close_ad

gongongonさんの おぼえた日記 - 2024年8月16日(金)

gongongon

gongongon

[ おぼえたフレーズ累計 ]

12496フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

245 / 100

目標設定 目標達成
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2024年8月16日(金)のおぼえた日記


   Stick it out
     (最後までやり抜く)

 Stick it outは「最後までやり抜く」ことを意味する表現です。
stick with it/stick to itと意味は似ていますが、stick it outは困難や辛い状況に耐える意味合いが含まれます。

I know it’s tough but just stick it out.
 (大変なのは分かりますが、最後までやり抜いて。)
I’m glad I stuck it out to the end. It was worth it.
 (最後まで耐えてよかった。その価値はあったよ。)
Don’t give up now. You only have one month left. Just stick it out.
 (今諦めたらダメだよ。残り1カ月、最後まで頑張りな。)


    Just because
     (〜だからといって)

 Just becauseは「〜だからといって」や「〜だからというだけで」を意味し、アメリカ人の日常会話ではよく耳にする表現の1つです。
 「I went for a walk just because I felt like it. (ただ気が向いたので散歩に行きました)」のように肯定文で使うこともあれば、「You don’t have to buy things just because they’re on sale.(セールだからって買わなくてもいいんだよ)」のように、否定文でも使います。
 また、何か質問をされて「いや、何となく」と答える場合にも使われますが、使い方によって良い響きにも悪い響きにも聞こえます。

You can’t quit your job just because you don’t like your coworkers.
 (単に同僚のことが好きじゃないからといって仕事を辞めたらダメだよ。)
Don’t get down yourself just because you made a mistake.
 (ミスをしたからって落ち込まないこと。)
Why did I suddenly start studying English? I don’t know, just because.
 (なぜ急に英語を勉強し始めたかって?さあね。何となく。)


   Make a habit of
       (〜する習慣をつける)

 Habitは「習慣」を意味することから、何かをする習慣をつけることをmake a habit of ____と表現しofの後には動詞のing形が続きます。
 例えば、「今年は英語で考える習慣をつける」は「This year I’m going to make a habit of thinking in English.」と言います。
 Make a habit ofの代わりに make it a habit toも使えますが、その場合toの後は動詞の原型が続き、「I’m going to make it a habit to think in English.」となります。

I’m trying to make a habit of studying English for 30 minutes every day.
 (毎日30分、英語を勉強する習慣をつけようとしています。)
My new year’s resolution is to make a habit of trying new things.
 (新年の抱負は新しいことにチャレンジする習慣をつけることです。)
This year, I need to make it a habit to wake up early.
 (今年は早起きする習慣をつけないといけません。)


    Instant gratification
      (すぐに得られる喜び)

 直訳すると「瞬間的な満足」ですが、これは長期的な視野を持たずに欲しい物をすぐ手に入れたり、苦労を避けて短絡的に楽な方を選ぶ、といった「すぐに得られる喜び」を指します。
 ストレス発散のために衝動買いをしたり、仕事や勉強がイヤでSNSを見たりするなどがその例です。

We live in the age of instant gratification.
 (私たちは即座に満たされる時代にいます。)
Focus on delayed gratification, not instant gratification.
 (すぐに得られる喜びではなく、後からやってくる喜びを重視しなさい。)
Why do you think people seek instant gratification?
 (人はなぜ即座に得られる喜びを求めるのだと思いますか?)


    Gather oneself
     (自分を取り戻す)

 Gather oneselfは、感情が乱れている状態から「冷静になって落ち着く」ことを意味する表現です。 
 例えば大勢の前でスピーチをする友人が緊張してソワソワしているとしましょう。その友人に、「Gather yourself. You’re going to do fine. (しっかりして。きっとうまくいくよ)」と声をかける場合などに使われます。
 ちなみに日常会話では、pull oneself togetherも同じ意味で使われます。

Gather yourself. Your presentation is in one minute.
 (しっかりして。君のプレゼンは1分後だよ。)
He needs a moment to gather himself.
 (彼には落ち着く時間が少し必要です。)
I know you’re going through tough times but these are the times you have to pull yourself together.
 (大変な時期だってことは分かるけど、こういう時こそしっかりしないと。)


 p.s. 写真はクリムトの「ケシの野」 


    『大理石だらけ地中海沿岸』

 パルテノン神殿、コロッセオ、ミロのビーナス、ダヴィデ像。
このような高校の世界史に登場する古代ギリシアやローマ、ルネサンスの文化で紹介される歴史遺産の多くが大理石でできています。
 大理石は、「結晶質石灰岩」のニックネームで、石灰岩の一種です。 
 大昔のサンゴや貝殻が積み重なってできた岩石が、マグマなどの熱と圧力を受けて再結晶すると、いわゆる「大理石」になります。
 サンゴや貝殻がたくさんある場所といえば、海です。 それも、暖かい海になります。サンゴ礁があるような、暖かい海が大理石のふるさとになるのです。
 しかし、現在の地中海は大規模なサンゴ礁が形成されるほど、暖かい海ではありません。緯度も日本の東北地方ぐらいです。 ということは、かつて地中海は暖かい南の海だったということなのでしょうか?
 地中海地域は、古代のテティス海があった場所です。 
 
テティス海の閉鎖と地殻変動によって、この地域では多くの石灰岩が圧力や熱にさらされ、結晶化して大理石が作られたのです。
 地中海周辺は、過去に火山活動や地殻変動が活発だった地域です。このような活動によって、石灰岩が高温・高圧の条件にさらされることで大理石が形成されました。
 このように、地中海周辺の地質学的条件と歴史的な背景が、大理石が豊富に産出される主な理由なのです。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
かおりん さん
0人
役に立った

見た瞬間、クリムトかなとおもったら、やっぱりそうでしたね。この色使いいいですよね。
私がエーゲ海で泳いだ時は、あたたかかったかなぁ?日本より冷たかったようにおもったような…ずいぶん前なので忘れました。
2024年8月16日 22時16分
peko さん
0人
役に立った

あ、やっぱりクリムト! 点のような花が印象的ですね。 

行ったことはありませんが、地中海といえば暖かい海のイメージでした。長い長い時間のなかで、さまざまな条件下で形成された大理石なのですね。
2024年8月16日 16時47分
ぴのみ さん
0人
役に立った

赤いケシの野原はモネも描いていますね。クリムトは官能的な女性を描いた絵を思い出しますが、こちらの「ケシの野」も素敵ですね。
2024年8月16日 12時40分
ミヤマタカネ さん
0人
役に立った

クリムトの作品、「接吻」がよく知られてますね。
立川駅近くにカフェに『グスタフ・クリムト』 の名に因んだ『コーヒーショップ クリムト』があります。オーナーがクリムトのファンだったらしいです。

強い雨が北から吹きかけてます。
2024年8月16日 12時8分
pretty naoko さん
0人
役に立った

クリムトの絵ですね。
私の携帯の待ち受け画面はクリムトの絵です。
ウイーンでよく見ました。
2024年8月16日 10時5分
pretty naoko さん
0人
役に立った

ギリシャは昨年、ローマはだいぶ前ですが、旅をしました。
特にアテネには大理石の大きいな神殿が残っていてすばらしいなあと思いました。

昨年もそうでしたが、今年もギリシャでは山家事がおきているようです。
あの時の熱風も忘れられないですが、緑の木々が少なかったのも印象的でした。
異常気象が大きな災害をもたらしていますね。
2024年8月16日 10時3分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記