使う物質。
2012-9-26.jpg


竹塩って書いてありますが、소금は塩のことです(分かり難くしてすみません)。
この絵のは明洞の自然食品屋さんで見かけたもの。
소금としてはかなり高額だったので頭に焼き付いていたんです^^;

소금は縁の下の力持ちと書きましたが、
テレビだったか映画だったかの『食客』では소금に拘る主人公の姿が描かれていました。
やはり美味しい소금が美味しいキムチや塩辛を作るのは間違いなさそうです。










51jBKV+NhjL._AA115_.jpg
発売中です♪
挿絵を担当させていただいています^^


twitterやってます⇒はんぐるぐるぐる










カテゴリー:◇単語帳

2012年9月17日 (月)

꽁치
本日の単語は꽁치です。
2012-9-17.jpg

꽁치について연세 초등국어사전 にはこのように書かれていました。


【꽁치】
몸통이 납작하고 길며, 등이 검푸르고 배는 희고 주둥아리가 뾰족한,
맛이 좋은 바닷물고기.




こんなに短い文章なのに知らない単語が盛り盛りです(涙)



몸통 胴体
これ、前も調べた記憶があるけど記憶に残っていませんでした。


납작 薄くて平べったい、ぺたんとしている


 〜で、〜だ(並列することばに)
>납작하고 길며 平たくて、長い


 背中


검푸르다 黒みがかって青い、青黒い


희다 白い


주둥아리 くちばし、口
ふだんは주둥이(俗)を使うみたいです。


뾰족하다 先が細く尖っているようす
結構高度な単語かもw


물고기 魚
고기が肉のことを言うから、물고기なら魚の肉でしょーと思ったら
魚の総称みたいです。ちょっと不満。
ちなみに魚肉は생선



と、言う訳で、、



【さんま・秋刀魚】
胴体が薄くて長く、背中が青黒く、腹は白く、口先が尖っている
味の良い海魚。

2012-9-17.jpg



・・・ん?
味の良い海魚って、、、?
なんだかずいぶん主観が入ってるような(・_・;

では日本の国語辞典にはなんと書かれているのかと
ついでに私が学生時代に使っていた国語辞典を調べてみると
「秋、焼きたてを味わう」と書かれていました(爆)




それではアンニョ〜ン(^^)ノ






カテゴリー:◇単語帳

2012年2月 1日 (水)

택시
1February2012.jpg

요금을 받고 손님을 원하는 데까지 태워 주는 일을 하는 승용차.


・워하다:願う、望む
・데(=곳):場所、所
・태우다:乗せる
・승용차:乗用車








カテゴリー:◇単語帳

2012年1月13日 (金)


13January2012.jpg



머리에 뿔이 있고 몸통은 뱀과 같고 네 발에 날카로운 발톱이 있으며 깊은 
연못에나 바다속에 있다가 공중에 날아 올라가 조화를 부린다는 상상 속의 
동물.


・몸통:胴体
・날카롭다:鋭い
・발톱:足の爪
・-으며:〜であったり(並列)
・깊다:深い
・연못:池
・바다속:海中
・공중:空中
・날다:飛ぶ
・올라 <오르다+아 上がる
・조화:森羅万象
・부리다:操る
・상상 속의 :想像上の



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

용 꿈을 꾸다:縁起の良い夢をみる

용 띠:辰年










カテゴリー:◇単語帳

2011年10月20日 (木)

지하철
지하철

땅 속에 굴을 파서 놓은 철도, 또는 거기로 다니는 기차.




땅:土地、地面
속:中、内
굴:トンネル
파다:掘る
놓다:設置する
철도:鉄道
또는:あるいは
다니다:往来する
기차:汽車






20October2011.jpg
지하철:地下鉄





보기・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・버스 요금이 지하철 요금보다 조금 쌉니다. 
・아침에는 버스보다 지하철이 더 빠릅니다.
・지하철역은 어디예요?
・지하철이 고장나서 늦었어요.






カテゴリー:◇単語帳

2011年10月14日 (金)

컴퓨터
컴퓨터

계산,정보의 정리, 저장, 교환 따위를 빠르게 처리하거나 
다른 기계를 다스리는 전자 가계.



정보:情報
정리:整理
저장:記憶装置
교환:交換
따위:〜のようなもの
다스리다:整える
전자:電子







14October2011.jpg
컴퓨터 :コンピューター





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


컴퓨투 한 대


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






カテゴリー:◇単語帳

2011年10月10日 (月)

책상
책상

공부를 하거나 사무를 볼 때 필요한 물건들을 올려놓고 쓰는 가구.


보다 :処理する
올려놓다:上に置く






10October2011.jpg
책상 :机





보기・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・책상 위를 깨끗이 합시다.
・교가서를 책상 위에 놓으세요.






カテゴリー:◇単語帳

2011年10月 8日 (土)

창문
창문

공기나 빛이 통하도록 벽에 만들어 놓은 작은 문.


빛:光、光線
통하다:通じる
−도록:〜するように
놓다:設置する



8October2011.jpg
창문:窓



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・창문을 닫다 / 창문을 열다


보기・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・열린 창문으로 시원한 공기가 들어왔다.
창문을 닫아 주세요. /  창문을 열어 주세요.
・도우면 창문을 열으세요.  / 주우면 찬문을 닫으세요.
・창문 빡의 경지가 좋아요.










カテゴリー:◇単語帳

2011年10月 6日 (木)

전화
전화


1) 서로 멀리 떨어져 있는 사람들끼리 대화를 할 수 있도록 해 주는 기계.

2) 기계를 써서 서로 멀리 떨어져 있는 사람들이 대화를 나누는 일.


・서로 お互い
・떨어지다 (空間的に)離れている 隔たりがある
・-끼리 〜同士
・-도록 〜するように

・나누다 交わす



4October2011.jpg
전화=電話






カテゴリー:◇単語帳

2011年9月26日 (月)

의자
의자

엉덩이를 대고 앉는 데 쓰는 가구.

・엉덩이:尻
・대다:当てる
・데:(〜する)のに
・쓰다:使う







26September2011.jpg
의자=椅子





カテゴリー:◇単語帳

2011年9月24日 (土)


집,방 따위에 드나들기 위해 열고 닫을 수 있게 되어 있는 벽의 부분.

・따위 :〜など
・드나들다 :しばしば出入りする






24September2011a.jpg
문:門



24September2011b.jpg
문:戸



24September2011c.jpg
문:扉




관련・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 





カテゴリー:◇単語帳

2011年9月21日 (水)

  (명)

건물 안에, 바닥과 천장이 있고 네 개의 벽으로 둘러 막히고 
드나드는 문이 있는, 사람이 생활하든가 일하는 데.

・바닥:床
・천장:天井
・벽:壁
・둘러:囲んで < 두르다+어
・막다:塞ぐ <  막히:塞ぎ
・드나드는 < 드나들다:しょっちゅう出入りする
・데:所、場所








21September2011.jpg


방:部屋







관련・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










カテゴリー:◇単語帳

2011年9月19日 (月)

(명)

사람이 살기 위하여 지은 건물.


・〜기(를) 위하여:〜するために
・지으<짓(다)+으 連体形⇒ 지은 :(家などを)建てる






19September2011.jpg
집:家、うち







관련・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






カテゴリー:◇単語帳

2011年9月12日 (月)

(명)

몸에서 가슴과 다리 사이에 있는 몸의 앞부분.





12Setember2011a.jpg
배:腹、おなか



・・・・・・・・・・・・・・・・・


12September2011b.jpg
배가 아프다


・・・・・・・・・・・・・・・・・

12September2011c.jpg
배가 고프다


・・・・・・・・・・・・・・・・



12September2011d.jpg
배가 부르다







カテゴリー:◇単語帳

2011年9月 9日 (金)


(명)

사람이나 동물이 걸을 때 땅에 디디는 뭄의 부분.


・땅:地面
・디디다:踏む、踏みしめる



9September2011.jpg




カテゴリー:◇単語帳

2011年9月 7日 (水)


 (명)

사람이나 동물의 얼굴에 있는 물체를 보는 감각 기관.

・물체 :物体







7September2011.jpg























カテゴリー:◇単語帳

2011年8月26日 (金)

판다
26August2011.jpg
판다[명]パンダ

눈 가장자리,귀,가슴 둘레,네 발의 털은
검고 그 밖의 부분은 힌 비깔인,
곰과 비슷하게 생긴 동물.
중국 북 서부의 높은 산의 숲 속에
살면서 죽순과 댓 잎 등을 먹고 산다.



판다 한 마리







단어・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

가장자리:縁
둘레:周り
네 발:よっつの足
털:毛
빛깔:色彩、色
생기다:(容貌・形が)〜である、〜のように見える
숲:林、森、茂み
죽순:タケノコ
댓 잎:笹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





カテゴリー:◇単語帳

2011年8月15日 (月)

하마
15Aug2011.jpg
하마(漢:河馬)명]カバ

입이 매우 크고 몸이 아주 
뚱뚱하며 아프리가의 호수나 
강에서 나무 뿌리나 풀을 먹고 
사는 젗먹이 짐승.





하마 한 마리








단어・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

호수:湖水
뿌리:根
풀:草
젗먹이 짐승:ほ乳動物

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




カテゴリー:◇単語帳

2011年8月 6日 (土)

코뿔소
6Aug2011.jpg
코뿔소[명]サイ 


콧등에 뿔이 하나나 둘이 있고
성질이 사납고 주로 열대 지방의 
습지에 사는 큰 짐승.




코뿔소 한 마리




단어・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

콧등:鼻筋
성질:性質
사납다:荒々しい、獰猛だ
습지:湿地

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








カテゴリー:◇単語帳

2011年7月22日 (金)

기린
22July2011a.jpg

기린[명]きりん

목과 다리가 매우 길고 
앞머리에 짧은 뿔리 있으며
누런 바탕에 검은 갈색 점이 있는
아프리카의 큰 짐승.




기린 한 마리





단어・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

검:黒い
갈색:褐色
점:斑点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




カテゴリー:◇単語帳

2011年7月 2日 (土)

코끼리
2July2011.jpg

코끼리 [명]

물건을 말아 올릴 수 있는 긴 코와
상아라고 불리는 기다란 두 개의
어금니가 있고, 육지에 사는 동물
가운데 가장 큰 열대 지방의 동물.



코끼리 한 마리





단어・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

말다:巻く
올리다:上げる
상아:象牙
기다란<기다랗다:(思った以上に)長い
어금니:奥歯
육지:陸地
열대:熱帯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 




カテゴリー:◇単語帳

2011年6月27日 (月)

마늘
26June2011a.jpg

마늘명]

맛이 맵고 독특한 냄새가 나서
양념과 반찬으로 쓰이는 채소.














단어・・・・・・・・・・・・・・・・・

냄새:におい
양념:たれ、合わせ調味料
반찬:おかず、総菜
쓰이다:使われる、用いられる
채소:野菜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


김치는 배추에 고춧가루,마늘,파 등과 같은 여러가지 양념을 넣어 만듭니다.


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26June2011b.jpg



⇒ 마늘 한 통





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26June2011b.jpg



×100통  ⇒ 마늘 한 접

접:100個をひとつの単位にした数えたときの単位
보기) 열 접=1000게


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26June2011c.jpg



 6(육)쪽

쪽:片、切れ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








カテゴリー:◇単語帳

2011年6月25日 (土)

25June2011a.jpg

[명]

들에 저절로 나며 잎의 뒷면에 
흰 솜털이 있고 향기가 나고, 
어린 잎은 먹으며, 다 자란 잎은 
말려서 약이나 모기향으로 쓰는 
여러해살이 풀.







<단어>・・・・・・・・・・・・・・・・

들:野
저절로:自然に、ひとりでに
나다:出る、生える
잎:葉
뒷면:裏面
솜털:綿毛
향기:香り
자란<자라다+ㄴ:成長する
말리다:乾かす
모기향:蚊取り線香
쓰다:使う
여러해살이:多年草

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






カテゴリー:◇単語帳

2011年6月23日 (木)

22June2011a.jpg

[명]

힘이 세고 좀 느리게 움직이며 
꼬리가 짧고 털이 길고 거친,
북쪽 지방에 사는 큰 짐승.
겨울에는 굴 속에서 겨울 잠을 
자다.

곰 한 마리



単語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

힘:力 
느리다:のろい 
움직이다:動く 
털:動物の毛
거친<거칠다+ㄴ 거칠다:粗い
굴:洞穴 *굴 속:洞穴の中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



<퀴즈>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

단군 산화는 곰과 호랑이가 사람이 되고 싶어 환웅을 찾아갔다,
환웅의 말을 따른 곰이 사람이 되어 화웅과 결혼한 뒤 단군 왕검을 낳았다는 이야기예요.
그렇다면 곰은 무엇을 먹고 사람이 되었을까요? (지경사의 일반상식 より)





<정답>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
カテゴリー:◇単語帳

2011年6月13日 (月)

사자
단어예요

13June2011.jpg
사자(漢:獅子)[名]
아프리카 초원에 살며 몸집이 크고
기운이 세어 짐승의 왕으로 불리는
짐승.
수컷은 머리에 긴 갈기가 있다.

*초원:草原
*몸집:体つき
*기운:気
*세다:激しい
*수컷:オス
*갈기:たてがみ


[数え方]사자 한 마리




カテゴリー:◇単語帳

2011年6月 5日 (日)

동물원
단어예요

5June2011.jpg
동물원[名]
여러 가지 야생 동물들을 모아 가두어 
기르면서 사람을에게 구경시키는 곳.

*모아<모으다+아 集めて
*가두다:閉じ込める
*-시키다:(動作性の名詞について)〜させる











◆지난 주말에 애들과 함께 동물원에 갔다왔다.
(先週末、子供と一緒に動物園に行って来た。)

◆동물원에 판다를 보러 갔다.
(動物園にパンダを見に行った。)

◆여동생과 남동생을 동물원에 데려갔다.
(妹と弟を動物園に連れて行った。)

◆동물원의 사육사가 코끼리에게 먹이를 주고 있었다.
(動物園の飼育員が象にエサをやっていた。)




カテゴリー:◇単語帳

2011年5月29日 (日)

목장・農場(のうじょう)
단어예요^^


29May2011a.jpg

목장[名]
소나 돼지나 양따위를 놓아 기르는 넓은 곳.


*따위:(例を挙げて)〜など、 〜のようなもの
*놓아 기르다:放し飼いにする











◆목장에서 풀을 멱고 있는 소.
(農場で草を食べている牛。)





カテゴリー:◇単語帳

2011年5月25日 (水)

돼지・豚(ぶた)
단어예요^^

22May2011a.jpg
돼지[名]
몸이 아주 뚱뚱하고 다리가 짧고 꼬리는 가늘고 짧으며 주둥이가 삐죽하고 "꿀꿀"하는 소리를 내는 젖먹이 동물.
아무것이나 잘 먹고 고기가 맛이 좋아 농가에서 흔히 기르는 짐승.

*가늘다:細い *주둥이:口先  
*삐죽 <비죽 の強調形:顔やものが少し前に出ている様子 
*흔히:よく

[数え方]돼지 한 마리






◆돼지가 새끼를 여덟 마리나 낳았어요.
豚が子供を8匹も産みました。

◆우리 집은 돼지를 일곱 마리 기릅니다.
うちは豚を7匹飼っています。

◆우리 집은 돼지를 열 마리 키웁니다.
うちは豚を10匹育てています。

◆먹기 위해서 돼지를 죽이다.
食べるために豚を殺す。


・・・・・・・・・・・・・・・・


◇돼지 꿈을 꾸다.
豚の夢を見る⇒縁起のいい夢を見る。

◇돼지 멱따는 소리
豚の首を切るときの悲鳴⇒非常に耳障りな声や音

◇대지는 흐린 물을 좋아한다.
豚は濁った水を好む⇒類は友をよぶ

◇돼지에 진주.
豚に真珠



カテゴリー:◇単語帳

2011年5月14日 (土)

닭・鶏(にわとり)
단어예요^^

14May2011a.jpg[名]
잘 날지 못해며 알을 잘 낳는 고기 맛이 좋아서 집에서 기르는 큰 새.

*날다:飛ぶ
*알:たまご
*낳다:産む


[数え方]닭 한 마리








◆닭 대가리
鶏あたま⇒記憶力のない愚か者

◆닭 새끼 봉 되랴  
鶏の子が鳳凰になれるはずもなく⇒カエルの子はカエル





カテゴリー:◇単語帳

2011年5月 7日 (土)

원숭이
단어예요^^

7May2011a.jpg
원숭이[名]猿/さる

사람과 비슷하게 생겼고 온몸에 털이 있고 꼬리가 있는 동물.






원숭이 한 마리









단어・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


비슷하다:似ている
생기다:(顔・形が)〜である
꼬리:しっぽ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆원숭이도 나무에서 떨어진다.
猿も木から落ちる。

◆원숭이 띠
申年





カテゴリー:◇単語帳

2011年5月 1日 (日)

양・羊(ひつじ)
단어예요^^


1May2011a.jpg[名]
몸이 소보다 작으며,뿔이 있고 온몸에 힌 털이 밚이 니있는 가축.
털과 고기를 얻으려고 기른다.

・뿔:角 ・온몸:からだ全体
・힌:白い <히다 ・털:毛
・나다:生える ・가축:家畜
・엍다:得る ・기르디:育てる、飼う

[数え方]양 한 마리








◆목장에서 양 떼가 풀을 먹고 있었다.
(牧場で羊の群れが草を食べていた。)

◆배가 고픈 어린 양이 음메음에 울고 있었다.
(お腹を空かせた子羊がメーメー鳴いていた。)

◆그녀는 양띠예요.
(彼女は未年です。)







カテゴリー:◇単語帳

2011年4月24日 (日)

말・馬(うま)

단어예요^^

23April2011web.jpg

[名]
목과 다리가 길고 사람이 타거나 짐을 운반하는 데 쓰이는 큰 짐승.

・V+거나:Vしたり
・데:場合
・쓰이다:<受動>使われる、用いられる


[数え方]말 한 마리/필







◆전 말을 타 본 적이 없어요.
(私は馬に乗ってみたことがありません。)
 連体形+적다=〜したこと(経験を表す)

◆목장에서 말 네 마리가 풀을 먹고 있어요.
(牧場で馬4頭が草を食べています。)


***************


◇말 갈 데 간다
(馬の行くべき所に牛が行く)⇒行くべきでない場所へ行くこと

◇말 가는 데 도 간다 
(馬が行く場所は牛も行く)⇒他人にできることなら自分も努力すればできるようになる




カテゴリー:◇単語帳

2011年4月16日 (土)

뱀・へび
단어예요^^

16April2011web.jpg

[名]
몸이 가늘고 길며 다리가 없는 동물.

*가늘다:細い





[数え方]뱀 한 마리






◆산에 가면 뱀을 조심하세요.
(山へ行くならへびに気をつけて)

◆산에 갔다가 뱀에 불렸다.
(山へ行って、へびに噛まれた)

◆뱀이 또아리를 치다.
(へびがとぐろを巻く)



・・・・・・・・・・・・・・・・・



◇뱀이 용 되어 큰 소리하다.
(へびが龍になり大きなことを言う)⇒成り上がり者ほど大口をたたく。




カテゴリー:◇単語帳

2011年4月 9日 (土)

토끼・うさぎ
단어예요^^

9April2011a.jpg
토끼[名]
귀가 길고 꼬리는 짧으며 앞발이 짧고 뒷발이 길어 깡충깡충 빨리 뛰는 짐승.

*앞발:前足
*뒷발:後ろ足
*뛰다:走る、駆ける



[数え方]토끼 한 마리 







◆집토끼 飼いうさぎ
◆산토끼 野うさぎ

◆아이가 토끼에게 풀을 먹이고 있다.
(子供がうさぎに草をたべさせている。)

◆토끼가 깡충깡충 뛰어왔습니다.
うさぎがピョンピョン跳ねてきました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◇토끼 둘을 잡을려다 하나도 뭇 잡는다.
(うさぎ二羽を捕まえとして一羽も捕まえられない)⇒二兎を追うもの一兎をも得ず。

◇토끼 띠:卯年生まれ









カテゴリー:◇単語帳

2011年4月 3日 (日)

호랑이・虎(とら)
단어예요^^

3April2011a.jpg
호랑이[名]
아주 큰 고양이처럼 생겼고 누런 바탕에 검은 줄무늬나 세로로 나 있으며.
다른돈물을 잡아먹고 사는 사나운 큰 짐승.

*생겼고>생기다:(容姿が)〜である
*누런>누렇다 +은 :やや濃いめの黄色
*바탕 :地
*감다:黒い
*줄무늬 :シマ模様
*세로로:縦に
사나운>사납다:獰猛な>獰猛だ
짐승:獣


[数え方]호랑이 한 마리



◆호랑이가 울부짖다
(トラが吠える。)

◆우리 반 선생님은 호랑이 선생님이에요.
(うちのクラスの先生は怖い先生です。)

◆호랑이 같은 무서은 사람
(トラのように怖い人)

  

・・・・・・・・・・・・・・・・




◇호랑이는 죽어서 가죽을 남기고 사람은 죽어서 이름을 남기다.
(トラは死して皮を残し、人間は死して名を残す。)

◇호랑이도 제 말 하면 온다.
(トラも自分の話をされれば来る)⇒ウワサをすれば影

◇호랑이 담배 먹던/피우던 시졀
(トラがタバコを吸っていた時代)⇒むかしむかしのその昔(慣用句)



カテゴリー:◇単語帳

2011年3月27日 (日)

소 ・牛(うし)
27March2011a.jpg

[名]
주로 고기를 먹거나 우유를 만들고, 농사일을 돕게하기 위해 농가에서 기르는 동물.


*주로:主に  
*위하다>위해서:〜するために




[数え方]소 한 마리







◇소가 음매 음매 를 운다.
(牛がモーモーと鳴く)

◇소를 기르다.
(牛を飼う)


◇할아버지 댁에는 소가 열 마리 있어요.
(おじいさんの家には、牛が10頭もいます。)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆소 뒷걸음질 치다 잡기
(牛が後ずさりしてネズミとり)⇒怪我の功名







カテゴリー:◇単語帳

2011年3月20日 (日)

쥐・ねずみ
단어예요

19march2011a.jpg
[名]
사람의 집 주변에 그멍을 뚫어
그 속에어 살면서 음식물 따위를 
훔쳬 먹는, 꼬리가 긴 재빛의
작은 동물.

*주변:周辺  *그멍:穴  *뚫다:あける
*속:内部  *훔치다:くすねる、盗む
*따위:(例を挙げて)〜のようなもの
*잿빛:灰色


[数え方]쥐 한 마리






◇쥐가 찍찍 거리다.
(ねずみがちゅーちゅー鳴いている。)

◇천장 위로 쥐가 뛰어다니고 있은고 같아요.
(ねずみが天井裏を走っているようです。)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




◆쥐가 고양이를 만난격
(ねずみが猫に出くわしたよう)⇒手も足も出ない。

◆쥐 소금 나르듯 
(ねずみが塩を運ぶよう)⇒知らないうちに少しづつ減ること。

◆쥐 안 잡는 고양이
(ネズミを捕まえない猫)⇒役立たずな人。





カテゴリー:◇単語帳

2011年3月 5日 (土)

고양이・猫(ねこ)
단어예요


5march2011a.jpg

고양이[名]
밤에도 잘 보고 쥐를 잡으며,
몸이 부드럽고 귀엽게 굴어서 집 안에서
즐겨 기르는 짐승.



[数え方]마리








◇이 고양이 이름이 뭐예요?
(この猫の名前は何ですか?)

◇고양이는 "야옹 야옹"이라고 운다.
(猫は"にゃーにゃー"となく。)

◇우리 고야이의 컨디견이 안 좋다.
うちの猫の調子が悪い。

◇고양이 캔을 사 줘야지.
猫缶を飼ってやろう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆고양이 앞에 쥐
(猫の前のネズミ)⇒ヘビに睨まれたカエル

◆고양이와 개
(猫と犬)⇒犬猿の仲

◆고양이 세수
(猫が顔を洗う)⇒ほんの形ばかりだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私が愛用(?)している韓国語のテキストや
韓国について書かれている本をまとめた本棚を作ってみました。
お勧めの本など随時更新していきたいと思います♪





カテゴリー:◇単語帳

2011年2月19日 (土)

강아지・子犬(こいぬ)
단어예요^^



19February2011.jpg

강아지[名]
개의 새끼
어린 개




[数え方]마리












◇저희 집에서는 강아지를 네 마리나 기르고 있어요.
(私のうちは、子犬を4匹も飼っています。)
・ー나 数量を表す名刺について、数が予想より多いことをいう。〜も

◇우리 아들이 한상 개를 키우고 싶어하니까, 이번 생일에는 강아지를 사줘야지.
(息子がいつも犬を飼いたがっているので今度の誕生日には子犬を飼ってあげよう。)





カテゴリー:◇単語帳

2011年2月12日 (土)

개・犬(いぬ)
단어예요^^





12February2011a.jpg

 [名]
냄새를 잘 맡고 소리를 질 들어서 도독을 
쫓거나 사냥을 돕는 동물.


[数え方]마리











◇우리 집에는 개 한 마리 있어요.
(うちには犬が一匹います。)

◇어릴 때 저는 개 두 마리를 길렀어요.
(こどもの時私は犬を二匹買っていました。)

◇우리들은 다 개를 좋아해요.
(私たちはみんな犬が好きです。)

◇개는 "멍멍"이라고 운다.
(犬は"わんわん"と吠える。)






カテゴリー:◇単語帳

2011年1月30日 (日)

할아버지・祖父(そふ)
단어예요^^



30January2011a.jpg

할아버지[名]祖父、おじいさん

아버지나 어머니의 아버지.













◇제 할아버지께서는 10년 전에 돌아가셨습니다.
(私のおじいさんは、10年前に亡くなりました。)

◇이번 주말에는 할아버지의 제살날이에요.
(今度の週末は、おじいさんの命日です。)

◇산책중에 옆집 할아버지에게 만났지만 인사를 안 했어요.
(散歩中に隣のおじいさんに会ったけど、挨拶をしませんでした。)




カテゴリー:◇単語帳

2011年1月22日 (土)

할머니・祖母(そぼ)
단어예요^^


22January2011.jpg

할머니[名]祖母、おばあさん

아버지나 어머니의 어머니.












◇다음 주  일요일에 힐머니 생신파티를 할거예요.
(来週の日曜日におばあさんの誕生会をします。)


◇할머니께서 많이 편찮으셔서 걱정입니다.
(おばあさんの具合がかなり悪くて心配です。)


◇할머니의 흰머리를 뽑아드렸다.
(おばあさんの白髪を抜いてあげた。)


◇어릴 때는 할머니가 맛있는 간식을 많이 만들어 주셨어.
(子供の頃は祖母が美味しいおやつをたくさん作ってくれた。)


◇오늘 양로원에 계신 할머니를 위문했다.
(今日老人ホームにいる祖母を訪問した。)


◇할머니는 여든 살안데 얼굴이 너무 고와요.
(おばあさんは80歳ですが、顔がとても綺麗です。)
・곱다:美しい 肌が美しいなど限定的に使われる。




カテゴリー:◇単語帳

2011年1月15日 (土)

부모・父母(ふぼ)両親(りょうしん)
단어예요

15January2011a.jpg


부모 [名]父母・両親(りょうしん)

아버지와 어머니.












◇고향에 있는 부모님을 만나고 싶어요.
故郷にいる両親に会いたいです。)


◇우리 부모님 시골에 사십니다.
私の両親は田舎に住んでいます。)


◇부모님은 항상 우리를 사랑하신다.
(両親はいつも私たちを愛してくれている。)


◆부모가 착해야 효자가 난다.【諺】
(親が善良であってこそ孝行息子が出る=親の品行をみて子は育つ)


カテゴリー:◇単語帳

2010年12月29日 (水)

아버지・父(ちち)
단어예요^^


29December2010a.jpg


아버지[名]父親・父

자식이 있는 남자.











◇딸들은 아버지에 닮는 것 같다요.
(娘は父に似るみたいです)

◇아버지는 매일 일을 하신다.
父は毎日働いています。)

◇아버지가 게임을 사주셨어요.
(お父さんにゲームを買ってもらいました。)

◇우리 아버지는 키가 크시고 멋있는 분이에요.
(うちの父は背が高くてかっこいいです。)







【関連語句】
29December2010b.jpg



아빠:おとうさん
父親に対する親しみを込めた呼び方。


◆아빠, 목말을 태워 줘.
(おとうさん、肩車して)

◆아빠는 항상 바빠서 요즘은 거의 얼굴을 못 보고 있다.
(おとうさんはいつも忙しくて最近は顔も見られない。)




カテゴリー:◇単語帳

2010年12月22日 (水)

어머니・母(はは)
단어예요^^




22December2010a.jpg

어머니[名]母親・母

자식이 있는 여자.













◇우리 어머니는 쳐녀 때는 일하셨지만 지금은 주부세요.
(うちの母は独身時代は働いていましたが、今は主婦です。)

◇어머니의 마음은 바다 같이 넒다.
(母親の心は海のように広い。)

◇그녀는 시어머니와 사이가 좋다.
(彼女は義理の母とうまくやっている。)







【関連語句】
22Decembwe2010b.jpg


엄마:おかあさん
母親に対する親しみを込めた呼び方。

◆엄마,사랑해요.
(おかあさん、愛してるよ)
◆엄마, 하교에 갔다 올게요.
(おかあさん、学校に行って来ます。)






カテゴリー:◇単語帳

2010年12月16日 (木)

남매・兄妹(きょうだい)
단어예요^^



15December2010a.jpg

남매 [名]男妹      

남자와 여자 형제.











◇몇 남매예요?
(何人兄妹ですか?)




15December2010b.jpg【関連語句】


누나: おねえちゃん、おねえさん
年下の男性が年上の女性に対して呼びかけるときの言葉。








15December2010c.jpg

오빠:おにいちゃん、おにいさん
年下の女性が年上の男性に対して呼びかける言葉。

カテゴリー:◇単語帳

2010年12月10日 (金)

형제 ・兄弟(きょうだい)

단어에요^^



  9December2010a.jpg 
형제[名]兄弟

한 부모 밑에서 자라는 남자 아이들.

 

 

 








◇나는 자주 동생하고 형제간싸움을 한다.

(私はしょっちゅう弟と兄弟げんかする。)

・간:間

・싸움:けんか

 

◇"너희은 형제니까 사이좋게 지내줘."

(「あなたたちは兄弟なんだから仲良くしてちょうだい」)

・너희:対等または目下の人を指して 君たち、おまえたち

・~(으)니까 :~なんだから 

 

◇사이 좋은 형제

(仲の良い兄弟)

 

◇형제가  몇 명이에요? 

 (何人兄弟ですか?)

 

 ◇제 형은 아직 결혼 못 했어요.

 (私の兄はまだ結婚していません。)

・未完了形には 못+過去形


◇그리운 형제가 떠난 곳

(いとおしい兄弟が去った場所)

・그립다 :恋しい、懐かしい



9December2010b.jpg  




【関連語句】

 

 

おにいちゃん、兄貴

 男性が年下の同性に対して呼びかけるときの言葉。

 

◆제 형은 아직 결혼 하지 않았어요.

(私の兄はまだ結婚していません。)

◆형은 나보다 내 살 위예요.

(兄はぼくより4歳上です。)

◆형도 아시다시피 

(兄さんもご存知のとおり、) ⇒ゴガクル解説で見る

 

9December2010c.jpg

 

남동생

 妹は여동생

 

◆우리 남동생은 올해 초등학생이 돼었어요.

(うちの弟は今年小学生になりました。) 

◆남동생는 형보다 내 살 아래예요. 

 (弟は兄より4歳下です。)

 

 

 

例文いつでも募集中^・^ノ

カテゴリー:◇単語帳

2010年11月24日 (水)

자매 ・姉妹(しまい)

단어예요^^

 

24november2010.jpg


 자매[名]姉妹

한 부모 밑에서 대어난 여자.

 


 








◇우리 어머니는 네 자매의 세 번째예요.

(うちの母は4人姉妹の3番目です。)

 

◇그 자매는 붕어빵이다 慣用句】

(あの姉妹はそっくりだ)

・붕어빵이다 =똑같다 [形] そっくりだ、まったく同じだ

 

◇두 분은 자매셰요?

(おふたりは姉妹ですか?)

 

◇저는 자매가 없어요. 하지만 남동생이 하나 있어요.

(私は姉妹がいません。でも弟が1人います。)

 

 

 

24November2010b.jpg 

 

【関連語句】

 

언니おねえちゃん、おねえさん

 女性が年上の同性に呼びかける言葉。

 

◆우리 언니는 내년에 중힉생이 돼요.

 (うちのお姉さんは来年中学生になります。)

 

 

 

24November2010c.jpg

 

여동생:妹

 弟は남동생

 

◆우리 여동생은 나보다 일곱 살 아래예요.

 (私の妹は私より7歳下です。)

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:◇単語帳

2010年11月17日 (水)

참외・真桑瓜(まくわうり)

단어예요^^

 

11november2010b.jpg  

 참외[名]まくわうり

[数え方]참외 한 개


주로 여름에 먹은, 색이 노랗고 단맛이 나는 과일.

 

 







◇참외는 노란 과일이에요.

(真桑瓜は黄色い果物です。)

・노랗다 (ㅎ不規則) :黄色い

 

◇참외를 아삭 아삭 먹어 싶어요.

(真桑瓜をさくさく食べたいです。) 

・아삭 아삭 【副詞】 新鮮な野菜・果物を噛むときの音 

 

◇참외 씨는 안 먹는 사람도 있지만 먹는 사람들도 꽤 있는 것 샅아요.

(チャメの種は食べない人もいるけど、食べる人も結構いるらしい。)

・꽤  【副詞】 かなり、なかなか  

 

◇한국에서도 멧돼지 새끼를 "참외"라고 부를까?

(韓国でもイノシシの子供を"ウリ坊"って呼ぶのかな?)

・새끼: 動物のこども

・ +ㄹ 까 : 疑問・推量を表す ~だろうか、~かしら、~か⇒ゴガクルで他の例文

 

 

 ★ちなみに瓜二つは똑같다

참외 두 개 ではないようです^m^;

 

 

 

 

カテゴリー:◇単語帳

2010年11月 3日 (水)

배추・白菜(はくさい)

단어예요^^

 

 


3november2010a.jpg

 

배추

[名]白菜

[数え方]포기 / 통


김지를 만드는 데 주된 재료로 쓰이는 채소.


 

 

 

 



◇더운 날씨때문에 배추가 비싸졌어요.
(暑い天気のせいで白菜が高くなりました。)
・때문에 :~のせいで
・A+아/어 지다 :~になる(形容詞の状態の変化)⇒ゴガクルで他の例文&解説

 

◇배추 김치는 처음에 맵지만 점점 시어집니다.
(白菜のキムチは最初は辛いけど、段々酸っぱくなります。)
・지만 :~だが、~けれど⇒ゴガクルで他の例文&解説
・A+아/어 지다 :~になる(形容詞の状態の変化)

 

◇맛있은 배추 김치를 먹고 싶어요!
(おいしい白菜のキムチが食べたいです!)
・(Vの原型から다を取って)+고 싶다:~したい⇒ゴガクルで他の例文&解説

 

◇배추 김치를 담그는 것은 어렵지 않아요?
(白菜キムチを作るのは難しくないですか?)
・담그다:漬ける
・것은:~のは(ことは)⇒ゴガクルで他の例文&解説
・(A・Vの原型から다を取って)지 앉다 :~ではない 

 

◇담근 후에 어느 정도 지나면 먹을 수 있을까요?
(漬けた後、どれくらい経てば、食べれるのかしら?)
・어느 정도:どの程度
・지나다:時間的に過ぎる

・(으)면:~すれば、~すると、~したら⇒ゴガクルで他の例文
・(으)ㄹ 수 있다: ~できる
・ㄹ 수 있다+을 까요?: できるでしょうか?

 

◇올해는 배추를 몇 포기 담그세요?
(今年はどのくらい白菜を漬けられますか?) 

・몇 포기:なん株(個)

・(으) 세요?:なさいますか?⇒ゴガクルで他の例文&解説

  

 

 

 

 

3november2010b.jpg 関連語句】

 

배추 김치

 

 

 

 

 

カテゴリー:◇単語帳