◆ラジオ英会話 L157 現在完了形① 間近に起こった出来事(完了用法)
Oh、no I've deleted the file!
▲オープニング
R: Hey everyone, this is Akino Roza
D: And I'm David Evans. I don't the same thing.
▲本文:会社員のジョナスとヤヨイが話をしています。ちょっとした事件が発生?
Y: Good morning, Jonas. You are looking sharp today.
J: Thanks, Yayoi! Maybe it's this new jacket.
Y: Yeah, you don't usually wear a jacket in the office.
J: I want you to look more professional for my presentation today.
Y: Good idea. By the way, did you find the slides?
J: Yes, I've put it in all new data. Let's see, where was it? Oh no, I've deleted the file!
Y: What? I'm sure it's there somewhere.
J: Hold on. False alarm. I've saved it properly.
Y:Phew.
▲語彙・一口フレーズ
・ look sharp シャッキと見えるね
・hold on そのまま待つ
・false alarm 間違った警報,人騒がせ
・I'm sure it's there somewhere. どこかにあるはずどすぇ。
▲🔓文
Oh、no I've deleted the file!
あらまぁ~ ファイル削除してもうたでぇ!!!
解説:
・現在完了形が使われているよ。この形のイメージ:「今に迫ってくる」
・現在完了形にはいくつか使用パターンがあります。
・「この文は間近に起こった出来事完了用法出来事が遠く離れた過去ではなく、手元で起こっている感覚」で使われている現在完了形です。
・「今しがた」ファイルを削除してしまったことを表現してる
▲練習
①
Have you heard from him.彼から連絡がありましたか。
I haven't heard from him. 彼から連絡はありません。
② just / already 使って(ちょうど・既に)
I've just left. 今ちょうど出発したところです。
I've already left. もう出発しました。
③
Have you had lunch yet? もう昼食を食べましたか。
I haven't had lunch yet. まだ昼食を食べていません。
▲作文しよう。
①ああ、しもぅた! ステーキを焦がしてもうたでぇ! どうすればいい?この私?
Oh no, I've burnt the stake. What (I'm gonna do? /should I do?)
②今起きたばっかりなんです。コーヒーを飲んでから話せますか?
I've just woken up. Can we talk after I've had my coffee?
③もうシャワーを浴びましたか?そうでなければ最初に。行かせてありますよ。
Have you showered yet? If not, I'll let you go first.
解説:
・burn-(burned ,burnt)-(burned, burnt)
・wake-woke-woken 目覚める,起きる,起こす,目を覚まさせる.
〖S wake〗 [主語]が起きる
・have my coffee. コーヒー飲む
・let you 動詞 で 動詞の内容をさせてあげる。
▲エンディング
O: Oh! no! I've deleted my draft. What I'm gonna do?
D: Humm again? That's the third time this week.
R: Well, it looks like you'll have to write it all over again.
福島第一原発 初のデブリ試験的取り出し
初回放送日:2024年11月28日
TEST RETRIEVAL OF NUCLEAR FUEL DEBRIS COMPLETED
核燃料デブリの試験回収が完了
The operator of Japan's Fukushima Daiichi nuclear power plant says it has completed the first test retrieval of fuel debris from one of the damaged reactors.
福島第一原子力発電所の管理者が言うには、破損した原子炉の1つから最初の燃料ゴミの最初の試験取り出しを完了したと。
Removal of all debris is considered the most challenging step in the decommissioning of the facility, which was devastated in the 2011 earthquake and tsunami.
2011年の地震と津波により滅茶滅茶になった全てのゴミ除去、機能の廃炉には更なる難しい段階があると思われてます。
Tokyo Electric Power Company began experimenting with the removal of molten fuel mixed with parts of the reactor structure at the No. 2 reactor in September.
東京電力会社は9月に2号機で原子炉構造物に混じり溶け落ちた燃料の除去実験を始めた。
To do so, workers placed a pipe-like device inside the containment vessel to grab the material from its base.
それをするため、作業者はその底から物質を掴むため、格納容器内にパイプのような装置を入れた。
Last week, the tool succeeded in retrieving several grams of debris.
先週、その装置は瓦礫から数グラムを回収出来ました。
Radiation levels at a distance of 20 centimeters away from the debris were recorded at 0.2 millisieverts per hour.
その瓦礫からの距離20㎝の放射線レベルは0.2ミリシーベルト/時
The debris was placed in a special container just before noon on Thursday, completing the process.
そのデブリは特別な容器に入れられたよ。木曜のちょうど正午に、手続き完了。
An estimated 880 tons of radioactive debris remains across Fukushima Daiichi's No. 1, 2, and 3 reactors.
福島第一原子炉1,2,3の通算で推定880tの放射性デブリが残ってます。
NUCLEAR FUEL 核燃料
decommissioning 廃炉 〔原子力施設の〕廃止[廃炉]措置 〔兵器の〕廃棄
devastated 荒廃した
reactor structure 原子炉構造物
removal of molten fuel 溶けた燃料除去
vessel 容器
containment vessel 格納容器
retrieving retrieve 回収する
Radiation level 放射線レベル
radioactive 放射性の
昨日のは
"A:What's the (rush) ?
1.rash 【形】(言動などが)早まった、軽率な:(人が)無鉄砲な、向こう見ずな
He regretted his rash decision to quit his job.
彼は仕事をやめるという軽率な決断を後悔した。
rash 【名】発疹、吹き出物
Her arm broke out in a rash after eating some shellfish.
貝を食べた後、彼女は腕に発疹ができた。
2.rush【動】急いで行く、急ぐ 【名】急ぐこと、急ぎ
What's the rush? どうして急いでるの? 何をそんなに急いでるの?
I'm in a rush. 私は急いでます。
3.lash【動】(雨・風などが)激しく打ち付ける、~を(鞭などで)打つ
【名】(雨・風などが)激しく打ち付けること、~を(鞭などで)打つこと
The waves lashed against the shore during the tempest.
嵐の間、波が岸に激しく打ち寄せた。
4.lush【形】(植物などが)青々と茂った、みずみずしい
The garden is filled with lush greenery and colorful flowers.
その庭は青々とした緑と色ととりどりの花でいっぱいだ。
Eat your ice cream quickly, (or ) it will melt soon.
or (接続詞)で otherwiseは副詞
(Having lived) in France for three years when he was young, he can speak French very well."
"The firm allowed dealers to postpone ( ) for inventory.
1.pay
2.to pay
3.paid
4.paying"
ーー
昨夜は強い雨がふりましたね、途中起こされました。一時的に80㎜/hも
石川県付近は、震源地浅いですね。なので震度も大きく。
「公職選挙法など法令に抵触するということはないと認識しています。」としか言えないでしょうね。
なだまだワイドショーが食いついてくるかと思います。
PR会社の代表のお方は「OUT」ですね。
田中投手、居場所が無いと感じ取ったのですね。居場所無いと感じると学校でも、職場でもつらいです。
人には居場所は必要です。
有難う御座います。勉強させて戴きます。
【解答案】
4.paying ;postpone + 動名詞
・lash【動】(雨・風などが)激しく打ち付ける、~を(鞭などで)打つ
【名】(雨・風などが)激しく打ち付けること、~を(鞭などで)打つこと
The waves lashed against the shore during the tempest.
嵐の間、波が岸に激しく打ち寄せた。
田中投手物凄い記録を立てましたが、引き時に悩んでいる様ですね。
野村監督から「マー君、神の子、不思議な子」と言われた時代が懐かしいです。
人生だれしもそんな頃が来ますね。
公選法に抵触しているかどうかは、告発して受理されたら「OUT」、受理されなければ「セーフ」。
この提案が一番しっくりきました。