close_ad

Takaさんの おぼえた日記 - 2013年1月17日(木)

Taka

Taka

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2013年1月17日(木)のおぼえた日記

小説 I love you and I I need you 福島県 白河 五箇高校

たか作 一月十七日


雨にも負けず
風にも負けず
雪にも
夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち
欲は無く
決して怒らず
いつも静かに笑っている

褒められもせず
苦にもされず
そういうものに私はなりたい

宮沢賢治の詩、雨二モ負ケズ、より

英語
I never surrender to rain.
I never surrender to wind.
I never surrender to snow.
I never surrender to the heat of summer.
I have a strong body that can endure them.
I never get angry.
I ever keep smiling,

I am never admired.
I am never a burden of others.
I wish that I could be such a man.

スペイン語
Nunca rendirse a la lluvia.
Nunca rendirse al viento.
Nunca rendirse a la nieve.
Nunca rendirse ante el calor del verano.
Tengo un cuerpo fuerte que puede soportar.

Yo nunca soy codicioso de nada.
Nunca se enoja.
Yo siempre mantener la sonrisa,

Nunca estoy admirado.
Yo nunca soy una carga para los demás.
Ojalá que yo pudiera ser un hombre así.


フランス語
Je n'ai jamais céder à la pluie.
Je n'ai jamais céder au vent.
Je n'ai jamais céder à la neige.
Je n'ai jamais céder à la chaleur de l'été.
J'ai un corps solide qui peut les supporter.

Je ne suis jamais avide de quoi que ce soit.
Je n'ai jamais se mettre en colère.
J'ai toujours garder le sourire,

Je ne suis jamais admiré.
Je ne suis jamais un fardeau d'autrui.
Je souhaite que je pourrais être un tel homme.


イタリア語
Non ho mai arrendersi alla pioggia.
Non ho mai arrendersi al vento.
Non ho mai cedere a neve.
Non ho mai cedere al caldo dell'estate.
Ho un corpo forte che può sopportare.

Non sono mai avido di niente.
Non ho mai arrabbiarsi.
Che io abbia mai continuare a sorridere,

Non sono mai ammirato.
Non sono mai un peso di altri.
Desidero che potrei essere un uomo.


ポルトガル語
Eu nunca render-se à chuva.
Eu nunca render-se ao vento.
Eu nunca render-se a neve.
Eu nunca render-se ao calor do verão.
Eu tenho um corpo forte, que possa suportá-las.

Eu nunca sou ganancioso de nada.
Eu nunca fico com raiva.
Eu continue sorrindo,

Eu nunca estou admirado.
Eu nunca sou uma carga de outros.
Eu desejo que eu poderia ser um homem.


ドイツ語
Ich habe nie den Regen kapotulieren.
Ich habe nie den Wind kapitulieren.
Ich habe nie den Schnee kapitulieren.
Ich habe nie an die Hitze des Sommers ergeben.
Ich habe einen starken Körper, die sie ertragen kann.

Ich bin nie gierig nach etwas.
Ich habe nie wütend.
Ich jemals zu lächeln,

Ich bin nie bewundert.
Ich bin nie eine Belastung der anderen.
Ich wünschte, ich könnte so ein Mann sein.


ロシア語
Я никогда не сдаются дождь.
Я никогда не сдаваться ветра.
Я никогда не сдаваться снега.
Я никогда не сдаются в летнюю жару.
У меня есть сильное тело, которое может выдержать их.

Я никогда не жадный ничего.
Я никогда не сердиться.
Я никогда не улыбаться,

Я никогда не восхищался.
Я никогда не бремя других.
Мне жаль, что я мог быть таким человеком.



中国語
我绝不投降下雨。
我从来没有放弃风。
我从来没有放弃雪。
我从来没有放弃在炎热的夏季。
我有一个强壮的身体可以忍受。

我从来没有贪婪的东西。
我从来没有生气。
我以往任何时候都保持微笑,

我从来没有佩服。
我从来就不是别人的负担。
我希望我能成为这样的人。

Zengweihongさんの中国語訳

我绝不投降于雨。
我也从来没有因风而放弃。
我从来没有因雪而放弃。
我拥有能够忍耐炎夏的强壮的身体。

我从来没有贪婪的东西。/我从不贪心。
我从来没有生气。
我以往任何时候都保持微笑。

我从来不奢求人们的佩服。
也从不为遭遇而痛苦。
我希望我能成为这样的人。

韓国語
나는 비가 항복하지 않는다.
나는 바람에 굴복하지 마십시오.
나는 눈 항복하지 않는다.
난 여름의 더위에 굴복하지 마십시오.
내가 그들을 견딜 수있는 강한 몸을 수 있습니다.

전 아무것도 욕심이 결코 아니야.
나는 화가하지 마십시오.
내가 언제, 미소 유지

나는 존경 못하고 있습니다.
나는 다른 사람의 부담이 결코 아니야.
내가 그런 사람이 될 수 있다는 희망.

☆ ☆
☆  

雪道を車で、灯油を買いに行ったらいつもの、三倍時間がかかった。
でこぼこ道は、起伏が激しく、車酔いをした感じ。
そしたらふと、宮沢賢治の詩が頭に浮かんだ。

★★
勝負強い人間はどうでもいい場面では平気で凡退するが、勝負弱い人間はいつでも手をぬかない。集中力は心にめりはりをりをつけてはじめて生まれるもので、常に一生懸命は集中しているとは言わない。勝つために手抜きができるか。
それが一流と二流の境目かもしれない。

豊田泰光、元プロ野球選手

A player who hits when he is expected to hit doesn't try to hit every time.
He concentrates on the game when the chance has come.
A player who doesn't hit who he is expected to hit tries to hit every time.
He doesn't concentrate on the game when the chance has come.
Concentration doesn't last from the beginning to the end.
A player takes a rest when the chance has not come.
A player who is in the first rank or the second is judged by whether he knows it or not.


Un jugador que golpea cuando se espera que llegue a no tratar de golpear todo el tiempo.Se concentra en el juego cuando la ocasión ha llegado.Un jugador que no golpea a quien se espera que llegue trata de golpear todo el tiempo.Él no se concentra en el juego cuando la ocasión ha llegado.Concentración no dura desde el principio hasta el final.Un jugador toma un descanso cuando la oportunidad no ha llegado.Un jugador que está en la primera fila o la segunda es juzgado por lo sepa o no.


Un joueur qui frappe quand il est prévu d'atteindre ne cherche pas à frapper à chaque fois.
Il se concentre sur le jeu quand la chance est venue.




今日は、外に出ないで彼の本を読んでいた。メキシコのールドカップでマラドーナを見た時、ボールが来ないときはボーっとしていたなあ。それがチャンスとなるや、魔法のようなシュートを蹴っていた。
人間休みも必要だ。

そうよダーリン、休むときは休んでね。

ありがとうスカーレット。


The end

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
Taka さん
0人
役に立った

syoukoさんへ


最後まで書きたかったけど、まあ、今日はこのくらいということで。
彼の詩は、とてもリズムがある。うまく、東北弁の発音を使っている。利用している。

あめゆぎとてちてけんじゃ。(永訣の朝)

僕のとこでは、
あめゆぎとってきてくんちょ。

かな。

いっけえとげだゆぎが凍って,みじはあぶねくて、まいったっぺ。おどげでねえ、まったぐ。
んだない、きいつげで、ゆっくり運転すっぺない。
ありがど、そっちも、きいつげでない。
2013年1月17日 17時16分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
Taka さん
0人
役に立った

Zengweihong さんへ

Thank you very much for your translation.
It is so beautiful.
I read it loudly.

Poem should be read loudly.
I am very happy that you appreciate the rhythm of my English poem.
Sound or rhysum is very important when we make poem or translate poem into another languages.

君知我的心
君賛我的詩
君的詩秀丽
君的心美丽

デタラメな五言絶句、を作ってみました。
色々大変かと思いますが、デタラメに?!じゃなくて、楽しんで勉強していきましょう、ね、小姐。
2013年1月17日 14時11分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記