Without fail (必ず)
Without failは、直訳すると「失敗しない」ですが、「必ず」、「確実に」、「欠かさず」という意味の口語表現です。
確実に約束を守ったり、欠かさず行う習慣などについて話す際によく使い、alwaysと置き換えることができます。
My cat wakes me up at six every morning without fail.
(うちのネコは毎朝6時に必ず私を起こします。)
He sends me a New Year’s card every year without fail.
(彼は毎年欠かさず年賀状を送ってくれます。)
The trains in Japan are amazing. They arrive on time without fail.
(日本の電車はすごいです。必ず時間どおりに到着します。)
Take for granted(当たり前と考える)
Take for grantedは、人や物事の存在や価値を、「当たり前だと思っている」という意味の表現です。
大切な人や物の存在に慣れすぎて、感謝の気持ちが欠けているニュアンスが含まれます。Takeと for grantedの間に、当たり前だと思っている対象が入ります。
You have to be grateful about everything. You can’t take anything for granted.
(全てに感謝しなくてはいけません。何事も当たり前だと思っていてはいけません。)
Sometimes, you take your parents for granted. I’m guilty of it too.
(時に両親の存在を当たり前だと思ってしまいますよね。私も例外ではありません。)
In retrospect, I took everything that I had for granted. I didn’t realize it until I lost it all.
(振り返ると、私は何もかもを当たり前のように考えていました。全てを失うまで、そのことに気づきませんでした。)
Back then(当時は)
Back thenは、「当時は」や「あの時は」に相当する表現です。At that timeより口語的な表現で、文頭もしくは文末で使われます。
Back then I wasn’t scared of anything.
(当時は怖いもの知らずでした。)
Nobody had cellphones back then. It was really important to be on time.
(当時は誰も携帯電話を持っていなかったので、時間を守ることがとても大事でした。)
Back then I hated my English class. I didn’t study at all.
(あの時は英語の授業が大嫌いで、全く勉強していませんでした。)
Go away(消える)
Go awayは状況によって意味が多少異なりますが、基本的には、何かが消えたりなくなったりすることを意味する表現です。
痛みがなくなったり、染みが取れたり、または問題が消滅するなど、様々な場面で使われます。
「あっちに行け」と言う場合も、「go away.」と言います。
If your pain doesn’t go away by tomorrow, you should go see a doctor.
(明日までに痛みがおさまらなかったら、医者に診てもらった方がいいよ。)
This coffee stain won’t go away. What should I do?
(このコーヒーの染みが取れないんだけど、どうしたらいい?)
Ignoring your problems isn’t going to make it go away.
(問題を無視しても解決にはならないよ。)
Soak up(吸収する)
Soak upは本来、スポンジが水を吸収するように何かを吸収することを意味します。
実際に水分を吸収する状況で使われることもあれば、知識を吸収したり、ムードに浸るような状況でも使うことができます。 soak up the sunは「日光浴をする」ことを表します。
Woah, there’s so much oil on that bacon. Use this paper towel to soak it up.
(うわっ。あのベーコンの脂の量は半端ないね。このペーパータオルで油を吸い取って。)
She’s a fast learner. She soaks up everything I teach her.
(彼女はのみこみが早い。教えたことをすぐに吸収する。)
I’m planning on relaxing on the beach and soaking up the sun.
(ビーチでのんびり日光浴をする予定です。)
* Politicize・・・政治の影響を受ける
* Affect・・・影響する
* Federal government・・・連邦政府
* Implement・・・実行する
* Perspective・・・視点
* らEmphasis・・・力を入れる
* Pathway・・・進路・道筋
* Well behaved・・・礼儀正しい・行儀が良い
* Converted warehouse・・・倉庫を改装した
* Student interaction・・・生徒との交流
* Apparently・・・〜らしい
* Hardcore・・・本格的な
* Wilderness・・・手つかずの自然
* Coast・・・海岸沿い
* Insane・・・すごい
* Insist・・・言い張る
* Alley・・・路地
p.s. 写真はバラの花びらなどを地面に敷き詰め模様を描く
「サッポロフラワーカーペット2024」
札幌市中央区の北3条広場「アカプラ」を主会場に始まった。
開催は10回目。 カーペットは、過去最大の全長30メートル、幅7・5メートルで、市民ボランティアら約550人が作製した。 赤やピンク、黄色の花びらを組み合わせ、花鳥風月やアイヌ文様を表現しましたとのことです。
タカラトミーが社員の子供1人につき200万円を支給する「出産育児祝い金」制度を導入すると28日、発表した。出産費用や将来の養育費などを補助することで、社員の仕事と家庭の両立を支援する。 子供向けの玩具を制作している会社だけあって、良いことをしますね。
早いもので、今年も折り返しになりました。
6月もお疲れ様でした。
皆勤賞・はなまる皆勤賞、おめでとうございます。
7月もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
フラワーカーペット、見事ですね。
大きさにまずびっくりします。
子どもは、宝、それで成長した企業だけに、今は、必死でしょうね。
当たり前と思ってますが、外国人観光客は輸送車両が定刻通りに来ることに驚いてますね。
北海道は雨降っていないようで羨ましいです。