■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Salut! フランス語学習時はしょこらを名乗る、しょこらーでです。
もしもイタリア語を学ぶとしたら、そのときはちょこらーたを名乗る?
んー、今は独仏で手一杯だけど、もしも次にチャレンジするならばイタリア語かな。
poco a poco crescendoぐらいならば知っているぞ。←いばることではない。
私が外国語を学ぶのは「その国の言葉で歌いたいから」なのです。
まあ、しばらくはドイツ語フランス語に集中いたします。
今日も「まいにちフランス語入門編」を聞きました。
J'aimerais changer mes yens.
(私の)持っている円を両替したいのですが。
aimeraisはaimerの条件法現在形(婉曲表現)。
以前学んだJe voudrais~と同じことを言っている。
丁寧なお願いの表現だそうで、英語の Would you ~ みたいなものかな。
直説法現在形もおぼつかないのに、条件法現在?!
...これはもう、よい脳トレになりそうですぞ。
語末の子音やeまできっちり発音するドイツ語を勉強したあとで、
あまりうまくないけれど鼻母音を使ってほわほわとフランス語を発音していると、
外国語ってお国柄そのままーって感じでおもしろいなあと改めて思います。
動詞の活用を1人称2人称3人称単数複数と並べて書くとちょうどよいのです。
お料理や音楽など、興味のあるものから語学への関心が高まりますよね。
お忙しいでしょうけれど、いつかきっと、pekoさんともフランス語の話をしたいな。
rの発音について(すごく分かりやすかったですよ)、それから、ドイツ語のGut gemacht!に相当するフランス語について、いろいろとためになりました。Merci beaucoup!!
フランス語では私の先輩にあたるPukekoさんがあこがれている言葉って、
どこの国の言葉なのでしょう? 教えてほしいなあ~
私はラテン系の言語を何かひとつ・・・と思ったとき、イタリア語を思い浮かべました。お料理の影響で。 でも、ドビュッシーのピアノ曲を弾いたら、ああこの人がしゃべってた言葉やりたいな~って。 まー、そのうちね。 って、いつだい??
イタリア語のpoco a pocoもカワイイ響きですよね^^ 先日の日記のrの発音、個人的な印象ではドイツ語のrは猫が喉を鳴らす声のモノマネをしたときのようなコロコロとした音に感じて、フランス語のrは空気を喉の奥からフッと吐き出すような、吐息を喉に擦るような音に感じました。……って、文字でいうと分かりにくいですね(^^;
話題は変わり、フランス語で「よくできました、上手(well done)」などというときにBien jouéという表現を使ったりするようです^^