close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2024年11月17日(日)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11751フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

4 / 50

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年11月17日(日)のおぼえた日記

Camille と Yûki のふだん使いのフランス語 dimanche 17 novembre

📚 文法:代名動詞(1)
Lorsque je me balade, ce qui me surprend et suscite ma curiosité, ce sont les noms des rues, des avenues, des parcs, des édifeces publics ou privés et les plaques qui les désignet.
街をぶらぶら歩くときに、私の意表をついたり私の好奇心をかきたてたりするもの、それは通りや大通り、広場や公園、公立や民間の施設に付けられた名前と、それらを示している表示板だ。
●lorsque [lɔrskロアスク] ~したとき when
 ce qui me surprend et suscite ma curiosité
 私の意表をついたり、好奇心をかきたてたりするもの
●susciter [sysite](感情を)かき立てる arouse
 curiosité [kyrjoziteキュリオズィテ] f. 好奇心 curiosity
 des édifices publics et privés 公立や民間の施設
 les plaques qui les désignent それらを示している標示板
 ●plaque [plakプラック] f.(文字などの入った)標示板 plate

📒 代名動詞:再帰代名詞 se を伴う動詞
réveillerという動詞は他動詞では「〜を起す」ですが、代名動詞だと「自分を起す=起きる」になります。
◆ 自動詞タイプ:もとになる他動詞に対応した自動詞的な意味を持つ
balader [balade] ~を散歩させる take for a walk
se balader 散歩する、ぶらつく go for a walk
Je balade mon petit-fils dans ce jardin.
私はこの公園で孫を散歩させる(他動詞)
Je me balade dans ce jardin. 私はこの公園で散歩する。
📝 このタイプ
 se coucher [kuʃeクシェ] 寝る← cucher ~を寝かせる
  自分自身を寝かせる→ 寝る
 se lever [l(ə)veルヴェ] 起きる← lever ~を起こす
  自分自身を持ち上げる→ 起きる
 se dépêcher [s(ə)depeʃeスデペシェ] ~を急ぐ← dépêcher(使者)を急いで派遣する

◆ 再帰タイプ:自分自身に~をする、自分自身を~する
自分が、自分に何かをするときは、代名動詞を使う
 se présenter [pʀezɑ̃te] 自己紹介をする
Pouvez-vous vous presenter ?
自己紹介してくださいますか?
※代名詞を不定詞で用いる場合、再帰代名詞を主語に対応
📝 このタイプ
 s’acheter [aʃteアシュテ] 自分のために~を買う
 s’habiller [abijeアビュェ](~な) 服を着る
 se laver [laveラヴェ](自分の)体を洗う

◆ 相互タイプ:お互いに、~しあう each other
※主語は複数
se voir [vwaːrヴォワール](顔を合わせて)お互いに会う
On se voit à quelle heute demain ?
私たちは明日何時に会おうか?
📝 このタイプ
 s’aimer [emeエメ] 愛し合う
 se téléphoner [telefɔneテレフォネ] 電話を掛けあう

◆ 受動タイプ:~される、~られる
※主語はモノ、人は隠された動作主として文章の外側
s’écrire [ekriːrエクリール] 書かれる、つづられる
Ton prenom s’ecrit comment ?
君のファーストネームはどう書くの?
📝 このタイプ
 se manger [mɑ̃ʒeマンジェ] 食べられる
 se vendre [vɑ̃ːdrヴァーンドル] 売れる、売られる
 se lire [liːrリール] 読まれる、読み取れる

◆ 本来タイプ:代名動詞しか持たない動詞
元になる他動詞をもっていない、辞書も s’ , se から引く
se souvenir de … ~を覚えている
se souvenir [s(ə)suvniːr] ~を覚えている
Tu ne te souviens pas de Jeanne Martin ?
ジャンヌ・マルタンのことは覚えていないの?
📓 このタイプ
 se moquer de ~をばかにする
 se moquer [s(ə)mɔkeスモケ] ~をばかにする
 se passer [s(ə) pɑse](出来事が)起こる
 se tromper [s(ə) trɔ̃pe] 間違える


ラジオ英会話 Lesson 150 復習③
現在形④未来を表す副詞節
➀水が沸騰したらパスタを加えてください。
 その前に加えないように。
 Add pasta when the water boils.
 Don’t add it before that.
 ●前提は現在形で
 ●未来を表す副詞節では(未来表現を使わず)現在形を用いる
 時や条件を表す副詞節では未来形を現在形にする
※whenやifなどの接続詞を用いて、「時」や「条件」を表す副詞節の場合、それに続く節の内容は「実際に起こりうること」としてとらえられます(前提)。未来形では不十分なため、現在形をとるのです。
➁タイマーがなったらすぐにオープンを切って。
 ケーキを焦がしたくありませんよね。
 Turn off the oven as soon as the timer goes off.
 You don’t wont to burn the cake.
 ●as soon as ~ ~するとすぐに(以下が前提)
 ●go off(目覚まし時計・警報器などが)鳴り出す
➂手を洗ったらこれからニンジンをむくのを手伝って。
 After you’ve washed your hands, help me peal these carrots.
 ●前提は現在完了形にも使われる
 ●help me peal these carrots VO + 原形不定詞

時・条件を表す副詞節
ある時点、ある条件における状況を表現している内容になる。
If it is fine tomorrow, we will go to the zoo.
The birds will fly south, when winter comes.
時・条件を表す名詞節
Tell me when she will come back.
彼女がいつ戻るか(ということを)教えてください
副詞節
Tell me when she comes back.
彼女が戻ってきたら、教えてください
※時・条件を表す副詞節と名詞節の接続詞
 副詞節 if もし~なら、when ~するとき
 before、after、by the time SV、as soon as、unless、in case
 名詞節 if ~かどうか、when いつ~するか
過去形①丁寧表現
➀お前、ちょっと来てくれない?
 お皿洗いで手伝いが必要なんだ。
 Kiddo, will you come here?
 I need your help with the dishes.
 ●Will you ~? ~する意志があるか・ないか
 (can 出来る・できない「能力」)
➁あなたのメールをCCしていただけますか?
 そのやり取りの記録をとっておきたいのです。
 Could you please cc me on your e-mails?
 I’d like to keep track of the conversation.
 ●Could you please ~? 十分な丁寧さ
※Could は丁寧にお願いする時だけではなく、『お願いしにくい事柄』を依頼する際にも使えます。
※ちょっとしたお願いバージョン:
Can you pass me the salt?
お塩取ってくれない?
 お願いしにくいバージョン:
Could you lend me $100?
100ドル貸していただけませんか?
 丁寧な頼み方
Could you do me a favor?
お願いがあるんですが。
 ●cc cc する(動詞)
 ●keep track of ~ ~の経過を追う、~の記録をつける
 ●conversation 会話、対話
➂すみません。サインしていただけないかとおもうのですが?
 大ファンなのです。
 Excuse me. I was wondering if you could give me your autograph.
 I’m a huge fan.
☆I was wondering if you could ~
(相手に)~してくれますでしょうか?
 I was wondering if I could ~
(自分が)~してもいいですか?
I am wondering if you can ~
~してくれないかなって思っているんだけど
I was wondering(ずっと)考えてたんだけど
過去形、更に進行形でずっと思っていた(気にかけていた)遠回し感が増す

小鳥が嫌いな理由
➀実は、毎朝たくさんの小鳥がうちのバルコニーにやってくるの。
 私はメダカが大好きだから、大きな水槽をそこに置いているのね。
 問題は、鳥たちもメダカが大好だってことよ。
 The thing is, lots of birds come to my balcony every morning.
 I love medaka, so I have a large aquarium there.
 The problem is that the birds love them too.
 ●The thing is ~ 実は、要するに
 ●現在形 come 広く一般的な状況・習慣
 ●balcony バルコニー
 ●aquarium 水槽
 ●love medaka 感情を表す現在形
 ●The problem is that ~ 問題は~

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記