close_ad

しょこらーでさんの おぼえた日記 - 2024年12月1日(日)

しょこらーで

しょこらーで

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1805フレーズ

[ 12月のおぼえたフレーズ ]

31 / 30

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
I'm practicing as hard as I can.
2.
Professor Peacock, I apologize for being so rude to you the other day.

おぼえた日記

2024年12月1日(日)のおぼえた日記

<「あつ森」でドイツ語>

海でホタテを見つけて、海の哲学者ラコスケ(独名ヨハネス)に出会うと、
ホタテと引き換えに彼独特の哲学のひとことを聞くことができます。


今日のひとこと:
Im Dunkeln ist gut Munkeln, aber Schunkeln geht besser mit Musik.

 暗闇の中のひそひそ話もよいけれど、
 音楽に合わせてノリノリになるほうがもっとイイね。


<単語メモ>

Dunkeln 暗さ、日暮れ(形容詞の名詞化)
Munkeln ひそひそ話、噂話(動詞の名詞化)
Schunkeln (腕を組み音楽に合わせて)体を左右に揺り動かすこと(同上)


今日のラコスケのことばは、楽しい!!

「ドゥンケルン」「ムンケルン」「シュンケルン」と音がそろっていて、
声に出してみると、それだけで何だかうきうきしてきます♪

いやーな噂話なんかやめて、音楽に合わせて踊りましょ♪♪



<英独仏伊西葡ひとこと日記>

Have you already had lunch?
Hast du schon zu Mittag gegessen?
Tu as déjà déjeuné ?
Hai già pranzato?
¿Ya has almorzado?
Já almoçou?
もうランチは済んだの?

「ポルトガル語講座」のテキストの例文より。

「昼食をとる」という動詞を使うと、文が短くなりますね。
(フランス語も、Est-ce que ~ を使わない疑問文は短くなりますね)



あっという間に、もう12月ですね。
皆さん、健康に留意して最後の1か月を乗り切りましょう!

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
しょこらーで さん
0人
役に立った

pekoさん、ドイツ語って、n音で終わる単語が多くてリズミカルですよね。
小学生のときに、医学はドイツで発達したから、日本の薬の名前も「ン」で
終わるものが多いのよ、と担任の先生から聞いたことを思い出しました。

「知るのがおもしろい」を分かってくれて、すごくうれしいです!
私のまわりは、自分の好きなことの話なんて絶対にできないような感じで…
まあ、家族は生温かく見守ってくれているようで、それはありがたいです。
2024年12月2日 21時15分
peko さん
0人
役に立った

ドゥンケルン、ムスケルン、シュンケルン、
ああ、ドイツ語って美しい。

「知るのがおもしろい」わかります〜。私も語学の勉強の醍醐味はそこにあります。私が勉強していると、「もっと金になる勉強をしろ」と心ない言葉を発するヤツが家にいますが、ムシムシムシ。
2024年12月1日 10時24分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記