close_ad

sakulanboさんの おぼえた日記 - 2019年6月24日(月)

sakulanbo

sakulanbo

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
26
27
28
29 30
31 1
2
3
4
5 6
7 8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2019年6月24日(月)のおぼえた日記

Leçon 31「聞いてよ」/「ごめんなさい」 lundis 17 , 24 juin 2019

今日の会話
広告代理店のオフィスで同僚のエマニュエルと
Emmanuel : Écoute-moi, Leïla. 0n va au FESPACO.
Leïla : Pardon ? Qu’est-ce que tu dis ?
Emmanuel : Je dis le FESPACO.
Leïla : Excuse-moi. Je ne comprends pas.
Qu’est-ce que c’est ?
Emmanuel : C’est un festival de cinéma au Burkina Faso.

エマニュエル : 聞いてよ、レイラ。FESPACOに行くよ。
レイラ : 何? なんですって? エマニュエル: FESPACOだよ。
レイラ : ごめんなさい。わからないわ。それは何?
エマニュエル: ブルキナファソである映画祭だよ。

au Burkina Fasoブルキナファソで

今日覚えたい文

聞いてよ。Écoute-moi.
ごめんなさい。わからないわ。
Excuse-moi. Je ne comprends pas.

今日のポイント① 命令文の中の目的語代名詞:
目的語代名詞は動詞の前に置くが、命令文のときには語順が変わって、動詞の後ろに置かれる。書くときには、倒置した印にハイフンを入れる。
またmeはmoi、teはtoiに変わりる(強勢形)。他の目的語代名詞はそのままの形を使う。
Écoute-moi, Leïla.聞いてよ、レイラ。
Regarde-le.彼を見て。
Regarde-la.彼女を見て。
Téléphone-moi.私に電話をして。
Té1éphone-lui.彼に電話をして。

ちょっと練習 (放送なし)
次の文を命令文に。
(1) Tu me regardes. 君は私を見る。→「私を見て」という命令文に : Regarde-moi.
(2)Tu les cherches.君は彼らを探す。 →「彼らを探して」という命令文に : Cherche-les
(3)Tu leur téléphones.君は彼らに電話をする。 →「彼らに電話をして」という命令文に : Téléphone-leur.

今日のポイント②
Pardon. :「すみません」
軽い謝罪で、誰かにちょっとぶつかったときや、道をあけてほしいときなどによく使われる。また、人に話しかけるときにも使う。
Excuse-moi., Excusez—moi. :「ごめんなさい」
excuserは「許す」という意味のer動詞。moiは先ほど学んだ命令文の中の目的語代名詞で、「私を」、直訳すると「私を許してください」。

*しつかり区別しましよう。
- tuで話す相手に対して言う場合Excuse-mol. (3音節)
- vousを使って丁寧に話す相手に対して言う場合Excusez-moi. (4音節)
Désolé(e)., Je suis désolé(e). :「申し訳ありません」
Désoléは「すまなく思う・残念に思う」という意味の形容詞です。書くときには、女性形のeや複数形のsをつけるのを忘れないように

Pardon.やExcusez-moi.と謝られたときの答え方。
De rien., Ce n’est rien. :「なんでもありません」 rienは「何も~ない」という否定の言葉。
Ce n'est pas grave. :「大したことではありません」
Je vous en prie. (vousで話している相手に)または Je t'en prie. (tuで話している相手に) :「どういたしまして」

動詞dire :不規則な活用
je dis
tu dis
il, elle, on dit
nous disons
vous dites
ils, elles disent

* vousの活用の形はdisezではなくditesとなるので気をつける。

フランコフォニーへようこそ
サハラ砂漠以南のアフリカのフランス語圏

L'Afrique subsaharienne compte 18 pays ayant le français comme langue officielle et plus de la moitié des locuteurs quotidiens de français dans le monde se trouverait dans cette région. Il n'est pas langue maternelle des populations, mais on l'utilise dans toute sorte de situations : à 1’école, au travail, pour les loisirs...
フランス語を公用語とする国が18か国あり、世界でフランス語を日常的に話す人口の半数以上がこの地域にいるといわれています。フランス語は住民の母語語ではありませんが、学校、職場、趣味の活動などあらゆる状況で使用されています。
locuteur nm (personne qui s'exprime) speaker
loisir nm soutenu (occasion, liberté time, spare time (formal) leisure

Les pays africains francophones actuels étaient autrefois des colonies françaises ou belges. Depuis le XVIle siècle, la France possédait des comptoirs de commerce, par exemple Saint-Louis, au Sénégal, pour organiser la traite des esclaves. La colonisation à grande échelle de l’Afrique s’est réalisée de la seconde moitié du XIXe siècle à la première moitié du XXe siècle.
現在のアフリカのフランス語圏諸国はフランスまたはベルギーのかつての植民地です。 フランスは17世紀から、現在のセネガルのサンルイなどに貿易拠点を置き、奴隷貿易を行いました。19世紀後半から20世紀前半にはアフリカの本格的な植民地化が進みました。
comptoir nm (relai de commerce en pays étranger) trading post
esclave nmf (personne non libre) slave
à grande échelle (de façon industrielle)large-scale :本格的な
échelle nf (outil pour grimper) ladder、scale

Après la Seconde Guerre mondiale, le mouvement indépendantiste a gagné en dynamisme et le droit à l'autonomie a été progressivement accordé. De nombreux pays africains sont devenus indépendants la même année : 1960, que l’on appelle « année africaine ».
第二次世界大戦後は独立運動が活発化し、次第に自治権が獲得されました。1960年は「アフリカの年」と呼ばれ、アフリカの多くの国がこの年に一斉に独立を果たしました。
gagner [qch] vtr (augmenter) gain, win
accorder⇒ vtr (octroyer, attribuer) agree to,
give (formal) grant, accord

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記