おぼえた日記

2024年10月28日(月)

■しあわせ気分のイタリア語 10月復習回

〇Piacere, Loris.
 (はじめまして、ロリスです)
 ―Piacere, Margherita.
  (はじめまして、マルゲリータです)
 piacereは「喜び/楽しみ」+ 自分の名前で自己紹介の表現になります。
 piacereを使ったほかの表現に、con piacere(喜んで!)と返事の表現があります。

〇Sono d'accordo.(賛成です。=そうだね)
  相づちをうつ表現です。
sonoはessereの一人称単数形。d'accordoは同じ意見の、賛成のという意味です。
 ☆essereの変化
  io sono  私は
  tu sei    君は(家族や親しい人)
  lui/lei è 彼、彼女は
  noi siamo 私たちは
  voi siete 君たちは
  loro sono 彼らは/彼女らは

〇Come va? (調子はどう?)
 近況を尋ねるフレーズです。
 come 疑問詞 どう?
 va 動詞 andare(行く/ 調子などが~である)の3人称単数形。

〇イタリア語の慣用句【lupo(おおかみ)】
①In bocca al lupo! (オオカミの口の中へ!=幸運を祈る!)
 試験を受ける時のように何か試練に直面する人にいいます。
 言われたら「Crepi!」と答えます。
 これは「crepi il lupo」を省略した言葉で「くたばれ、オオカミ!」という意味です。
②Ho una fame da lupi.(オオカミのようにはらぺこ)
 とてもお腹が空いているときに使います。
③lupo di mare(海のオオカミ)
 海に精通している人のことをいいますが、今では特定の分野に詳しい人にも使われます。

 イタリアではオオカミはポジティブにもネガティブにもとらえられており、、ローマ建国神話のように神聖なイメージもあります。

■6月号自主トレメニュー
28-1 間接目的語代名詞と[]内の動詞を使い文を完成しましょう。
①パオロが私にこの本をプレゼントしてくれた[legalare]
Paolo mi ha legarato questo libro.
②パオロが私に本を一冊、貸してくれた。[prestare]
Paoro mi ha prestato un libro.
③イタリア人の友人が私たちにこのピッツェリアをすすめてくれた。[consigliare]
Un amico italiano ci ha consigliato questa pizzeria.
④先生が私にアドバイスを1つくれた。[dare]
Il mio insegnante mi ha dato un consiglio.

28-2[]内の語句を使って次の質問に答えましょう。
①Chi ti ha regalato questa borsa?[un'amica]
Me l'ha regalata un'amica.
②Chi ti ha consigliato questa pizzeria? [un amico italiano]
Me l'ha consigliato un amico italiano.
③Chi ti ha insegnato questo piatto?[mia nonna]
Me l'ha insegnato mia nonna.
④Chi ti ha detto questa cosa?「Luca]
Me l'ha detto Luca.

29
①今回、私はトリノに行った。[andare]
Questa volta sono andato/andata a Torino.
②私たち(男性を含む)はナポリには行かなかった。[andare]
Non siamo andati a Napoli.
③イタリアの友人が私に会いに来てくれた。[venire, venuto]
Un'amica italiana mi è venuta a trovare.
④私は〇〇〇で生まれた。[nascere, nato]
Sono nato/a a 〇〇〇.
⑤私の母は〇〇〇で生まれた。[nascere, nato]
Mia madre è nata a 〇〇〇.
⑥電車が遅れて到着した。[arrivare] *遅れてin ritardo
Il treno è arrivato in ritardo.
⑦私はバールに入った。[entrare]
Sono entrato/entrata in un bar.
⑧私たち(男性含む)はヴェネツィアに向けて出発した。[partire]
Siamo partti per Venezia.

■現代英語 Japan's Nihon Hidankyo wins Nobel peace prize

We start in Oslo, where Nihon Hidankyo, a Japanese organization representing the survivors of the atomic bombings of World War Ⅱ, has been awarded the Nobel Peace Prize.

“This grassroots movement of atomic bomb survivors from Hiroshima and Nagasaki, also known as Hibakusha, is receiving Pease Prize for its efforts to achieve a world free of nuclear weapons and for demonstrating through witness testimony that nuclear weapons must never be used again.”
grassroots movement 草の根の運動 /demonstrate 示す
witness testimony 目撃者の証言

Nihon Hidankyo was founded in 1956. It has provided support to victims of bombs throughout Japan and campaigned for them to receive better aid.
Its members have also petitioned for a worldwide ban on nuclear weapons, visiting many countries to speak about experiences.

petition 署名などを集めて請願する

想像していた以上の選挙結果に驚いていたところ、絵本作家せなけいこさんの訃報が飛び込んできました。幼児向け絵本なのに、怖かったり、ちょっと毒があったり、苦手な人もいましたが、私も我が子も、せなさんの絵本が大好きでした。合掌。


ひな雪 さん
Nimpさん、こちらに返信ですみません。
>躍進した党は、比例の北関東、東海両ブロックで候補者数が足らず、計3議席を他党に譲り28です。
・・・そのような状態であったとは知りませんでした!これは驚きの選挙結果ですね。
2024年10月29日 8時56分
pretty naoko さん
せなけいこさんの絵本、印象的です。
最近、思い入れのある方々が亡くなる事が多く寂しいです。
選挙結果も、寂しいです。
苦労される方は、どこ行ってもなにをやっても苦労されますね。
2024年10月28日 17時59分
Nimp さん
Ciao!
選挙結果に驚きました。躍進した党は、比例の北関東、東海両ブロックで候補者数が足らず、計3議席を他党に譲り28です。国民の怒りの現れ、同感です。
裏金問題だけではなく、反○倍元総理路線に愛想を尽かしたのではないでしょうか?
2024年10月28日 15時06分
ぴのみ さん
選挙結果、国民の怒りが現れていたように思います。絵本作家せなけいこさん、残念ですね。この絵とともに育った子供達やその親世代にとっても、、。寂しいですね。
2024年10月28日 14時15分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ひな雪さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

ひな雪さんの
カレンダー

ひな雪さんの
マイページ

???