■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Bonjour! 早起きできた日は、朝からストリーミングを聞きます。
「まいにちフランス語入門編」より。
Je vais au mariage d'un ami la semaine prochaine.
来週、友達の結婚式に行くんです。
vaisはaller「行く」の直説法現在形の活用形。
ここで覚えたい(まだ覚えられない~)のは、auの部分。
àは「~に」という、行き先を示す前置詞。次に来る定冠詞との縮約形がある。
à+le+男性名詞単数形
=au mariage「結婚式に」、au marché「市場に」
à+les+複数形名詞
=aux toilettes「トイレに」(トイレは複数形で扱うそうだ~)
縮約形にならない場合ももちろんある。
à la+女性名詞単数形
=à la gare「駅に」、à la cuisine「台所に」←「料理の鉄人」の鹿賀丈史の合図だ!
そして、
à l'+母音字または無音のhで始まる名詞の単数形
=à l'ecole「学校に」(エリズィヨンする)
「料理の鉄人」のフランス語が分かってさらにもう1つ分かったこと。
à la semaine prochaine「来週に」
水曜日のラジオ講座の最後に言っていた言葉が分かりました!
月、火はÀ demain.「明日会いましょう」と言うのは4月の最初の週にやったけれど、
水曜日の「来週会いましょう」は聞き取れずにいたのです。...これですよね?
そして、allerの活用形を覚えねば。(以前日記に書いたもののコピペ)
1人称単数 je vais (ジュヴェ)
2人称単数 tu vas(トゥヴァ)
3人称単数 il va(イルヴァ)
elle va(エルヴァ)
on va(オンヴァ)
1人称複数 nous allons(ヌザロン)
2人称複数 vous allez(ヴザレ)
3人称複数 ils vont(イルヴォン)
elles vont(エルヴォン)
これを、どうしても、avoir(持っている)の活用と混同してしまうのです...
avoirを覚えてからaller、と思っていたけれど、並べて一緒に覚えた方がいいかな。
おお、朝からよくやった! Gut gemacht!(これのフランス語を知らないのです...)
今日もJ'ai de la chance!「ツイてる!」 なことがあるといいな。
えーと、鹿賀丈史は「アレ・キュイズィーヌ」と言っていたと思うので、
「台所へ行け」という意味のallez cuisineのほうが近いのかもしれませんね。
さらに、このラジオ講座で学んだことをふまえて前置詞や冠詞をつけて、
allez à la cuisine(アレ・ア・ラ・キュイズィーヌ)のほうがいいのかも?
仕事から帰ってから、たっぷり昼寝をすることができました。
夕飯の支度もはりきっちゃいます。
Ich wünsche dir einen glücklichen Tag!