close_ad

まりあさんの おぼえた日記 - 2017年9月23日(土)

まりあ

まりあ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

22フレーズ

[ 9月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29 30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年9月23日(土)のおぼえた日記

新人戦、とても疲れました・・・。
結果はベスト8で愛日大会には行けませんでしたが、明日頑張ります!!!


疑問代名詞 qui, que, quoi など


例えばフランス語を少し習った人は、
  Qu'est-ce que c'est ? (それは何ですか?)
という表現に触れたことがあると思います。発音は「ケ ス ク セ」です。発音が短いわりに綴りがたくさんあり面倒ですが、下の表のように「Qu'est-ce que」は直接疑問で(=つまり文頭で)直接目的または属詞として使用し、物に関して「何を・何」という意味になる、と捉えれば理解しやすいと思います(この文は、また「例文」で取り上げます)。


「直接疑問」とは、疑問代名詞が文頭に来て、最後に疑問符(?)で終わる疑問文のことです。
「間接疑問」とは、これらの表現が基本的に文頭以外に来て、文中に埋め込まれる用法で、最後に疑問符はつきません。


次の 2 つの表は、同じ数字のものが対応関係にあります。
##a. 直接疑問


主語 直接目的・属詞 強勢形
人 1a 誰が
  qui
  qui est-ce qui 3a 誰を・誰
  qui + 倒置
  (qui est-ce que) 5a 誰
  qui
 
物 2a 何が
  qu'est-ce qui
  4a 何を・何・どのよう
  que + 倒置
  qu'est-ce que 6a 何
  quoi
 
##b. 間接疑問


主語 直接目的・属詞 強勢形
人 1b 誰が
  qui 3b 誰を・誰
  qui 5b 誰
  qui
物 2b 何が
  ce qui 4b 何を・何・どのよう
  ce que 6b 何
  quoi


前置詞の後ろでは強勢形を使います。


##直接疑問の例文


いくつか例文を挙げてみます。


4a  Que cherchez-vous ? (何をお探しですか?)


「vous」が主語(S)、「cherchez」は他動詞で規則動詞の「chercher (探す)」の現在2人称複数で動詞(V)、「Que (何を)」が直接目的(OD)です。
この que の後ろは倒置になります。主語が代名詞だと、動詞と主語の間にハイフンを入れます。


4a  Qu'est-ce que vous cherchez ? (何をお探しですか?)


「vous」が主語(S)、「cherchez」が動詞(V)、「Qu'est-ce que (何を)」が直接目的(OD)です。


4a  Qu'est-ce que c'est ? (それは何ですか?)


「c'」は指示代名詞 ce で後ろに母音がきた時の形で主語(S)、est は être (~である) の3人称単数で動詞(V)、「Qu'est-ce que」が属詞(C)です。


6a  De quoi parlez-vous ? (何について話しているの?)


「parlez」は規則動詞「parler(話す)」の現在2人称複数。「parler de ~」で「~について話す」となります。この「~」の部分が「quoi」になっています。
前置詞の後ろでは強勢形になるため、強勢形を使っています。
quoi の代わりに qui を使うと、


5a  De qui parlez-vous ? (誰について話しているの?)


となります。


##直接話法から間接話法への変換


「直接話法」とは、人が言った文をそのまま引用する言い方のことで、それが疑問文であれば「直接疑問」になります。例えば、


4a  Il m'a demandé : « Qu'est-ce que tu as fait hier ? »
    (彼は私に尋ねた。「昨日、君は何をしたの?」)


「a」は助動詞 avoir の現在 3人称単数。「demandé」は「demander(尋ねる)」の過去分詞(p.p.)。avoir + p.p. で複合過去です。 « » は日本語の「 」に相当する引用符です。「as」も助動詞 avoir の現在2人称単数。「fait」は他動詞 faire(する)の過去分詞で、やはり avoir + p.p. で複合過去になっています。「hier(昨日)」は副詞です。


これを間接話法に書き換えると、「間接疑問」になります。さきほどの直接疑問の表の「qu'est-ce que」(4a)に対応するのは、間接疑問の表の「ce que」(4b)です。


4b  Il m'a demandé ce que j'avais fait la veille.
    (彼は私に、その前日に何をしたのか尋ねた)


間接話法では、英語と同様、時制の一致をします。主節が過去なので、従属節では「過去における過去」で大過去になります。この文では、「avais」が助動詞 avoir の半過去1人称単数、「fait」が過去分詞なので、あわせて大過去になっています。「veille」は「前日」(女性名詞)ですが、意味上、「その前の日」というように限定(特定)されるため、基本的に定冠詞をつけて言います。このように、直接話法の「hier(昨日)」は間接話法では「la veille(その前日に)」となります。ちなみに「la veille」は副詞的に使われます。


この ce que は、以上のように間接疑問の表現であると理解することができますが、もうひとつ、que が関係代名詞で ce が先行詞であると解釈することもできます。
ce は先行詞になると「...なもの」「...なこと」という意味なので、関係代名詞らしく訳すと、
  「彼は私に、その前日にしたことを尋ねた」
となります。
英語の what も、「何を」という意味(疑問詞)にも、「...したこと」という意味(先行詞つき関係代名詞)にも解釈できる場合がありますが、それと同じです。
ちなみに、ce que の他、間接疑問の主語・物の ce qui と強勢形の quoi (ce がつく場合)も、関係代名詞として説明することも可能です。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
☆yukarin☆ さん
1人
役に立った

でもベスト8は凄いじゃないですか^^ 今日は団体戦ですね?頑張って下さい(*^-^*)
2017年9月24日 8時14分
りこぴんぬ さん
1人
役に立った

一つ一つの試合が全部思い出になります!練習の成果が出せますように!
2017年9月23日 19時31分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記