おぼえた日記

2019年7月14日(日)

おもてなし基礎英語
【session53】 keyフレーズ It's hard to belive.

 It's hard to believe.(信じ難い)
        explain.(説明しにくい)
finish.(終わらせるのが難しい)
【チャレンジ】
 It's hard to choose.(選びにくい) 名詞:choice

         imagine(想像出来ない)

井上先生の発展フレーズ
   It's hard to imagine my life without you.
(君のいない人生なんか想像できない)

  ハリーが「大変な事言っておられますが・・・」
「奥さんに?」

井上先生逃げに回る。 It's hard to remember.
----------------------------------------------------------------
【session54】 keyフレーズ 許可を求める

      Are we allowed to clime it?
      (登ってもいいですか?) 
エミ:Learning about disaster prevention and the local area,
   I booked as a guide.

disaster prevention=防災   

 参考]book=予約する reserveとの違い
   bookは本の意味があるように、予約台帳のようなものに自分
   の名前を書いてもらい記帳するイメージになります。

エミ: They're building a new seawall over there. 
   seawall=防波堤、防潮堤

リック:What are those white lines?

エミ:Handrails. They're for an evacuation route..

リック:An evacuation route?
   Handrails=手すり   evacuation=避難

【チャレンジ】
美術館で
 Are we allow to take pictures here?

 学校で(補習で残されている状態)
 Are we allowed to go home now?

 井上先生の出版記念パーティで
 Are we allowed to dress like this? dress(ここでは動詞;服を着る)

Of course you are.

【Are you allowed ~?ってどういう意味】----web参照--------------------

  お客さん:Are you allowed to smoke outside?
  (店員):Sure.

  店員に “Are you allowed ~?” と聞いていますよね。
  ”Am I allowed ~?” の間違いと思われますが、実は、
  “Are you allowed ~?” がとてもよく使われているように思います。
   ”you” には「あなた」「君」という意味の他にも「(一般に)人は
   (だれでも)」という意味もあるんです。
 
    ここのyouはweに近い意味と考える

  美術館内で “Can I take photos in here?” と聞いて “No, you're
not allowed.” と返ってきた場合も、あなただけが撮影したらいけない
のではなくて「誰であっても」撮影禁止ということです。
 --------------------------------------------------------------------
 【session55】 keyフレーズThere a local market neaby.
(近くに地元の市場があります)
  ハリーの解説:
  I learned so much.     It was really eye-opening.
  (本当に勉強になりました) (目を見張るような体験でした)

   過去POP IN【It's good eye-opener】
  
   井上先生解説:1軒も無い場合は複数形

   There are no shops nearby. 
   (この近くにお店はありませんよ。)

【チャレンジ】
   ハリー:Just in case,is there a hospital around here? (単数)
       (念のために、近くに病院はありますか?)

   ショコタン:There are no hospitals nearby. (複数)
-------------------------------------------------------------------

画像:公式ピクトグラムと言っていたが・・・
      初めて知ったので本当かどうか?

ピクトグラム、そこそこ分かりやすく出来てますね。
 
2019年7月14日 13時28分
gongongon さん
東京オリンピックのピクトグラムが発表されましたね。
新しいスポーツのものもありました。
2019年7月14日 10時15分
pietan さん
上の写真はこの図をショコタンが見て、病院があるかどうか、ハリーさんが聞くシーンでしたね。近くに病院は無いと答えるとき複数で答えるというのを私も知りました。
2019年7月14日 9時13分
YOSHI さん
「you」は「一般人誰でも」も意味する場合に注意ですね。
これを単に「あなた」と訳してしまうと、全然分からない、英語の難しいところです。
よくまとまっていて勉強になります、ありがとうございます(^^♪
2019年7月14日 8時45分
スッチー さん
テレビでの英語講座は見たことがないのですが、ラジオなどより目からの記憶も刷り込みできそうですね。
2019年7月14日 8時31分
moo さん
Good morning!
おもてなしの基礎英語🔤丁寧にありがとうございます。
思えば昨年、yunkerukouteie さんのモテ基礎英語スクリプトを読みたくて、ゴガクルにはまり込んでいきました。大変、お世話になっております。お陰様で英語学習を続けています🐧
2019年7月14日 7時59分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

yunkerukouteieさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

yunkerukouteieさんの
カレンダー

yunkerukouteieさんの
マイページ

???