Don't underestimate the power of a smile Saturday, March 24
●underestimate 過小評価する
大切にしたい「ほほ笑み」の力
There has been a lot of news recently about North Korea after its leader Kim Jong Un apparently retreated from his antagonistic approach and began working on plans to meet with the presidents of South Korea and the United States. The change is all the more considerable as the North has also promised to put its nuclear and missile tests on hold.
●apparently 見たところでは ●retreat from ~から退く
●antagonistic 反対の ●work on 取り組む
北朝鮮に関するいろいろなニュースが流れている。北朝鮮のリーダーである金正恩(キムジョンウン)氏もこれまでとは態度を変えて、韓国やアメリカの首脳と会おうとしているようだ。核・ミサイル実験の「凍結」を約束した、とも伝えられているのだから相当な変化だ。
Meanwhile, there are those warning against being deceived by the friendly change in diplomacy. A photo of Kim's bright smile while welcoming the special envoy from South Korea was released to the public. I'm told that this manner of meeting officials from another country with a kind and gentle expression and attitude is usually referred to as "smile diplomacy."
●meanwhile 一方 ●warning 警告 ●be deceived だまされる
●diplomacy 外交 ●special envoy 特使
●refer to as補語 (~を)(~と)呼ぶ、言う
その一方で、「ほほ笑み外交にだまされるな」という声もある。韓国からの特使を迎えた金正恩氏のうれしそうな笑顔が公開されたが、このように優しくやわらかい表情や態度で他国と接する外交の姿勢を「ほほ笑み外交」と言うのだそうだ。
I thought, "Isn't smile diplomacy a good thing?" But it seems that this phrase is often used negatively. For example, it can mean keeping a friendly demeanor in order to force the other party to let their guard down, and making a deal which benefits only your own country in the end, or taking advantage of the other party before they realize what's happening. These kinds of underhanded tactics are said to often be hidden under the guise of "smile diplomacy."
●demeanor 物腰、態度 ●underhand 内密に ●tactics 策略
●guise 見せかけ
「ほほ笑み外交、いいことじゃない」と思ったが、これはよくない意味で使われることも多いらしい。友好的な姿勢で相手の国を油断させ、結局は自分の国に有利な約束を取りつける。あるいは、相手が気づかないうちに服従させてしまう。そういったウラの一面がこの「ほほ笑み外交」には隠されていることが多いのだそうだ。
It's true that in our daily lives, we often force a smile. That smile is not out of happiness rooted in the heart or joy, but rather a tool being used in pursuit of a certain goal. Sometimes we smile brightly so the person we are dealing with thinks that we are a good person before we deliver the punch line: "Well, actually I have a favor to ask you..."
●in pursuit of … ~を追求している
たしかに私たちの日常生活でも「作り笑い」というのがあるが、これも心からの喜びやうれしさからではなく、何か目的があっての笑顔を指している。ニコニコして相手に「いい人だな」と思わせておいて、「実はお願いが………」と切り出す、といった場合だ。
Of course, we have to be cautious of the kind of fake smile and smile diplomacy that tries to trick or use someone for malicious reasons. It would be no good if we let our guards down at the sight of a seemingly harmless smile, and end up in a terrible situation in the middle of a war or with all of our possessions missing before we even realize what happened.
●cautious of … ~に注意して ●malicious 悪意のある
●seemingly うわべは ●harmless 無害な
●end up in … 最後には~になる ●possessions 財産 ●missing 失う
もちろん、相手をだまそう、利用しようなど悪意のある「ほほ笑み外交」や「作り笑い」には注意しなければならない。無邪気な笑顔に気を許し、気づいたら戦争になっていた、財産を奪われていたでは困る。
But that doesn't mean that we should go about our business with a stern expression. If we always go into an interaction putting up a front like we are in a fierce competition with the other person that we can't afford to lose, then naturally our relationships will sour. Even in times of serious negotiations, it's good to build some common ground by going out to a cafe or for a meal, relaxing a little bit and smiling while talking about each other's hometowns, favorite music or other topics. There is no need to hold on to the mentality, "If I smile, I lose."
●go about our business 自分のことをしっかりとする
でも、だからといっていつも厳しい表情で、相手に負けない強気の姿勢を見せ続ければ人間関係がうまくいくかといえば、そうではないだろう。真剣に交渉をするときであっても、お茶や食事の一時にはちょっとリラックスして、笑顔でそれぞれのふるさとの話や音楽の話などに花を咲かせたい。「笑顔を見せたら負け」などと気を張りすぎる必要はないのだ。
In my consultation room as well, the more serious the discussion of a patient's medical condition, the more I try to engage in light conversation once our session is over, commenting on the recent weather with a smile on my face. Precisely because the patient is going through difficult or troublesome times, a simple smile can do so much to put them at ease.
私も診察室では、患者さんが話す病状が深刻であればあるほど、ひと通りの話が終わったら、「今日は暖かいですね。コートがいらなかったのでは?」と笑顔で雑談を交わすようにしている。つらいとき、しんどいときこそ、ほんのわずかのほほ笑みで相手の肩の力が抜けることもある。
So what will happen with smile diplomacy spreading across East Asia? I will continue watching with 70 percent hope and 30 percent concern, all the while trying to do more to value the power of a smile in both my daily life and in the consultation room. (By Rika Kayama, psychiatrist)
さて、私たちが住む東アジアを舞台に繰り広げられつつある「ほほ笑み外交」、これからどうなるのだろう。期待7割、心配3割で見守りながら、私も生活や診察で「ほほ笑み」を大切にしたいと思うのだ。(香山リカ 精神科医)
1914年に世界大戦がはじまります
パリからの負傷兵が次々と運ばれてくるHôtel Normandyのエントランス。横たわる負傷兵たちの介護をする女性たち。包帯と鋏とを手に、甲斐甲斐しく働くのは、銃声の轟くパリを逃れて来たブルジョワ階級の女性たちだった。消毒液の匂いの中、ナースらに混じって働いていた。 伝説のダンサー、イサドラダンカンが滞在していて、看護婦をしました。
この光景を見たココ・シャネルは、アトリエに帰り、手に入れたばかりの英国製のジャージー生地でブレザーコートを仕立て、あの良く動く女性たちに着せようと考え、動きやすく、でも、だらしなくならない服を仕立て上げた。
人のために役立てようとするので,ココ・シャネルが成功するのですね。人のためにならないと,成功はないのですね。