close_ad

pandinoさんの おぼえた日記 - 2024年11月10日(日)

pandino

pandino

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年11月10日(日)のおぼえた日記

まいにちイタリア語 応用編 美術にみるイタリアの女性像(10)
Le donne italiane nell'arte

Buongiorno a tutti, Mariangela Lago.
Cominciamo!

Lezione 10

Il teatro dell'estasi religiosa Santa Teresa
法悦の劇場 聖テレジア


バチカンを中心地とするカトリック教会はこれまで多くの聖人を認定してきました。
信徒たちは我が子が生まれた時、多くの崇敬を集める聖人の名をつけるケースが多くあります。
テレサ、ラテン語名でテレジアはその1人です。

Ascoltiamo

Il teatro dell'estasi religiosa  Santa Teresa

All'interno di una chiesa vicino alla stazione Termini di Roma si trova un capolavoro d'arte nello stile noto come “barocco teatrale”.
ローマのテルミニ駅の近くにある教会の内部に、「劇場型バロック」と呼ばれる様式による芸術作品の最高傑作があります。

Qui giace una donna scolpita nel marmo, con accanto un angelo che tiene in mano un oggetto simile a una freccia, la cui estremità punta dritta al seno della donna.
そこでは、大理石で彫られた女性が横たわり、その隣に天使がいます。
彼は手に矢のようなものを握っていて、その先はまっすぐに女性の胸へと向けられています。

E' la scena di Teresa d'Avila nel momento dell'estasi religiosa a cui l'ha condotta la sua fede crescente.
「アビラのテレジア」という女性が、信仰の高まりによって法悦という瞬間を迎えた場面です。

Ha avuto una visione in cui è stata trafitta al cuore dalla lancia d'oro di un angelo.
Questo miracolo l'aveva portata alla canonizzazione nel 1622.
彼女は、天使の黄金の槍で心臓を貫かれる幻視を見ており、この奇跡によって1622年に列聖されました。

Le figure sono rese in modo così vivido, con la pelle liscia e le intricate pieghe delle vesti, che è difficile credere che siano fatte di marmo.
人物は滑らかな肌と複雑な衣服の襞(ひだ)の表現で生き生きと描写されており、これが大理石でできているとは信じがたいほどです。

L’artista era Gian Lorenzo Bernini, il più grande architetto e scultore del barocco italiano.
Le sue chiese, ponti, piazze e fontane sono ovunque a Roma, tanto che da allora esiste il detto “Roma è fatta per Bernini”.
作者はイタリアバロック最大の建築家、彫刻家ジャン・ロレンツォ・ベルニーニで、
ローマの至る所に彼の教会や橋、広場や噴水があるため、「ローマはベルニーニのために」と当時から賞賛されていました。

Tuttavia, intorno ai 50 anni, quando realizzò quest'opera, si trovava in una situazione difficile.
しかし、彼はこの作品を手掛けた50歳前後で苦境を迎えていました。

Infatti il Papa, che era stato il suo grande mecenate, era morto e il nuovo Papa appena eletto aveva preso le distanze dal Bernini.
大パトロンだった教皇が亡くなり、新たに教皇に選ばれた人物がベルニーニを遠ざけたからです。

Il cardinale Cornaro lo incaricò di lavorare all'intera cappella:
su entrambi i lati vediamo rilievi con figure che sembrano osservare la scena dal palchetto di un teatro d'opera.
ベルニーニはコルナーロ枢機卿から依頼されたこの礼拝堂全体を手がけ、両側の壁にはオペラ劇場のバルコニー席から見ているような人物たちのレリーフを配しています。

Questo dà ai visitatori l'illusione di trovarsi in un teatro.
そのおかげで、ここを訪れる人はまるで劇場を鑑賞しているような錯覚を得られるのです。

canonizzazione 聖人に列せられること
intricate (intricato) もつれた、複雑な


アビラのテレサ (テレジア)
https://w.wiki/Bufo

Un passo avanti
教会と信仰

カトリック教会 chiesa cattolica では聖人・聖女 santo/santa と呼ばれる人々と、その前段階としての福者 beato/beata がいます。
それぞれ、列聖審査 canonizzazione と列福審査 beatificazione で認められる必要があります。
興味深いことに、列聖審査では奇跡 miracolo を行ったことを証明する必要があります。
イタリアはカトリック信者が大半を占めていますが、北ヨーロッパ諸国ではプロテスタント protestante が多く、彼らは聖人の存在を認めないなど、同じキリスト教徒でもその教義 dottrina には大きな違いがあります。
キリスト教 Cristianesimo はユダヤ教 Ebraismo から派生した一神教
monoteismo で、同様にユダヤ教から枝分かれしたイスラム教 Islam も元は同じ家族と言えます。
その他の宗教のほとんどは多くの神を持つ多神教 politeismo で、ギリシャやローマの神話 mito/mitologia やヒンドゥー教 Induismo、日本の神道 Scintoismo などが該当します。


今のイタリアでのキリスト教との向かい方は?

Sì, quando ero piccola io, ricordo che la domenica per noi bambini era il giorno in cui la mattina si andava a messa, il pomeriggio si ascoltava il catechismo e poi si giocava coi bambini dalla chiesa.
Sì sì, esatto, la chiesa per noi era un punto di riferimento.
Era un punto di incontro anche per i giovani un po' più su di età, un po' più.... ragazzi diventati i ragazzi si incontrava sui gradini della chiesa, era un punto di riferimento.
Sì, purtroppo invece recentemente c'è un certo allontanamento dei giovani dalla chiesa.
Stanno aumentando moltissimo i non credenti, non praticanti e quindi questo atteggiamento, questi giovani in chiesa si vedono sempre meno.
Esatto.
Attualmente in Italia con il crescente numero di immigrati anche nelle scuole pubbliche ci sono studenti di culture e religioni diverse.
Per rispettare la libertà di culto l'insegnamento della religione cattolica è diventata una materia facoltativa.
Esatto, sì.
Gli studenti sono liberi di seguire o meno queste lezioni oppure di optare per attività alternative come, per esempio, storia delle religioni.

Anche per voi è importante la libertà di religione?

A risentirci!





PAROLA DEL GIORNO これなーんだ?

前回の答えは
essere in uno stato d’animo di ansia, timore, affanno
でした

語源はラテン語のtrepiadare
案じる、気遣う、不安を抱く、心配する

trepidare nell'attesa


Che cosa significa "sproposito" ?


代表関連記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8f881f1b69f5306b52483be4c30523d0a4c335
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba10c72d4b25c6d96b75f39545e7ddad4dde533

適正あるのかはわからないけど板倉を中央に置いて、橋岡か菅原を使うしかないよな。
守備陣はどんどんレギュラー格の選手が減ってきて不安だわ
特に連携面でミスで失点とか普通にありそう。

藤田譲瑠チマ関連記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8714aef21bfe6dec74610d47ad49b1fcfd590a

権田修一関連記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/96bd60e90681bd6c7a28939f209f5707148cbedd
え、まじか。
エスパルスが切ったの?
ちょっとこれはひどいな…
じゃあなんで今シーズン第1GKで使ってたのか…
一説にはベテラン切り捨てて若返りを図ってるみたいだけど乾もなの?


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
pandino さん
1人
役に立った

しょこらーでさん

本人がインタビューでまだエスパルスでやりたかったって言ってるんだから謎なんですよね。
てっきり海外挑戦をしたいからだと思ってたらそれも違って…
沖くんはもしかしたらオファーもらった時に次のシーズンは第1GKでって話があったから来てくれたのかもしれないですよね。
でも沖くんを第1GKにするにしてもルヴァンとか天皇杯とかカップ戦は権ちゃんがやったらいいと思ったんだけどなぜそれを今季しなかったのかという疑問もあります。
権ちゃんや乾のベテラン選手はチームがつらいときに矢面に立たされてチームを守ってきたのになんか遺恨が残りそうな退団ですよね。
公式のプレスの「退団のお知らせ」と「契約満了のお知らせ」の違いは何なんだろう?って思うし、ホーム最終戦、ゴール裏から権田コールなかったのもちょっとショックで…
サポーターと何かあったんですかね?🤔

2024年11月11日 18時14分
しょこらーで さん
0人
役に立った

権ちゃん退団はショックです…今期は権ちゃんを含めGKが5人!もいたから、あの時点でもう、権ちゃんはチームを去る予定だったのね…いろいろ言われているみたいだけれど、きっと、権ちゃんが他の4人をしっかり指導して鍛えて育てて、それからチームを去るつもりだったのかな、と私は個人的に思っていました。出番を求めて来た(と思われる)沖くんが正GKになるのかな。
乾はエスパルスで選手生活を終えたい、とどこかで言っていたような?
(きっとどこのチームも乾は要らないって言うよ、と夫に言われました)
2024年11月11日 10時10分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記