おぼえた日記

2018年3月9日(金)

ラジオ英会話 Weekly Review The Stressful Project Friday, March 9

Monday A Tough Time for Leo リオ試練の時
〇宿題のことでストレスを感じているのよ。
He’s stressed about his homework.
〇近所にいる鳥を識別するようなこと。
It has something to do with identifying bird species in the neighborhood.
Write It! 英作文に挑戦!
リオは宿題のことでストレスを感じています。
Leo is stressed about his homework.
近所にいる鳥を識別しなければなりません。
He has to identify bird species in the neighborhood.
ジョンはかれを元気づけることにします。
John is going to cheer him up.

Tuesday The Birdfeeder Leo Made リオが作った野鳥の餌台
〇野鳥の餌台に一羽の鳥も来ていないんだ!
Not one bird has come to the birdfeeder!
〇もしパパの勘違いでなければ、鳥が一羽、君の餌台にちょうど降りたようだよ。
If I’m not mistaken, a bird just landed on your feeder.
Write It!
リオの科学の課題はまるではかどっていません。
Leo’s science project not coming along at all.
彼が作った野鳥の餌台に一羽の鳥も来ていません。
Not one bird has come to his birdfeeder.
そのときジョンが、一羽の鳥がそこに降りるのを見ます。
Then John sees a bird land on it.

Wednesday No Joking Matter 笑い事ではない
〇今日見たのは小さなスズメ一羽だけだった。
All I saw today was one little sparrow.
〇これは2人でなんとかしなくっちゃな。
We’ll just have to do something about that!
Write It!
リオは自分がこの課題にまるで向いていないと思っています。
Leo thinks he is no good at this project
彼が今日見たのは小さなスズメ一羽だけでした。
All he saw today was one little sparrow
ジョンはそれらについて彼らでなんとかしなければとおもっています。
John thinks they will just have to do something about that.

Thursday Getting Serious 真剣に取り組む
〇先生は結果に大満足するはずだよ。
He’ll be more than satisfied with the results.
〇すべてしっかりやっているから。
We have things under control.
Write It!
かれらは野鳥用の大きな餌台を3つ作ります。
They are making three big birdfeeders.
かれらはすべてしっかりやっています。
They have things under control.
科学の先生はその結果に大満足するはずです。
The science teacher will be more than satisfied with the results.



中学レベルの英文法を基本から復習する その10総称概念を表す名詞形

「私はイヌを飼っています」という際の「イヌ」は自分が飼っている具体的なイヌのことを指しています。しかし「イヌは忠実な動物だ」という際のイヌは個別具体的なイヌをさすのではありません。それは一般的なイヌ(イヌというもの)を指した表現です。イヌというもの」のことを総称概念(generic concept)といいます。
「イヌというものは忠実な動物である」の3つ表現
● A dog is a faithful animal.
● The dog is a faithful animal.
● Dogs are faithful animal.
「アメリカ人はカナダ人よりフレンドリーですか」
〇 Are Americans friendlier than Canadians?
? Is the American friendlier than the Canadian?
?? Is an American friendlier than a Canadian?
※「名詞の複数形」で聞くのが自然です。
「種」の存続が話題になるときは「the + 名詞」と「名詞の複数形」のみが自然で「a + 名詞」を使うことはできません。
ベンガルトラは絶滅の危機に瀕している
〇 Bengal tigers are in danger of becoming extinct.
〇 The Bengal tiger is in danger of becoming extinct.
× A Bengal tiger is in danger of becoming extinct.

 「a + 名詞」の総称用法 ~なら誰でも
「a + 名詞」の使用原理は「何か(個体、種類など)を集団からとりだす」というものです。これには「どれを取り出しても」という個別的な含意があり、an American だと「どのアメリカ人でも」といった個別的な意味が強調されるので集合全体を指すのには不向きです。

● A really talented person wouldn’t show off.
(本当に才能ある人だったら才能をひけらかすことはしない)
※a really talented person だれでも本当に才能のある人なら

“I’m glad it’s a girl. And I hope she’ll be a fool ― that’s the best thing a girl can be in this world, a beautiful fool. The only thing a girl is good for is being a beautiful fool.
女の子でよかったわ。そして彼女がおバカさんだったらいいな。だって、それが女の子がなれる最高のものだもの、美しいおバカさんが。女の子ならではのことといえば美しいかわいいおバカさんになることなの。
※a girl どんな女の子でも(女の子なら)個別的意味合い

 a + 名詞」用語(可算名詞)を定義する際によく使う
● A city is a large town where there are many houses, offices, factories, shops, theaters, and so on, and where many people live and work.
(街」というものは、たくさんの家、オフィス、工場、店、劇場などがあり、多くの人が生活し仕事をする大きな町である
● A tiger is a large, fierce animal that belongs to the cat family and is yellow with black stripes.
(トラはネコ科に属し、黄色で黒のストライプのある大きくて獰猛な動物である)
定義するわけなので「the + 名詞」では共有情報が強調され、定義する必要がなくなります。
The tiger is large, fierce animal … とthe tiger (トラというものは)を主語にして述べることも可能ですが、文全体として、定義文ではなく、トラについての記述文になります。

 「the + 名詞」の総称用法 「例の、典型的な」
このthe は共有感覚のしるし、つまり相手と情報を共有しているという前提があります。「例の、典型的」という意味合いがあり、個別的というよりは抽象的で、概念的になります。
● the American 「アメリカ人」という小説の題名ですが「典型的なアメリカ人」
the + 名詞」ことわざに使われた総称用法の例
● The pen is mightier than the sword. ペンは剣より強し
● The apple never falls far from the tree. リンゴは木から離れたところには落ちない
● The child is father of the man. 子どもは大人の父である
● The early bird catches the worm. 早起きの鳥が虫を捕える

「名詞の複数形」の総称用法 「~というものは」
英語では「名詞の複数形」が総称用法としては最も一般的です。
名詞の複数形は「~というものは」と表現する方法で、「概して、一般に」という感覚で集合を描写するのにぴったりである
● How have computers changed this world?
(コンピューターはどのように世界を変えたか?)
● The computer is a greater invention than the telephone.
(コンピューターは電話より偉大な発明である)
● A computer is simply defined as a general-purpose device.
(コンピューターは簡単にいえば汎用的な機器と定義される

 目的語の位置にある総称用法
一般的に目的語の位置には「名詞の複数形」がくる
〇歌が好きだ I love songs. ×I love a song. ×I love the song.
※songs 一般的に歌というもの

目的語に「the + 名詞」を使う例
● My daughter plays the piano.
楽器の演奏という文脈ではthe piano がみんなが知っているピアノというもの
● My daughter plays a piano. どんなピアノ?
● My daughter plays pianos. 複数のピアノを弾く
● My daughter plays piano. ピアノを弾く(役割)バンドなどのパートの場合
楽器に限らず発明品・製品のようなものを総称的に表す際にも、the computer、the telephone のように「the + 名詞」が主語、目的語を問わず使われます。
● Who invented the telephone? 電話(というもの)を発明したのは誰?
● I like the computer because it is useful. コンピューターがお気に入りだ、だって、それは役に立つものだから。
※「the + 名詞」を使う背後に電話やコンピューターが他と差別化される発明だという意識を読み取れます。



You live but once; you might as well be amusing.
人生は一度きり。だから楽しむべきよ。

pretty naoko さん
今日の言葉は何度も聞いたセリフですが、年が行けば行くほど身にしみますね。
2018年3月9日 8時35分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

風鈴さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

風鈴さんの
カレンダー

風鈴さんの
マイページ

???