■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

しょこらーでさんの おぼえた日記 - 2017年7月4日(火)

しょこらーで

しょこらーで

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2004フレーズ

[ 7月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年7月4日(火)のおぼえた日記

今日も「まいにちフランス語入門編」のストリーミングを聞きました。

昨日のrの発音は、体に力が入りすぎていたみたいです。
体の力を抜いて、口をやわらかくして、らく~な気分で発音練習してみたら、
昨日よりはできるようになったような気がします(これはあくまでも個人の感じ方です)。
今日は、痛めたのどのために、北見のハッカ飴を買ってきました。
いや、のどを痛めなくても買ったと思います(^^ゞ


そして、今日覚えた表現。

Ça sert à quoi?
何に使うんですか?

Ce sont des fourchettes à escargots.
エスカルゴ用のフォークですよ。


以前、「旅するドイツ語」で、太田先生はかつてウサギを飼っていたことがあるので、
ウサギ肉については勘弁してほしい、みたいなことを言っていたけれど、
私も子どもが小さいときにカタツムリを飼っていたことがあったので、
エスカルゴはちょっと...と思ってしまいます。
それとこれとは別のもの、と思えればいいのでしょうけれどね...

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
しょこらーで さん
0人
役に立った

>まあまあさん、お話をありがとうございます。そうだったのですね...
わが子のように大事に育ててきた牛だからこそのつらい別れだったのでしょうね。
私たちが肉や魚を「いただく」ということの重みと大切さを改めて感じました。
そばでずっと牛を見てきたご主人の牛の鳴きまねは、絶品だろうなあ~
2017年7月5日 17時27分
まあまあ さん
0人
役に立った

しょこらーで さん、そうなんですよ。夫の実家は前は農家で、肉牛にするための牛も育てていたのです。子牛が生まれる所から、成長して売られるために連れて行かれるところまで見ていて、(実際に飼って世話をするのは今は亡き夫の父でしたが)、その連れていかれる時は、大きな黒目勝ちのまつ毛の長い瞳から、涙を流すのだそうです。まるで状況がわかっているように。だから牛肉を食べるのには抵抗があるそうです。においも苦手だと。
牛の鳴き声の真似もとてもうまいです。
2017年7月5日 16時53分
しょこらーで さん
0人
役に立った

>まあまあさん、ご主人が牛肉がダメというのは、飼っていた牛に愛着というか、
かわいがって育てていた気持ちがあるからなのでしょうか。
2017年7月5日 7時22分
しょこらーで さん
0人
役に立った

>まりあさん、私の知り合いの中にもカタツムリを嫌いだという人はいます。
でもなぜか、私は子どものころからカタツムリが好きなんですよ。
2017年7月5日 7時18分
まあまあ さん
0人
役に立った

そういえば、夫は、実家でかつて牛を飼っていて、牛肉がダメだと言っていました。
2017年7月4日 16時51分
まりあ さん
0人
役に立った

カタツムリ大っ嫌いぃ~(。▰´▵`▰。)見るだけでゾッとします・・・|д゚)
2017年7月4日 15時15分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索