✢✢✢✢✢✢✢The Obscure Logic of REM Sleep
✢✢✢✢✢✢✢レム睡眠の曖昧なロジック
What we found in the anagram experiment and in the experiment to create a tree diagram of meaning is how the REM sleep brain works in a very specific way.
It's completely different from the non-REM brain and the waking brain. Once we enter REM sleep and the dream begins, we have a really creative dream remix. Common sense does not apply here. Memories that are completely different from each other make connections in unexpected places. In fact, it seems that the most distant memory is daringly sought and connected.
アナグラムの実験と、意味の樹形図を作る実験で分かったのは、レム睡眠の脳がいかに特殊な働きをしているかということだ。ノンレム睡眠の脳とも覚醒時の脳とも全く違う。レム睡眠に入り、夢が始まると、実に独創的な夢のリミックスが行われる。当たり前の常識は、ここでは通用しない。全くかけ離れた記憶同士が、思わぬところで繋がりを作る。むしろあえて一番遠い記憶を探して結びつけているようだ。
This phenomenon of expanding the possibilities of memory is similar to looking through a telescope from the other side. When we look through the telescope normally, the object becomes larger and we can see more details, but we cannot see the whole picture around us.The field of view is narrowed.If we look through it from the opposite direction, we can see the whole field of view widely.
記憶の可能性が広がるこの現象は、望遠鏡を反対側から覗く感覚に似ている。望遠鏡を普通に覗くと、対象が大きくなって細かいところまでよく見えるが、周りの全体像は見えない。視野が狭くなっている状態だ。それを逆から覗くと、広く全体が見渡せるようになる。
When we are awake, our brain can only see a very limited connection of memories. But when we dream in REM sleep, we can look over all of our stored memories and make amazing connections.
起きている時の脳は、ごく限られた記憶の繋がりしか見えていない。しかしレム睡眠で夢を見ている時は、貯蔵された記憶を全て俯瞰し、あっと驚くつながりを作ることができる。
。⋆。⋆。。⋆。⋆。レム睡眠時の脳は、特殊な働きをしている⋆。⋆。。⋆。⋆。
📷真夏の太陽を思わせるマリーゴールド 梅雨空の下で咲いていました。