■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
昨日に引き続き、動詞の活用(直説法現在形)のおさらい。
2つだけね? 昨日の2つの動詞がまだ完全ではないから。
...載ってない!? 落ち着け私。それは独和辞典だっ
(ウケ狙いなんかじゃないよ~ 本当にやらかしてしまいました><)
...では、気を取り直して。
<aller「行く」(英語のgo to)>
1人称単数 je vais (ジュヴェ)
2人称単数 tu vas(トゥヴァ)
3人称単数 il va(イルヴァ)
elle va(エルヴァ)
on va(オンヴァ)
1人称複数 nous allons(ヌザロン)
2人称複数 vous allez(ヴザレ)
3人称複数 ils vont(イルヴォン)
elles vont(エルヴォン)
<écouter「聞く」(英語のlisten to)>
※ これが規則動詞の活用パターンです。
1人称単数 J'écoute (ジェクt)
2人称単数 tu écoutes(トゥエクt)
3人称単数 il écoute(イレクt)
elle écoute(エレクt)
on écoute(オネクt)
1人称複数 nous écoutons(ヌゼクトン)
2人称複数 vous écoutez(ヴゼクテ)
3人称複数 ils écoutent(イルゼクt)
elles écoutent(エルゼクt)
...ん? 動詞の頭がéでもリエゾンするのかな?
語末を「トゥ」と書くと発音が重たくなりそうなので「t」としました。
「ル」については、カタカナ表記でも読んでみて問題はなさそうです。
ついでに命令法をちょこっと。
Écoutez. 聞いてください。(vousに対して)
Écoutons. 聞きましょう。(nousに対して)
Écoute. 聞いてよ。(tuに対して)←語末のsが落ちる。
ラジオ講座でも"Écoutons de dialogue."と言っていますよね。
"On y va!"(オニヴァ!)は英語のLet"s go!と同じような意味、かな。
さて、明日は月曜日。新しい週の始まり。
On y va!
動詞の活用、本当に難しいですよね。脳の限界を感じます...
もう、受験生みたいに部屋中に貼りだそうかと思っているところです。
いわゆる男所帯ゆえ、昨夜もがっつり肉料理でした。
わが家でフレンチは無理かなあ... がっつりドイツ風のほうが向いているかも。
Lassen を使った慣用句をいくつか紹介してくれたのです。 ストリーミングで、また聴くつもりです。 そうそう、この番組、3か月でしたね。 終わってしまった! ざんねーん! 続編をやって欲しいです。
Französisch な、Wochenende でしたね。もしかして、今夜の夕飯はフレンチ??
新しい週の始まり、本格的な7月、暑さに負けず過ごしましょう!