25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Wednesday, 19 May 2021
(français)
La France : carrefour du monde(清岡智比古先生) を振りかえる
L35, L36 Mehdi (Marseille)
*** *** *** *** *** ***
L35
パリ出身の「わたし」がマルセイユを訪れ、昔の友だちMehdi に会います
マルセイユに週末を過ごしに行って、むかし林間学校で知り合った友達に再会しました
Je suis allé passer le week-end à Marseille et j'ai revu un copain que j'avias connu autrefois en colonie de vacances.
ポイント①
*en colonie de vacances 辞書などでは「林間学校」となっていることが多いですが、一カ月に及ぶ夏のキャンプのことです。
⇒ Florenceに訊いてみよう!(5/22)
小さかった頃は、Mehdiがどれほど本物のマルセイユ人なのかなんて、わかっていなかったけれど、今回わかった
Quand j'étais petit, je ne m'étais pas rendu compte à quel point Mehdi était un vrai Marseillais, mais cette fois, j'ai compris.
* je ne m'étais pas rendu compte à quel point Mehdi était un vrai Marseillais
* se rendre compte que... ⇒ 今日のフォーカス (5/22)
僕は、といえば、パリ人であるという大きな欠点がある
Et moi, j'ai le gros défaut d'être parisien,
つまり、PSGのサポーターだっていうこと
c'est-à-dire que je suis supporter du PSG.
(×) je suis le supporter du PSG
(〇) je suis supporter du PSG
*PSG パリサンジェルマンParis Saint-Germain
(清岡先生)
マルセイユという街は、まあざっくり言って、パリのライバルなんですが、それはフランスの人気スポーツ、サッカーの場合もそうなんです
パリのチームがParis Saint-Germain、2019年現在MbappéもCavani(ウルグアイ)もNeymar(ブラジル)も所属していて、フランスのサッカーリーグであるLigue 1(un) では、2011年以降6回も優勝しています
一方、マルセイユの方には、Olympique de Marseille 略してl’OMという名門チームがあり、ファンたちはお金持ちの首都のチームであるパリサンジェルマンに対して、強い対抗意識を持っている訳です
ポイント②
* j'ai le gros défaut d'être parisien
「私はパリ人であるという大きな欠点を持っている」
** défaut (n.m)「欠如*、欠落、欠点など」
例
彼は、あることないこと何でもしゃべるという欠点がある
Il a un défaut de dire n’importe quoi.
*gros(se) (adj.) ここでは「大きな、並外れた」
ひどい間違い ** une grosse_erreur
大成功 * un gros succès
パリ人 un Parisien / une Parisienne
マルセイユ人 un Marsaillais / une Marsaillaise
*La Marseillaise フランス国家『ラ・マルセイエーズ』
マルセイユの軍人たちが歌った軍歌なので、こう呼ばれているようです
東京人 un Tokyoïte / une Tokyoïte
だから、僕はマルセイユでは、社会の敵ナンバーワンなんだ
Donc ennemi public numéro 1 à Marseille
ここじゃ街中の人がOMを応援してるから
où TOUTE la ville soutient l'OM.
ポイント③ 前半の名詞句と後半の関係節
ここは、始まりが唐突ですが、ennemi の前に je suis が省略されていると考えましょう
*ennemi public 「公衆の敵」
映画のタイトルに Ennemi public numéro 1(un) というのがあって、逮捕と脱獄をくり返した実在の有名人 Jacques Mesrineジャック・メリーヌが主人公でした
ということは、ポイント③の表現は、もちろん、ふざけて大げさに表現しているのがわかりますね (清岡先生)
*ennemi(e) (n. m/f)
*toute la ville 「街中の人々」
TOUTE が大文字になっているのは強調のため
** soutenir (v.tr) 「支える、応援する」[sou tenir(下を 持つ)] ということ
→名詞形 soutien (n.m)
→ブラジャー un soutien-gorge
マルセイユでPSGのユニフォームを着て歩き回るなんて無理だ
Impossible de se promener à Marseille avec un maillo du PSG
だって、侮辱されたり(それって、そんなに深刻な問題じゃないけど)
au risque de se faire insulter (ce qui n'est pas trop grave)
殴られたりする危険があるから
ou frapper...
ポイント④
*au risque de [~] 〜は [名詞] でも [inf. 動詞原形] でもOK
*** se faire insulter ou frapper 「侮辱されたり、なぐられたりする」
※第32課 今日のフォーカス で扱った形の i ) にあたります
つまり、se は insulter「侮辱する」とfrapper「たたく、殴る」の直接目的語です
(はい復習! (清岡先生))
⇒5/6の日記
そして、試合がある夜になると、青と白のユニフォームとタオルマフラーを身につけた街中の人たちが、スタッド・ヴェロドロームに集結するんだ
Et les soirs de match, c'est toute la ville qui se retrouve au stade Vélodrome avec le maillot et l'écharpe bleu et blanc.
ポイント⑤
・OM(オランピック・ドゥ・マルセイユ)のチーム・カラーは青と白です
・また、maillot (n.m)は、ここでは(サッカーなどの)「ユニフォーム(体にフィットするタイプ)」のことを指しています(ホーム用はdomicile、アウェイ用はextérieur)
・écahrpe (n.f.)は「スカーフ」ですが、ここではサッカーの応援などに使われる「タオルマフラー」のこと
追記:
色の形容詞は2語以上からなる場合、不変となり性数一致しない
・avec [le maillot et l'écharpe] bleu et blanc
・[l'écharpe (n.f.)] bleu et blanc
パリのライバルともされるマルセイユは、地中海に面した港町で、まあ海の向こうはアフリカですから、当然マグレブ系の移民は、とても多いところです。このMehdiも名前からして、アラブ系の人だと考えられますね(清岡先生)
*** *** ***
*** *** *** *** *** ***