close_ad

shaberitaiさんの おぼえた日記 - 2024年8月17日(土)

shaberitai

shaberitai

[ おぼえたフレーズ累計 ]

8フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年8月17日(土)のおぼえた日記

Yayoi Kusama, Kiyoshi Yamashita, Vincent van Gogh and so on — there are quite a few world-class artists who have been diagnosed with a mental disorder or intellectual disability. Why does the art and beauty created by these artists, who may be “ill” in the eyes of society, impress and touch the hearts of so many people? This must be one of the mysteries of what art is.
In the manga “Dokudami no Hana Saku Koro” (“When the Dokudami Flowers Bloom.”), Daigo Shigaraki, a fifth-grade elementary school student, is seen as an eccentric by his classmates. He has tantrums, is restless and panics easily. Only Shiro Kiyomizu, an honor student in the class, sees something else in Shigaraki: that the clay works and grass dolls he makes have a strange charm, however oddly shaped they are. Neither his teacher nor his classmates understand their value at all. Kiyomizu, unable to contain his excitement, gradually becomes an obsessive collector of “Shigaraki art.”
Only the first volume of “Dokudami no Hana Saku Koro” is available in book form so far, but this manga will surely be nominated for various manga rankings this year.
I wonder if this story would be as interesting as it is now if it were a novel. Once again, I am so wowed by the wide range of expressions conveyed by manga.

ネットで興味深い記事を読みました、私が住んでいる所でも自閉症の方々が、面白い色使いで緻密な絵を描かれる人がいます、とくに色使いは真似ができないくらい個性的ですが魅力的でもあります。
下記はネットからの記事です。

草間彌生、山下清、フィンセント・ファン・ゴッホなど、精神疾患や知的障害と診断された世界的な芸術家は少なくない。社会から見れば「病んでいる」かもしれない彼らの生み出す芸術や美が、なぜこれほど多くの人の心を打つのか。これは芸術の謎のひとつだろう。 マンガ「ドクダミの花咲く頃」では、小学5年生の信楽大悟はクラスメイトから変わり者とみなされている。癇癪持ちで落ち着きがなく、すぐにパニックになる。クラスの優等生である清水四郎だけは、信楽に別の魅力を感じていた。それは、彼が作る土細工や草人形が、どんなに奇妙な形でも不思議な魅力を持っているということ。先生もクラスメイトも、その価値をまったく理解してくれない。興奮を抑えきれない清水は、次第に「信楽美術」の熱狂的なコレクターになっていく。
ドクダミの花咲く頃」は単行本としてはまだ第1巻しか発売されていないが、今年のマンガランキングには間違いなくノミネートされるだろう。 この物語が小説だったら、今ほど面白いのだろうか。改めてマンガの表現の幅広さに驚かされる。

写真:記事の中で紹介されていた漫画本です、漫画を読むことはないのですが、近頃日本の漫画本のことが人気のようで良く見聞きします。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
あやこ さん
0人
役に立った

漫画だと小説より簡単に情報が入ってくると感じます。
幼い頃日本史を漫画で読んでおもしろいと感じました。
日本のアニメ文化は世界に誇れますよね。
2024年8月18日 21時46分
peko さん
0人
役に立った

考えさせられる題材ですね。 読んでみたいです。 人と同じではないかわりに、何か特別な才能があたえられているのでしょうか。
2024年8月18日 14時10分
NZ love さん
0人
役に立った

何か1つに特化した才能があるというだけですごいことだと思います。
2024年8月18日 13時22分
スッチー さん
0人
役に立った

漫画ですか。面白そうですね。それにしても、こういうのをテーマにして漫画にするというのは日本人の才能でしょうか。僕が最後に読んだのは「二十世紀少年」。十年くらい前でしょうか。わざわざ漫画喫茶に行って読みました。
2024年8月18日 10時44分
かおりん さん
0人
役に立った

漫画は面白いですよ。いろいろな漫画がありますが、マンガ大賞をとるようなものはそれなりに奥が深くためになります。私は子供のころから漫画に影響をうけ、「エースをねらえ!」を読んで、中学生になったらテニス部に入ると決め、「ベルサイユのバラ」でフランス史をマスターし、「あさきゆめみし」で源氏物語すべて読みました。この漫画はしりませんでしたが、きっと読む価値があると思います。自閉症の漫画いろいろありますよ。学校の図書館もこういう書籍多いです。
2024年8月17日 21時12分
Mちゃん さん
0人
役に立った

絵の世界は、天才はごくわずか、あとは努力と言われます。山下清の個展2度見ましたが、外に出た時涙が止まらなかった。漫画は見ませんが、色々情報ありがとう!
2024年8月17日 20時40分
pretty naoko さん
0人
役に立った

漫画は面白いです。
引き込まれる時もあります。
でもあえて買ってまでという気持ちになります。
これは偏見を持っているということでしょうか?
最近映画で見ることは増えてきました。
2024年8月17日 19時11分
siratama さん
0人
役に立った

昔は、明らかにこういう人達をかやのそとに置きたがったけど、今は専門家の診断のもとにしっかりとした教育ができるようになったと思います。我が家のお隣さんもそんな子がいますが、サポートされていい感じの中学生になりました。

日本のマンガが世界中に特に若者に影響を与えている現実を知り、私もマンガを見直そうと思いました。
2024年8月17日 18時14分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記