おぼえた日記

2024年6月1日(土)

   Up to(最大〜まで)

 この表現は、「最大(最高)〜まで」と言う時に使う表現で、 Maximumと同じ意味合いを持ちます。基本的に数量の最大値を指し、 up toの後には数字が続きます。

It will take up to five days for the product to arrive.
  (商品のお届けまで、最大5日かかります。)
How much money can you withdraw up to at the ATMs in Japan?
(日本のATMでは最高いくらまでおろせますか?)
You can upload up to 2GB for free on Dropbox.
(Dropboxは2ギガまで無料でアップロードできます。)


   From place to place(場所によって)

「場所によって異なる」と表現する際に使われる口語表現が from place to placeです。一般的に、 ________ changes from place to place、 ________ varies from place to place、 ________ is different from place to placeの形をとります。
 文脈によって「あちこち(に)」という意味にもなり、「私たちはあちこち旅行しました」は 「We traveled from place to place.」と言います。

English accents vary from place to place.
  (英語のアクセントは場所によって異なります。)
The summer festivals in Japan are different from place to place.
  (日本の夏祭りは場所によって異なります。)
We went from place to place looking for my mom’s shoes but we couldn’t find them.
  (母の靴をあちこち探しに行きましたが見つけられませんでした。)


    Sit-down restaurant(レストラン)

 sit downは「座る」を意味することから、テーブルまで店員が注文を取りに来るレストランのことを sit-down restaurantと言います。
 ファストフード店やカウンターで食事をするような軽食を出すお店は sit-down restaurantには含まれません。

I don’t want to go to a bar tonight. Let’s go to a sit-down restaurant.
  (今夜はバーに行きたくないな。レストランに行こう。)
What are some popular sit-down restaurants in Japan?
  (日本で人気のあるレストランはどこですか?)
I prefer a sit-down restaurant to a diner.
  (僕はダイナーより普通のレストランの方が好きだな。)


    Refill(おかわり)

 レストランなどで飲み物のおかわりを頼む時に使われる単語が refillです。
 レストランに限らず友達の家などでも、飲み物のおかわりが欲しい時は 「Can I get a refill?」と言うことができます。
 refillはあくまで「飲み物」のおかわりに使われ、「食べ物」のおかわりに使うことはできないので気をつけましょう。
 その他、 refillには「詰め替える」という意味もあり、シャンプーやボディソープを詰め替える場合にも使います。

Can I get a refill, please? I had a diet Coke.
  (ダイエットコーラのおかわりをお願いします。)
All the drinks here are free refills.
  (飲み物は全ておかわり自由です。)
Can you come to pharmacy with me? I need to refill my prescription.
  (一緒に薬局に来てくれない?薬をまた処方してもらわないといけなくて。)


    A regular customer(常連)

 お店の常連顧客のことを a regular customerと言います。日常会話では略して a regularと言います。

I’m a regular customer at this restaurant.
  (私はこのレストランの常連です。)
The baristas know your name? You must be regular here.
  (バリスタたちに名前を覚えられてるの?君はここの常連なんだね。)
If you become a regular there, the owner will hook you up.
  (あそこの常連になると、オーナーがいろいろサービスしてくれるよ。)


 p.s. 写真は図書館から借りてきた本、


    『音楽の誕生』

 人と音楽が、古くから密接なつながりをもっていたことは、紀元前3000年ころに栄えたメソポタミア文明の遺跡から出土した笛や太鼓、さらには古代エジプトの遺跡に描かれた楽器を演奏する姿などで、うかがい知ることができます。
 ただ、古代ギリシャ以前の音楽が、どんなメロディーやリズムで奏でられていたのか、定かではありません。
 紀元前600年ころ、古代ギリシャでは哲学者によって音の高さ・低さなどについての研究がおこなわれ、音の科学的な分析が試みられます。
 こうした研究によって、心地よい音の響きが発見され、音楽を奏でるときの美しい響きを、意図的に作り出せるようになります。
 そして、紀元100年ころ、キリスト教が成立し、布数のために歌が用いられるようになります。  こうした歌は、聖歌と呼ばれるようになります。
 紀元600年ころには、ローマ・カトリック教会で歌われていた聖歌を、教皇グレゴリウス1世がまとめたことから、これらの聖歌は、<グレゴリオ聖歌>と呼ばれるようになります。 
 こうして、くグレゴリオ聖歌>から西洋音楽の長い歩みが始まります。




risa さん
Sit-down restaurant と言う表現があるのですね。知らないと何を言われているのか分かりませんね。

音楽は古い歴史があるんですね。これから科学が進歩すれば様々なものが解き明かされていくかも知れませんね。
2024年6月1日 16時37分
peko さん
花菜ガーデンの情報、ありがとうございます。 夏バラというのもあるのですね。 見に行きたい気もしますが、自転車で1時間以上かかるのと、入場料が1000円もするので、躊躇しています。 
2024年6月1日 13時05分
peko さん
Creator's Wonderland、ステキな装丁ですね。  

幼少期から音楽が大好きです。 ピアノを習わせてくれた親に感謝しています。 小学校5年生から大学までクラリネットもやっていて、部活動はオーケストラでした。 クラシック一辺倒だった私ですが、英語を始めてからは洋楽を聞くのを楽しんでいたものです。 今もそれらの音楽は好きですが、何といっても一番心を癒されるのは、水のせせらぎや風のそよぎなどの自然の中の音です。 
2024年6月1日 13時03分
作家、原田マハの新刊ですね。
今日は昨日とは違い日差しが強くなってますね。
2024年6月1日 13時02分
pretty naoko さん
西洋の音楽は歴史はながいでしょうね。
わたしたちのコーラスではモーツアルトの讃美歌はよく歌います。
最近はAve verum corpus を2部で歌いました。
モーツアルトの最後の傑作と言われています。
この歌はウイーンでも歌った歌で心が清められます。

2024年6月1日 10時46分
ぴのみ さん
今日のお天気、貴重な晴れとなりそうですね。
人と音楽は古くから密接なつながりをもっていたのですね。確かに心地よい音の響きに人は癒され、感動し、時に涙することもあります。キリスト教の発展にも歌や絵画などのアートの力が大きく影響していますね。
2024年6月1日 10時44分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

gongongonさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

gongongonさんの
カレンダー

gongongonさんの
マイページ

???