<火曜日はドイツ語の日>
「まいにちドイツ語応用編 2016」
ドイツ語発見の旅 Entdeckungsreise der deutschen Sprache
Lektion 7 取り違えやすい前置詞
<チャレンジ>
「私は島の出身です。」
Ich komme von einer Insel.
㊟「~から来ました」は、aus ~ kommen と言いたくなるけれど、
いつも aus が使えるとは限らない!
*aus について
[Aus] dem Museum wurde ein Gemälde gestohlen.
その美術館から、絵が1枚盗まれた。
Das Gemälde war seit einem halben Jahr [im] Museum.
その絵は、半年前からその美術館にあった。
aus と in は裏表の関係。(上の例文では、in + dem → im)
aus を使って表現する文は、アクションの前には in で表される状態。
z.B.
Ich wohne in Japan.(日本に住んでいます)
➡ Ich komme aus Japan.(日本から出てきました → 日本出身です)
*von について
Ich wohne [auf] einer Insel. 島で暮らしています。
※ auf(~の上に)は、開けた場所(広場・公園など)平面的な場所を表す。
「島」も、閉じている空間ではなく、海の上に浮かぶ陸地。auf が適切。
auf と裏表の関係にあるのは von。
📝 ここが大事!
※ nach・zu・in の使い分け
Ich fahre nach Osaka. 大阪(の方)へ行く。
nach(~のほうに向かって)詳しい場所までは言っていない。
nach rechts(右に)、nach links(左に)
Ich gehe zur Schule. 学校に行く。
zu(~へ)具体的な建物や人のところまで行く。
zur Schule gehen「学校に通う、登校する」という慣用表現。
Ich gehe ins Kino. 映画館に映画を見に行く。
in(~の中に)その目的地の中にまで入っていくというイメージ。
ins Kino gehen「映画を見に行く」という慣用表現。
<mini練習>
1) かぐや姫が月から来る。
Die Prinzessin Kaguya kommt vom Mont.
2) お医者さんに今から行きます。
Ich gehe jetzt zum Arzt.
3) お医者さんに行ってきました。
Ich war beim Arzt. ※ zu と bei が対応している。
<FEHLERANALYSE ~まちがいさがし~>
1) この新幹線は新大阪発です。
Dieser Shinkansen kommt [von] Shin-Osaka.
※ 新幹線の発着は「開かれた空間」なので、von を使う。
2) 来月、スイスに行きます。
Ich fahre nächsten Monat [in] die Schweiz.
※ 定冠詞つきの国へ行くときには、nach ではなく in を使う。
※ 定冠詞のつく国のほかの例:
die Slovakei(スロバキア)、die Türkei(トルコ)、die Mongolei(モンゴル)
der Vatikan(バチカン)
die Niederlande(オランダ)、die USA(アメリカ合衆国)
<英独仏伊西葡ひとこと日記>
Where is my book?
Wo ist mein Buch?
Où est mon livre ?
Dov'è il mio libro?
¿Dónde está mi libro?
Onde está meu livro?
私の本はどこ?
今、ドイツ語学習の本が1冊、行方不明になっています。
最近ドイツ語がちょっとサボり気味だったから、すねてしまったのかなあ。
うーむ、来年度は久しぶりに、ドイツ語集中イヤーにしようかしら。
多言語に触れてみたけれど、やっぱりドイツ語だけは、もっとしっかり学びたいといつも思っているので、来年あたり、ドイツ語の年にしてみようかな。
pekoさんは仏検にチャレンジできるレベルに達しただけでも立派です!
来年はドイツ語イヤーですか。いいですね。 私は来年には仏検2級にカタをつけて、早くドイツ語に戻りたいです。 今度はちゃんと勉強して、それでもだめだったら、もう仏検はやめます(笑)。
なぜか道具箱の後ろですねていました… ちゃんと読むからごめんね~~
うちの子たちはある意味諦めの境地でちゃんと鎮座してくれてます(^◇^;)