Ich habe "Frauen, die Geschichte machten" im Radio gehört. Ich habe mich lang darauf, diese Sendung über Angela Merkel zu hören. Ich möchte wie Merkel ein Ruhepol sein.
Ruhepol
静寂の極み、冷静沈着
der ruhende Pol
いかなる時にも冷静で頼りになる人(不動の極み)
J'ai récolté des edamames. C'est bon. Je ne peux pas m'arrêter de manger edamames frais.
My busy period has just started. It'll have been busy at work until the end of next week. I'll weather through the hectic week. By the way, I managed to finish 仏検準二級問題集 of the writing section in one week as scheduled. I faced difficulties. I'm overwhelmed. One of the biggest problem is vocabulary. My poor vocabulary made it impossible to answer the questions. All I have to do is to improve my vocabulary. I'm going to tackle another book in July. I'll focus on learning unfamiliar words.
Thank you for your comments.
今月中に仏検準二級の問題集の筆記問題のところを終わらせるという目標は無事達成。 今回の目的は、どんな形式の問題が出るか、今の段階でどのくらい解けるかを知ること。 やはり、ネックとなるのは貧しい語彙。 書けないし、選択問題でも単語がわからなくて正解を選べない。 動詞の形を変えるのも、単語がわからないため文の意味が理解できず、どの時制にしていいか決められない。 そもそも、活用も怪しいが。 長文読解や会話文の穴埋め選択は、知らない単語がたくさんあっても、なんとなく正解できることが多いが、それは危険。 7月はもっと問題量の多い本を一冊仕上げる。 その際、ちゃんと単語も覚えながら進める。 来月も仕事が忙しいが、毎日一時間は死守しよう。 私の場合は、2,3冊の問題集を順番に何度も繰り返すやり方があってるみたい。
写真:
ずいぶんと長持ちする、庭のアナベル。 背後に茂るのはミョウガ。
私も見習いたいと思いながら、どこからどう手をつけていいのか全くわからず、結局何もやっていない…ダメダメの私です…。
Peko さん 仏検頑張って下さいね。お忙しいのに時間をひねり出し何とか出来るPekoさんは”神”です。(^^♪
I see you've already completed the pre-2 level problem collection for the French proficiency test.
It's amazing.
I can't even do the Eiken level 2 problem collection.
I cannot take the Eiken Level 2 test.
I didn't take the Eiken Level 2 test in June.
If I can study, I would like to take the Eiken Level 2 test again.
Today’s your topic is all Greek for me.
I am humbled by your feelings for French.
Don't overdo it and do your best.
アナベル綺麗に咲いていますね。
今日は朝から時々小雨です。もう29℃あります。読書の日になりそうです。
pekoさんの、意気込みを真似たいのですが、足下にも及びません。
白いアジサイのことをアナベルというんですね。初めて知りました。普通のアジサイはもう終わりに近づいていますが、まだ立派に咲いていますね。
語学に対する強い情熱ただただ尊敬するのみです、私はもう新しい単語・文法などを覚えるというのは至難の業、とあきらめています。
pekoさん がんばって下さい、成功することを祈っています(*^^)v
フランス語の単語は私もあまり知りませんが、動詞を中心に覚えるのが良いと思います。
ゴガクへの夢がまだまだ続きますね。
素晴らしいです。
私は英検しか受けたことがありません。
63歳で3級を受けました。
2級になるとずいぶん難しくなりました。
筆記はまあまあでしたから合格しましたが、ヒアリングがあまり伸びなかったです。
先日江の島に行ったらいろいろな言語が飛び交っていて、これがわかったらたのしいだろうなとおもいました。
国際交流はこれからですね。
この緑を見ても、これがミョウガだとは全然思いもよりませんでした。
メルケルさんのお話、長い難しい単語が多くて難しかった!!