close_ad

スッチーさんの おぼえた日記 - 2024年9月29日(日)

スッチー

スッチー

[ おぼえたフレーズ累計 ]

4677フレーズ

[ 9月のおぼえたフレーズ ]

51 / 50

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
It's a grand slam!

おぼえた日記

2024年9月29日(日)のおぼえた日記

Ⅰ.遠山顕のいますぐ使える英会話(秋号) Section 1 putを使いこなす
●Dialog3 The Talent Show 審査員として登録
《学内のタレントショーの企画をする高校生(S)と、友達のディラン(D)との会話》
S: Hey, Dylan, I need help with the talent show I’m putting together.
  Can I put you down for director?
D: I don’t know about that. I’d have to put in a lot of time and offer,
and I need to focus on my studies this semester.
S: How would you like to be one of the judges?
D: That sounds more like it.
S: Great! I’ve got a bunch of flyers here. Can you pass these out?
D: Oh, so you’re going to put me to work right now?
S: Yes, sir!
  □ put ... together ……を企画する
  □ put X down for Y XをYとして登録する
  □ I’d have to ...  (もしそうなると)……しなければなりません。
  □ put in a lot of time and effort 多くの時間と労力をつぎ込む
  □ focus on ... ……に集中する
  □ How would you like to be ...? ……になるとしたらどうですか?
  □ a bunch of ... たくさんの……[=a lot of ...] □ flyer ビラ
  □ pass ... out ……を配る  □ put ... to work ……を働かせる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇キーセンテンス
 I need to focus on my studies. (私は勉強に集中しないといけないんです。)
〔置き換え練習〕
 ⇒ I need to concentrate on my studies.  (に集中する)
⇒ I need to zero in on my studies. (に的を絞る)
⇒ I need to devote all my energies to my studies. (に全力を注ぐ)
〇声出し練習
 I don’t know about that. (さあ、どうでしょうか、それは。)
 ⇒ /t/は息を一瞬泊める。knowとthatは強調。
〇英借文
「ある女子高生がタレントショーを企画中で、友達のディランを審査員として登録します。
 そして、彼女はすぐに彼にビラ配布の仕事をさせます。」
(解答例)
 A high school girl is putting a talent show together and puts her friend Dylan down for a judge. Then she puts him to work right away passing out flyers.


Ⅱ.ラジオ英会話 Week 4 英作文演習の総復習
1.びっくりする準備はできていますか? これは、あなたが決して忘れることのない夜となりますよ。
2.さっきエリオットと話したよ。彼はコンサートのあと、私たちを迎えに来てもかまわないって。
3.道からそれないように注意して。ここには保護された野生の花が育っています。
4.ケイレブは、必ず時間通り来ますよ。彼は彼のキャリアを通して一度も遅刻したことがありません。
5.私のイヌは、あなたに飛びつきそうですよ。彼女は新しい人のそばではとても興奮するのです。
6.ジーナは、よくスーツを着ています。彼女はドレスよりもそれらが好きなのだと思います。
7.この機械は使うのが本当に簡単です。「スタート」ボタンを押すだけです。
8.ライアンと話すのは不可能です。彼は、私の言うことを何も聞きません。
9.あなたのご両親は、話していてとても面白いですね。彼らは、どちらもとても興味深い方です。
10.この写真の男の人について何をご存じですか?あなたは彼と以前あったことがありますか?
11.私の家は快適に生活するのに十分なスペースがあります。たくさんの収納スペースもあるのです。
12.私はこの彫刻を作った女性に会ったことがあります。彼女はそれを完成させるのに1年かかったと言いました。
(解答例)
 1.Are you ready to be amazed? This will be a night you never forget.
 2.I spoke to Elliot earlier. He’s willing to pick us up after the concert.
 3.Be careful not to go off the path. There are protected wildflowers growing here.
 4.Caleb is sure to be on time. He’s never been late once in his whole career.
 5.My dog is likely to jump on you. She gets very excited around new people.
 6.Gina is inclined to wear suit. I think she prefers them over dresses.
 7.This machine is really to use. Just press the “start” button.
 8.Ryan is impossible to talk to. He doesn’t listen to anything I say.
 9.Your parents are really fun to talk to. They’re both very interesting people.
 10.What do you know about the man in this photo? Have you seen him before?
 11.My house has enough space to live comfortably. There’s tons of storage space as well.
 12.I’ve met the lady who made this sculpture. She said it took a year to complete.


Ⅲ.A Christmas Carol(85) STAVE THREE The Second of the Three Spirits(1)
 A waking in the middle a prodigiously tough snore, and sitting up in bed to get his thoughts together, Scrooge had no occasion to be told that the bell was again upon the stroke of One. He felt that he was restored to consciousness in the right nick of time, for the especial purpose of holding a conference with the second messenger despatched to him through Jacob Marley’s intervention. But, finding that he turned uncomfortably cold when he began to wonder which of his curtains this new specter would draw back, he put them every one aside with his own hands, and, lying down again, established a sharp lookout all around the bed. For he wished to challenge the Spirit on the moment of its appearance, and did not wish to be taken by surprise, and made nervous.
 □ despatch(英)=dispatch 派遣する
(村岡花子訳) 第三章 第二の幽霊 (1)
 スクルージはひどい鼾をかいて眠っていたがふと眼が醒めたので、頭をはっきりさせようと寝床の上に起き上がった。人に言われるまでもなく今まさに鐘が再び一時を報じるところであることを知った。ジェイコブ・マーレイの手引きでよこされる第二の使者とこれから会見しなければいけないという特別の用事をひかえているのに、なんとまあ、きわどい時に眼を醒ましたものだろう。
 今度の幽霊がカーテンのどこのあたりを引き寄せて入ってくるのかなと思うと、ぞっと寒気をおぼえ、スクルージは自分で片っぱしからカーテンを残らず寄せてしまし、さてまた横になって、あたりに鋭く眼をくばっていた。幽霊が現れた時、シャンとした態度で応対したいと願い、不意を打たれて、震えあがるのがやだったからである。


◎クリスマス・キャロルの幽霊:第一章ではMarley’s GhostというタイトルでGhostが使われていたが、第二章からは ~ of the Three SpiritsとSpiritが使われている。村岡氏の訳はすべて「幽霊」となっているが、訳者によって、Spiritは「精霊」と訳しているものもあるようだ。ジーニアス英和辞典をみると、確かにthe Spiritは「幽霊、亡霊」の意味がある。しかし、ストーリーのイメージは「精霊」に近い感じがする。

◎つぶやき:涼しくなってきたので、昨日の午後は先日栗拾いした畑の草刈りとその後落ちた栗拾いをする。このような労働意欲や気力は昨年よりも落ちてきた。母親の畑で耕作放棄地みたいなところだが、ある程度の管理は必要なので、気分にまかせて取り組んでいる。


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
shaberitai さん
1人
役に立った

紫式部の源氏物語を100年前に英訳した アーサー・ウェイリーの訳し方が上手だったから 世界的な物語になった、と言う話をテレビ番組で聞きました。
たとえば「あわれ」と言う言葉は源氏物語の中には数多くでてくるが、その訳は同じではなく場面場面に合わせている、と言うようなことでした。
私は原語ではとても読めないし、出てくる和歌でさえ意味をつかめないのに彼はその和歌の英訳もみごとだそうです。

広い土地の維持管理は大変そうですね、栗を収穫できたから ごほうびと思ってしばらくは頑張れるのではないでしょうか(笑)
2024年9月29日 14時34分
peko さん
1人
役に立った

Ghost とSpirit を使い分けているのですね。興味深いです。

栗は嬉しいけど、草刈りは大変ですね。お疲れ様でした。
2024年9月29日 9時44分
Nimp さん
1人
役に立った

おはようございます。
草刈り等、お疲れ様でした。耕作地は定期的なお手入れは欠かせないですね。気分まかせ、結果オーライで良いのではないでしょうか。

新しい保守政党の党員が急に増えたそうです。

日経先物は、37,440.00↑ (24/09/28 06:00)
前日比 -2,410.00 (-6.05%) です。
さらに下がっていますね。

Have a nice Sunday!
2024年9月29日 8時20分
Nhiro さん
1人
役に立った

おはようございます。

写真のアップを有難うございます。クリスマスキャロル 第3章にですね。

時間の使い方がうまく、いつもたくさんの学習を能率的にされていますね。
切り替えがはやく、身体を使う作業もですね。
無理をなさらないようにしてください。
2024年9月29日 8時16分
pretty naoko さん
1人
役に立った

おはようございます。

精霊の方が神秘的な感じがしますね。
ずいぶん涼しくなってきました。
スッチーさんが気分にまかせてと言ってもそれはとっても魂のこもった行いのように思われます。
2024年9月29日 7時44分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記