close_ad

Mikeyさんの おぼえた日記 - 2024年11月11日(月)

Mikey

Mikey

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27 28
29
30
31
1 2
3 4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年11月11日(月)のおぼえた日記

まいにちイタリア語(初級編)
めきめき上達!入門イタリア語 
 講師 : 朝比奈 佳尉

【Lezione 16】

 lunedì 11 novembre 2024

『動詞 fare』


◆ Riscaldamento ウォームアップ

 Che cosa fai oggi ?
 君は今日何をするの?
 - Faccio una passeggiata.
 - 散歩をするよ。


◆ Punto 1

◉ fare(〜をする)の活用  

  (io)   faccio
  (tu)   fai
  (lui/lei)  fa
  (noi)   facciamo
  (voi)   fate
  (loro)   fanno

 Che cosa faccio oggi ? Leggo un libro.
 今日は何をしようかな?本を読もう。

 Che cosa facciamo oggi ?
 今日は何をしようか?


◆ Punto 2

 散歩をする fare una passeggiata
 買い物をする fare la spesa
 掃除をする fare le pulizie
 ショッピングをする fare spese
 シャワーを浴びる fare la doccia
 お風呂に入る fare il bagno

 「買い物をする」と「ショッピングをする」の
 名詞はどちらも spesa 。
 この単語は元々「お金を使うこと、出費」という
 意味だが、単数形で定冠詞を付けて la spesa
 とすると「絶対に必要な出費」、つまり食料品など
 生活必需品の買い物を意味する。
 一方、冠詞の付かない複数形 spese は
 「あれこれ散財すること」、つまり洋服などの
 ショッピングのこと。

 Che cosa fai oggi ? 君は今日何をするの?
 - Faccio la spesa. 買い物をするよ。
 - Faccio spese. ショッピングをするよ。


◆ Ecco un trucchetto ! 上達のコツ

 Allora che cosa facciamo ?
 さて、何をしようか?

 と友人に訊かれて提案する場合…

 ・Facciamo una passeggiata.
  散歩をしようよ。
 ・Facciamo una passeggiata ?
  散歩をしない?(※より控えめな印象)

 提案をするときは、相手との距離感やその場の
 状況に応じて、この2つの言い方を使い分け
 られると良い。

 ・Prendiamo un caffè.
  コーヒーを飲もうよ。
 ・Prendiamo un caffè ?
  コーヒーを飲まない?


◆ E ora alleniamoci

⚫︎メニュー 1

 ① 今日私は掃除をする。
   Oggi faccio le pulizie.

 ② 今日君たちは何をするの?
   Che cosa fate oggi ?

 ③ 今日私たちは散歩をします。
   Oggi facciamo una passeggiata.

⚫︎メニュー 2
  Che cosa facciamo ? の質問に、
  出される不定詞を使って「〜しようよ」と
  提案しよう。

 ① fare spese
   Facciamo spese. / Facciamo spese ?

 ② prendere un gelato
   Prendiamo un gelato. /
   Prendiamo un gelato ?

 ③ vedere un film
   Vediamo un film. / Vediamo un film?


〜***〜***〜***〜***〜***〜


【Lezione 17】

 martedì 12 novembre 2024

『動詞 essere』


◆ Riscaldamento ウォームアップ

 Sono giapponese.
 私は日本人です。
 

◆ Punto 1

◉ essere の活用  

  (io)   sono
  (tu)   sei
  (lui/lei)  è
  (noi)   siamo
  (voi)   siete
  (loro)   sono

 Sono di Okinawa. 私は沖縄出身です。

 Di dove sei ? 君はどこの出身なの?


◆ Punto 2

 Dov’è l’Albergo Roma ?
 ホテル・ローマはどこですか?

 Dove sei ? 君はどこにいるの?
 - Sono a casa. 家にいるよ。


◆ Ecco un trucchetto ! 上達のコツ

 Dove sei ? (主語の tu を省略)
 - Sono a casa. (主語の io を省略)

 Dov’è Marco ?
 - È a casa.

 マルコは代名詞にすると lui (彼)だが、3人称の
 主語も2回目からは省略するのが自然なイタリア語。

 ★3人称の主語について文を作るときは、1回目は
  しっかり主語を言い、次からは主語を
  省略するのがポイント。


◆ E ora alleniamoci

⚫︎メニュー 1

 ① 私は福岡出身です。
   Sono di Fukuoka.

 ② 君たちはどこにいますか?
   Dove siete ?

 ③ 出口はどこですか?
   Dov’è l’uscita ?

 ④ 君はどこの出身ですか?
   Di dove sei ?

⚫︎メニュー 2
  質問に、肯定と否定で答えよう。

 ① Sei a casa ?
   Sì, sono a casa.
   No, non sono a casa.

 ② Sei di Tokyo ?
   Sì, sono di Tokyo.
   No, non sono di Tokyo.
   (Sono di Kanazawa.)

 ③ Tua madre è di Tokyo ?
   Sì, è di Tokyo.
   No, non è di Tokyo. (È di Oita.)


〜***〜***〜***〜***〜***〜


【Lezione 18】

 mercoledì 13 novembre 2024

『イタリア語の敬語』


◆ Riscaldamento ウォームアップ

 Lei ha fame ?
 あなたはお腹が空いていますか?
 

◆ Punto 1

◉ 主語の代名詞 tu / Lei

 tu は家族や友人など親しい相手に対して使う。
 Lei は知らない人や目上の人など、日本語なら
 敬語を使うような相手に使う。

 lei は元々3人称単数の女性形「彼女」を表す
 代名詞。
 イタリア語では、目の前にいる人に対して
 3人称単数形を使い、いわば相手との間に距離を
 置くことで敬意を示す。
 
 「彼女」と「あなた」を区別するために、書く時は
 「あなた」の Lei は最初のLを大文字にする
 こともある。

 敬語で話すときは、主語にこの3人称単数形の
 Leiを使い、動詞も3人称単数形にする。
 どの動詞でも、話している相手に対して
 3人称単数形を使えば敬語になる。

 Prendi un caffè ? (友人に)コーヒー飲む?

 Lei prende un caffè ?
 あなたはコーヒーを飲みますか?

 Di dove sei ? 君はどこ出身なの?
 Di dov’è Lei ? あなたはどちらのご出身ですか?

 主語を言わなくても相手に伝わる時は、
 Lei も省略する。

 Ha fame ? お腹は空いていますか?


◆ Punto 2

 相手が複数のときはいつでも voi でOK。

 Avete fame ?
 君たちお腹空いている?
 皆さんはお腹は空いていますか?


◆ Ecco un trucchetto ! 上達のコツ

 tu を使うか Lei を使うかは、話す相手が
 どんな人かによる。
 大体同じ位の年代の相手で 「tu で話したいけど
 失礼じゃないかな?」と迷っちゃった時は
 相手に次のように確認しよう。

 Ci diamo del tu ? tu で話しませんか?


◆ E ora alleniamoci

⚫︎メニュー 1

 ① 君は英語を話せるの?
   Parli l’inglese ?

 ② あなたは何を注文しますか?
   Che cosa prende ?

 ③ あなたはいつ出発しますか?
   Quando parte ?

 ④ 君は日本語がわかる?
   Capisci il giapponese ?

⚫︎メニュー 2

 ① 君は時間ある?
   Hai tempo ?

 ② 今日は何するの?
   Oggi che cosa fai ?

 ③ どちらのご出身ですか?
   Di dov’è ?

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記