close_ad

kontaさんの おぼえた日記 - 2011年10月28日(金)

konta

konta

[ おぼえたフレーズ累計 ]

9453フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

286 / 100

目標設定 目標達成
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2011年10月28日(金)のおぼえた日記

リトルチャロで英会話表現の復習

○ No damage done. I'm fine. 「けがはしてないから。大丈夫よ」
http://gogakuru.com/english/phrase/1695
No damage done.  「なんの損害・被害もない」

○ I'll be with you in a minute. 「ちょっと待ってなさいね。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1696
誰かがあなたに用がある、話をしたい、でもあなたはいま仕事中ないし接客中で、ちょっと待っていて欲しい。こういうときに使える表現だそうです。
in a minute / in a moment / shortly でも使えそう。
I'll be right with you. 「すぐまいります」

○ It was you who saved Catherine.
「キャサリンを助けたのはドレッドだったんだ。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1697
○ It was you who saved Catherine!
「キャサリンを助けたのはドレッドだったんだね!」
http://gogakuru.com/english/phrase/1700
ここでは、you = Dread 。
It was + 人 + who ....の形で、を強調する言い方。
ここでは you にアクセント。イントネーションにも注意。

× I might have sprained my ankle. 「足をくじいたみたい。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1698
might have + 過去分詞 「ひょっとしたら…したかもしれない」
過去に起きたことを推測する気持ちが表現。
sprain 名詞「捻挫」 動詞「捻挫する、くじく」

○ I thought I told you not to come. 「来るなと言ったはずだ。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1699
I told you. 「だから言ったのに」をつかって
As I told you... 「先ほども言いましたが。」(上から目線だわ。)
See, I told you so. 「ほら見たことか」
I think I told you that before. 「前にもいったよね」

○ Charo looked at the smoke rising from beyond the buildings.
「チャロは建物の向こうから立ち上っている煙を見ました。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1701
from beyond ... 「…の向こうから/…を越えたところから」
○ He had given way to Dread. 「ドレッドに先を越されたのです。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1702
give way to ... 直訳「…に道を与える」つまり「…に譲歩する、負ける」

○ He had hesitated for a split second and that was it.
「シリウスはほんの一瞬ためらい、それが決定的となりました。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1703
for a second「一瞬」を形容詞 split が強調して「ほんの一瞬」。
that was it 「それで決まった、それでおしまい」
一番目のフレーズでのa minute / a moment とともにa second も「瞬間」を表す

○ Our nest is very close, so he went to make sure things are okay.
「ぼくたちのねぐらはすぐ近くにあるから、だいじょうぶかどうか、ドレッドが確かめにいったんです。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1704
make sure (that) ...  「…であることを確かめる・確実にする」

○ We're trying to keep it from spreading.
「我々は延焼を防ごうと努めているところだ。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1705
keep A from B  「A を B の状態にさせない」
spread 「広がる」の対象は火事だけではないのでこのフレーズはいろいろと使えそう。
spread a rumor / spread a disease / spread deadly radiation

○ Is the area clear? 「まわりに人はいない?」
http://gogakuru.com/english/phrase/1706
area ここでは「火事の被害が及びそうな一帯」
何かのアクシデントの人的被害を避けるときに使えそうかな。

「いても立ってもいられないよ。」二つのフレーズが用意されていました。
○ I can't just sit here doing nothing, waiting for him to come back.
http://gogakuru.com/english/phrase/1972
○ I can't sit still any longer. It's driving me crazy.
http://gogakuru.com/english/phrase/1973

○ They really seemed close, almost like father and son.
「とても親しい様子……まるで父子のようでした。」
http://gogakuru.com/english/phrase/1693
seem(ed) close は空間的な距離ではなく、精神的な近さ、親しさを表すとのこと。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記