close_ad

☆yukarin☆さんの おぼえた日記 - 2012年2月2日(木)

☆yukarin☆

☆yukarin☆

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 2月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29
30
31
1 2
3 4
5
6
7
8
9
10
11
12
13 14
15
16
17
18
19 20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2012年2月2日(木)のおぼえた日記

悟りは突然やって来る?

2012년2월2일[목요일]



いつの間にか、日照時間が長くなりましたね。
어느덧 일조시간이 길어졌네요.

春到来の兆しと思いたい今日の私です。
봄 도래의 조짐이라고 생각하고 싶은 오늘의 저예요.



"깨달음"
「悟り」

깨달음은 갑자기 온다.
悟りは突然やって来る。

어느 순간, 그동안 지니고 있던
ある瞬間、その間抱いていた

생각을 버리고 전혀 다른 시선으로
考えを捨てて、全く違った視線で

사물을 바라보게 되는 것이다.
物事を眺めるようになるだろう。

바람직한 삶을 만들어가는 과정도
希望的な人生を作っていく過程も

깨달음을 얻는 것과 비슷하다.
悟りを得ることと同じだ。

- 리처드 J. 라이더 / 데이비드 A. 샤피로의
《인생의 절반쯤 왔을 때 깨닫게 되는 것들》중에서 -
リチャード J ライダー/デイヴィッド A シャピロの
<人生の半分ほど来た時、悟るようになるものたち>より


깨달음은 갑자기 온다?
悟りは突然やって来る?

그렇지 않습니다. 갑자기 오는 것처럼 보일 뿐입니다.
そうではありません。突然やって来るように見えるだけです。

그것은 마치 물이 끓는 이치와 같습니다. 물은
それはまるで、水が沸く道理とおなじです。水は

99도 온도에 이르기까지는 아무 일도 없는 듯
99度の温度に至るまでは、何事もないようでもあり

잠잠하다가 1도 더 높여 100도가 되었을 때
静かだが、1度さらに高めて100度になった時

비로소 '갑자기' 끓게 됩니다. 깨달음은
ようやく「にわかに」沸き出すのです。悟りは

99도까지 삶을 숙성시킨 사람에게
99度まで人生を熟成させた人に

어느 순간 갑자기 주어지는
ある瞬間、にわかに与えられる

선물입니다.
贈り物なのです。

(以上、翻訳部分)



今、私の人生の温度は
지금 제 인생의 온도는

何度くらいまで上がっているのでしょうか。
몇번정도까지 올라가 있을까요.

悟りの境地に至るには、まだまだ修行が必要のようですが、
득도의 경지에 이르기 위해서는 아직 수행이 필요한 것 같습니다만

1度ずつ、時間をかけて温度を高めていきましょうか。
1도씩 시간을 들여서 온도를 높여 갈까요.



【翻訳部分】
・깨달음  悟り、気づき。
・갑자기  俄(にわか)に。
・지니다  ①(物を)身につける、所持する。②保有する、所有する。
      ③(原型を)そのまま保つ、保存する。
      ④(記憶などを)忘れず記憶している、抱く、持つ。
      ⑤(人格・才能などを)備える、身につける。
・전혀  全然、全く、まるっきり、皆目、さっぱり、てんで。
・절반  折半。①半分:二分の一。②(柔道で)技あり。
・-쯤  程度を表す:…ほど、…くらい、…頃、…ばかり。  
・끓다  ①(水などが)沸く、沸き返る。②(温度・体温が)熱くなる。
     ③(ある感情が)沸く、興奮する。
     ④(腹が立って)腸が煮えくり返る。
     ⑤(腹の調子が悪くて)ごろごろ鳴る。
     ⑥(痰が喉につかえて)ぜいぜいする。
     ⑦(虫などが)湧く、集(たか)る、群がる。
・이치  理至、すじみち、道理。
・이르다  至る。①(ある場所に)行き着く、到着する、達する。
       ②(一定の時間に)及ぶ、なる。
       ③(ある程度や葉にに)及ぶ、亘る。 
・듯 語尾の"-ㄴ,-은,-는,-ㄹ,-을"に付いて、
  …ようでもあり…ないようでもある。…そうでもあり…なさそうでもある。 
・잠잠하다  ①静かだ、ひっそりしている。②黙っている、口をきかない。
・높이다  ①高める、高くする。②尊敬語を使う。
・비로소  はじめて、ようやく、やっと。
・숙성  熟成。

【作文部分】
・올라가다  ①(下から上へ)上がっていく、上る、昇る。
       ②(乗り物に)乗る、乗り込む。③水中や船から陸へ移る。
       ④(地位・段階・程度などが)高くなる、昇る、上がる。
       ⑤(物価・価値・数量などが)上がる、増す。
       ⑥(気勢・熱気などが)上がる。⑦(地方から都に)上る。
       ⑧(流れを)遡る。
・득도  得道、悟道。
・경지  境地。①ある境界内の土地。
     ②自分自身が窮めた独自な方法や世界。
     ③(現在置かれている)境遇や環境。
     ④ある段階に到達した心の状態。
・수행  修行。
・들이다  (お金・時間・苦労・手間などを)かける。


★☆★

デイヴィッド・シャピロ( David A. Shapiro ) 出身地 :米・ニューヨーク
プロフィール :心理学者。1926年生まれ。ニュースクール大学心理学教授、
臨床トレーニング部長。専門分野は精神病理学、臨床心理学。
関連作品 - デイヴィッド・シャピロ 自己欺瞞の精神療法 本 (制作年2008)
ロールシャッハ色彩論 本 (制作年2005)

Richard J. Leider/David A. Shapiro 「人生に必要な荷物、いらない荷物」
出版:サンマーク文庫

序文 人生の午後に差しかかった人へ
プロローグ あの問いかけが、すべてのはじまり
第1章 これだけあれば、幸せなのか?
第2章 自分の荷物を解いてみる
第3章 仕事というカバンを開ける
第4章 人間関係の荷物を解く
第5章 自分の場所を見つけ出す
第6章 すべてのカバンを詰め直す
第7章 自由への道はここにある
エピローグ 成功は、そんなに重荷になるものか?

ちょっとこの本、気になります^^

 ★…‥・☆・‥…★…‥・☆・‥…・☆・‥…★…‥・☆・‥…・☆・‥…★



    『何があなたを夢中にさせ動かすかを 発見することだ。
     多くの人々にとって、ここが 難関である』

                ディック(リチャード)・J・ライダー


     目標に向かって一所懸命に努力できないのは、
     自分の心を動かすものではないからかもしれません。



 ★…‥・☆・‥…★…‥・☆・‥…・☆・‥…★…‥・☆・‥…・☆・‥…★

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


kosumarimosuさん

マリ✿ おはよう~
マリ✿ こまうぉ~
マリ✿ 忙しくても笑顔で過ごせる一日を...
マリ✿ マリが帰って来るのを待ってます^^
マリ✿ いってらっしゃい!まにまに…さらんへよ~♥♥♥♥♥
あなたの、頼りないおんにより

2012年2月3日 8時47分
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


Atomさん

おはようございます^^
そうですね!きっとある日突然「感じる」のでしょうね。
いつかな~ そう感じるのは...^^;
Atomさん ありがとうございました♪

2012年2月3日 8時43分
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


ちーつまさん

Good morning.
Thank you for worrying about me.
Don't care.I have no problem.
I will get better someday.

(I'll be back on my feet soon.)(笑)

2012年2月3日 8時41分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


マリは明日大変なんだね。あなたも大変なのにありがとね。
本当に優しいマリ。元気をためていかないとね?そして心配かけないようにしないと。
明日は元気に会えるようにしたいと思います。さらんへよ~♥ おやすみ☆
2012年2月3日 0時37分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


こぶた。さん

来てくれたのね(T_T) ありがとう。
うん^^ ハングル入力頑張ってるね。あなたならすぐ打てるようになる。
ところでね。「人生に必要な荷物、いらない荷物」書店での入手は難しいみたいなの。amazonとか、ネット販売を検討した方が良いみたい。
それと、ごめんね明日メールのお返事しますので待っててくれる?
可愛いこぶたちゃん♥、今夜もぐっすり眠れますように~☆
○○おんまより^^

2012年2月2日 23時32分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


kosumarimosuさん

마리,걱정 끼쳐서 미안해요.물론 마리의 마음을 잘 알고 있어요.
그렇네.내일은 오늘보다 조금이라도 힘을 낼 수 있다면 좋다고 생각해요.
힘이나 기운이나 내고 가야 하겠네요.마리 고마워요.오늘은 용서해줘.
잘 자요.

2012年2月2日 23時2分
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


チャレンジャー65さん

こちらこそお返事ありがとうございます。
またご心配をおかけしていますね。
本当に申し訳ありません。

2012年2月2日 22時51分
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


나오키さん

こんばんは^^ ナオキさんて本当に色々なことにお詳しい。
どうしてですか?頓悟と漸悟...初めて知りました。
で、調べてみました。
達磨から数えて五代目の五祖弘忍禅師が、印加証明(悟ったとする証明)を与えてしまった二人の優秀な弟子がいた。秀才の誉れ高い神秀(じんしゅう)は「北宗禅」と呼ばれ曹渓宗はこの北宗禅の流れを汲んでいる。この北宗禅の漸悟に対し、一方の慧能(えのう)は字も書けないほどの人物だったため他の弟子の嫉妬から逃すため南に逃げた。これが「南宗禅」で頓悟禅。日本に入ってきた禅は、南方に伝わった慧能の流れを汲むものらしいです。

2012年2月2日 22時47分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
☆yukarin☆さん

先ほどは丁寧なコメント有難うございました。
お返事いたしました。

少しお疲れのご様子ですが、お大事にしてください。
2012年2月2日 20時36分
いくまる さん
0人
役に立った

仏教では一挙に悟りを開くことを頓悟といい、すこしずつ段階的に悟りを開くことを漸悟というみたいです。禅宗では臨済宗が頓悟で曹洞宗は漸悟らしいです。
韓国の曹渓宗は・・・どうなんでしょうね。
2012年2月2日 20時13分
☆yukarin☆ さん
0人
役に立った


Takaさん

たかさん。笑えた^^
そうでした。福島は仲良くしてる友達の実家があったり、そうそう^^
大切な友達が住んでいます。風光明媚で果物もお米も美味しくて。
他にもいっぱい... うん、大好きです。思い出しました。
ありがとう たかさん。

2012年2月2日 19時55分
Taka さん
0人
役に立った

おばんです、びじょびじょゆかりんへ
あんなあ、おめよう、おれのたいようだっぺ。

よるのくらいみじ、てらしてくれんだ。
ほんでもって、いぎるきぼう、おれにくれだっぺ。

おぼえでっか?
ほら、いったぺ、おれに、
もちろん、私はそんな大切な友達がいる福島がすきですよ、って。

そのこどば
おれわすんにぞ。ぜったいぜったい。
あんた、百パーセント悟り開いてると思うべよ、おれにとってはな。
うん、こっぱずがしいげんとも、おめいね、おれだめ、いぎらんに。
あんがどない。

ゆかりん あなたはなんと、残酷なことを私に強要したのでしょう!
2012年2月2日 19時41分
[ 12 ] 次ヘ>>
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記