◇ラジオ英会話 2024.7.9&16 L67 リポート文—wh節
★wh節のリポート文
Do you know when he’ll be back?
Would you tell me why you’re here?
I don’t know whose phone that is.
I don’t know what kind of music you like.
Let me know what happened.
あら、こんにちは。ええと、ピーコック教授はどちらかしら?
Oh, hello. Um, where is Professor Peacock?
教授はちょっと席を外しています。
He stepped out for a second.
☆step out 席を外す
いつお戻りになるのか、ご存知ですか?
Do you know when he’ll be back?
さあ、どうでしょうね、でも、たぶんもうすぐでしょう。
あなたがここにいらしたご用件は?
Not sure, but probably soon.
Would you tell me why you’re here?
教授にいくつか尋ねたい質問があったんですけど。
I had some questions for the professor.
ああ、僕もなんです。僕の名前はウィリアム。
教授の古代ローマ研究のクラスをとっています。
Oh, me too. My name’s William. I’m in his Roman studies class.
はじめまして。私はジェシカです。私もそのクラスにいますけど、あなたにはこれまで一度もお会いしたことがありませんね。
Nice to meet you. I’m Jessica.
I’m in that class too, but I’ve never seen you before.
☆現在完了形(経験) 過去の経験を現在に「引きつけて」語られる
ああ、実は、僕は別の大学から編入してきたばかりなんです。
Oh, well, I’ve just transferred from another university.
☆現在完了形(完了) 間近に起こった過去の出来事を表す使い方
☆transfer 転校する、転入する
興味を引かれますね。
Interesting.
◎Target Forms
あなたは、彼がいつ戻るのか知っていますか?
Do you know when he’ll be back?
あなたはなぜここにいるのか教えていただけますか?
Would you tell me why you’re here?
あれが誰の電話なのか分かりません。
I don’t know whose phone that is.
あなたがどんな音楽が好きなのかわかりません。
I don’t know what kind of music you like.
何が起こったのか私に教えてください。
Let me know what happened.
◎Grammar in Action
なぜ私たちが止められているのかご存じですか?
車掌さんは何もアナウンスしていません。
Do you know why we’re stopped?
The train conductor hasn’t announced anything.
これが誰の車なのか教えてくれますか?
私の車の邪魔をしているのです。
Can you tell me whose car this is?
It’s blocking mine.
晩御飯に何が食べたいか教えてください。
もうすぐ料理を始めます。
Let me know what you want for dinner.
I’ll start cooking soon.
◇まいにちフランス語 Leçon 41 mardi 16 juillet
Alors, c’est le grand soir?
Alors, c’est le grand soir?
Oui, j’ai hâte !
Euh, vous sortez come ça, habillée en jean?
Je sais: je n’ai rien à me mettre!
それで、今日は大事な夜ですか?
はい、待ちきれません!
えっと、そんなジーンズ履いて出かけるんですか?
わかってるよ、着るものがないんだよ!
◎覚えたい表現など
J'ai hâte ! すごく楽しみ!
j'ai hâte de 動詞の原形 早く〜したい、~するのが待ち遠しい
comme çaそのように、そんな感じで
Je n'ai rien à me mettre! 着る物が何もない!
服を着るという意味で se mettre を使うのは、この表現のみ
* mettre (服を)着る(動作)
* porter (服を)着ている(状態)
◎Un peu d'exercice
<j'ai hâte de ~>
1. 早く彼に会いたい。
J'ai hâte de le voir.
2. 早くバカンスに出発したい。
J'ai hâte de partir en vacances.
3. 早く20歳になりたい。
J'ai hâte d'avoir 20 ans.
<comme ça >
4. 君はそのことをそんなふうに彼に言ったの?
Tu lui as dit ça comme ça ?
5. 彼女たちのお化粧はこんなだった。
Leur maquillage était comme ça.
6. 私はこんなふうな何か温かいものを食べたい。
Je voudrais manger quelque chose de chaud comme ça.
<n'avoir rien à + 動詞の原形>
7. 私があなたたちに言うべきことは何もない。
Je n'ai rien à vous dire.
8. 冷蔵庫の中に食べる物が何もない。
Il n'y a rien à manger dans le frigo.
9. 冷蔵庫の中に食べる物がもう何もない。(もう~ない=ne... plus)
Il n'y a plus rien à manger dans le frigo.
10. 彼は失うものは何もない。(失う= perdre)
Il n'a rien à perdre.
◎メメントダルベリック Mémento d'Albéric
「服を着ている」はporter、「着る」は mettre と言いましたが、渡辺さんが使っていたのは、être habillé(e)+前置詞en+名詞という言い方でした。être habillé(e) en あるいは habiller の代名動 詞 s'habiller +前置詞en+名詞という表現は、人の服装の中でよくも悪くも目立つ面、特徴的な面を言うのに使います。色だったり、素材だったり、特殊なタイプの服だったりを強調します。例を挙げると、「フランス人芸術家はよく黒を着ている」「西洋式結婚式では花嫁は伝統的に白を着る」「月曜の朝の地下鉄では多くのスーツを着た会社員を見かける」「成人式で女の子たちはだいたい着物を着る」などがあります。
Nous avons vu dans cette leçon les verbes ≪porter », ≪mettre ». Dans le dialogue, ce n'est cependant pas l'un de ces verbes qu'utilise Madame Watanabe. Elle emploie l'expression ≪être habillé(e) en + NOM ». Avec sa variante ≪s'habiller en + NOM » l'équivalent de « mettre ≫, elles désignent l'aspect le plus remarquable ou significatif, en bien comme en mal, de la tenue vestimentaire d'une personne. L'élément souligné peut être une couleur, un matériau ou un type de vêtement particulier. Voici quelques exemples : ≪ Les artistes français sont très souvent habillés en noir », ≪La mariée est traditionnellement habillée en blanc dans les mariages occidentaux », « Dans le métro du lundi matin, on voit beaucoup d'employés de bureau habillés en costume ≫ ou encore : ≪Pour le seijin-shiki, les jeunes filles s'habillent généralement en kimono ».
☆3連休、お天気は今一つでしたが、暑すぎず過ごしやすかったです。梅雨明け後、猛暑が戻ってくる前に体調を整えておきたいです。
場所はどのあたりかは、ハッキリ覚えれいないのですが上高地では目にすることは出来ますよ。
ここ数日はお出かけもしやすく雨が降っていない時間帯によく歩くことができました。
先週の予報では明日水曜日には梅雨明けかもしれないと天気予報で言っていましたが、明日も傘マークになりました。もう少し涼しい日が続くと嬉しいですね。
雨でなければ久しぶりにゴルフの練習場に行こうかな。
猛暑が来る前の蒸し暑さ、何とも耐え難いですね。
友達に時差ぼけが完全に直ってないの、というともうすぐパリオリンピック。
時差ボケのままでもよいのでは?といわれました。
パリの映像、楽しみたいです。