close_ad

gongongonさんの おぼえた日記 - 2024年12月25日(水)

gongongon

gongongon

[ おぼえたフレーズ累計 ]

12423フレーズ

[ 12月のおぼえたフレーズ ]

125 / 100

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1 2 3 4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
I have no time to spare. Let me hear the conclusion.
2.
I'm all booked up this week.
3.
The story really depressed me.

おぼえた日記

2024年12月25日(水)のおぼえた日記

   Think back to(〜を振り返る)

 “think back to ~”は「〜を振り返る」を意味する表現で、過去の体験や出来事について思い返す時に使われます。
 昔の思い出を振り返ったり、記憶を呼び起こそうとしたりする状況で使われ、例えば、「高校時代を振り返ると〜」は“When I think back to my high school days ~”、「初めてLAに来た時のことを思い出してください」は“Think back to the day when you first arrived in LA.”という具合に言います。
 日常会話では、think back toの代わりに think back onとも言います。

When I think back to my childhood, I was a very shy kid.
(子どもの頃を振り返ると、私はとても内気な子どもでした)
Try to think back to the time when you gave your first presentation.
(初めてプレゼンをした時のことを思い出してみてください)
The other day, I was thinking back to the trip we took to Europe.
(先日、ヨーロッパに行ったときのことを思い出していました)


    Get away with(〜が許される、何とかなる)

 get away withは本来、「〜が許される」や「〜で済む」を意味する日常表現です。
特に、何か悪いことをしたのに逃げ切ることができたり、何の罰も受けずに済んだりする意味合いが込められ、例えば、学校のクラスメイトがカンニングをしてばれずにすんだ場合、 “He got away with cheating.”と言います。

When I lived in the U.S., I got away with my broken English.
(アメリカに住んでいた頃は、カタコトの英語で何とかなりました)
You don’t need a car in Tokyo. You can get away with a bicycle.
(東京では車は必要ありません。自転車があれば大丈夫です)
When I was a kid, my younger sister used to get away with everything.
(私が子どもの頃、妹は何をやっても許されていた)


    Doll up(おめかしする)

 doll upはお洒落したり、化粧したりすることを意味する日常表現です。
doll は本来、「人形」を意味することから、人形のように着飾ることだと覚えると分かりやすいでしょう。
 一般的に女性が使う表現で、デートやディナー、パーティーやイベントのためにお洒落するような状況で使われます。「私はおめかししています」は“I’m getting dolled up.”と言い、get dolled upの組み合わせでよく使われます。

She is getting dolled up for the party.
(彼女はパーティーのためにおめかしをしています)
My wife is getting dolled up for the event tonight.
(妻は今夜のイベントのためにおめかししています)
Every now and then, it’s fun to doll up and go to a fancy restaurant.
(たまには、おしゃれして高級レストランに行くのも楽しいです)


    Festive(華やかな)

 festiveは 「華やかな」や「お祭り気分の」を意味する単語です。
festival(お祭り)の形容詞で、例えば、クリスマスシーズンにクリスマスデコレーションをたくさんしている店を見つけた時に、“This shop is so festive!(このお店は華やかだね)”と言ったり、お祭りのような雰囲気を“festive atomosphere”のように表現したりします。

I love the Christmas decorations in your office. It’s so festive!
(オフィスのクリスマスの飾り付けが素敵ですね。とても華やかです)
Everyone was dressed up in a yukata, and it was very festive.
(みんな浴衣を着ていて、とても華やかでした)
The restaurant had a festive atmosphere, and it was a lot of fun.
(店内はお祭りのような雰囲気で、とても楽しかったです)


p.s. 写真は六本木ヒルズけやき坂通りのライトアップ


『クリスマスの発祥』

 クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝うキリスト教の祭りです。
その起源は、1世紀から2世紀にかけてのキリスト教徒の間でイエスの誕生を祝う行事が行われていたことに遡ります。
 しかし、クリスマスが12月25日に定められたのは、4世紀中頃のことです。
この日はローマの冬至祭と重なっており、これらの祭りの影響を受けたと考えられています。

 初期のクリスマスは、宗教的な意味合いが強く、教会での礼拝や祈りを中心に行われていましたが、徐々に家庭内での祝いや贈り物を贈る習慣が広がりました。
特に、中世ヨーロッパでは、クリスマスは家族や地域社会のつながりを強める重要なイベントとなっていきました。
 近代に入ると、クリスマスはさまざまな文化や習慣が取り入れられ、特にアメリカを通じて世界的に広がりました。
 サンタクロースの神話やクリスマスツリーの飾り付けなど、さまざまな要素が加わり、今日は多くの人々に愛される祝日となっています。
 このように、クリスマスはキリスト教の信仰を基盤にしつつ、様々な文化的要素が融合した特別な日なのです。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
かおりん さん
0人
役に立った

素敵!!これは観に行かなくてはね。いいなぁ、東京に住んでいるとこんなに素敵なライトアップを見ることができるのですね。名古屋とは桁がちがうわ。
生徒の中に外国籍の子がいて、個別指導しています。その子がクリスチャンなので、お国ではどういう風にクリスマスを過ごすのか教えてもらいました。
2024年12月25日 22時42分
ぴのみ さん
0人
役に立った

けやき坂通りのライトアップと東京タワー、これぞ六本木のクリスマスですね!昨夜のイブはみなさんお仲間やご自宅での持ち込みパーティーを企画されているのか、夕方のデパ地下はすごい賑わいとなっていました。クリスマスケーキを受け取る並びの列の名残も見かけました。今日は少し落ち着いていてほしいです。
2024年12月25日 12時20分
peko さん
0人
役に立った

ここ!ここ!ここです!私が1番好きなクリスマスのイルミネーションスポット!白銀のイルミネーションの向こうに、子供の頃から大好きな東京タワーが見える、ここからの眺めが最高です。コロナ禍前までは、毎年のように行ってましたが、しばらくご無沙汰です。festive atmosphere を味合わせてくださって、ありがとうございます。

息子の食卓、全景が映っている写真には、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインがそれぞれ一本ずつありました。全部ウチから持って行ったヤツ。二日酔いになってないかな笑。
2024年12月25日 10時14分
pretty naoko さん
0人
役に立った

やはり東京タワーはいいですね。
西洋ではクリスマスは家族で祝うがかなり定着しているように思います。

ウイーンでは大晦日はすごいにぎわいでした。
そして翌日の元旦はがらりと厳かでした。
わずか数時間で街がきれいに清掃され雰囲気も違うことに驚きました。
2024年12月25日 9時37分
ミヤマタカネ さん
0人
役に立った

おはようございます

日本では、この二日間みんなでケーキ&チキン食べる日になってますね。
昨夕は、米国発祥の鶏肉のフライをメインにご商売してるお店では、車を誘導する人が3人もいました。普段はいないのにねぇ。
2024年12月25日 9時25分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記