close_ad

gongongonさんの おぼえた日記 - 2024年11月19日(火)

gongongon

gongongon

[ おぼえたフレーズ累計 ]

12461フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

118 / 100

目標設定 目標達成
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25 26 27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
It's all so sudden that I'm not ready to take it (in).
2.
Let's take advantage of that.
3.
We must take steps to improve our service.

おぼえた日記

2024年11月19日(火)のおぼえた日記

   Loaded(いっぱいの)

 loadedは「いっぱい」や「たっぷりの」を意味する単語で、fullに似たような意味を持ちます。
 例えば 「満塁」は“bases are loaded”、「お金持ちの人」は“a loaded person”、「チーズたっぷりの」は“loaded with cheese”のように使われます。
 この表現は使える状況が限られており、「お腹いっぱい」を“My stomach is loaded.”と言ったり、「満員電車」を“The train is loaded.”と言ったりするのは違和感があります。

These french fries are loaded with cheese and bacon.
(このフライドポテトはチーズとベーコンがたっぷりのっています)
She owns multiple properties in LA. She’s loaded.
(彼女はロスに不動産をいくつか持っており、大金持ちです)
That’s a loaded question. I don’t know how to answer that.
(誘導的な質問ですね。どう答えていいか分かりません)


    Sit back(くつろぐ)

 sit back は「椅子に深く腰掛ける」を意味することから、リラックスしたり、まったり過ごすことを意味します。
 実際に椅子に座ってくつろぐ意味で使われることもあれば、ただのんびりする意味としても使われます。
 この表現は、sit back and ~ の形式で使われることが多く、例えば、ショーが始まる前に司会者が“Sit back and enjoy the show.(リラックスしてショーをお楽しみください)”と言ったり、家に招いた友達が食事の後片付けの手伝いを始めた時に“Sit back and relax.(くつろいでて)”と伝えるような状況で使います。

Let’s sit back and enjoy the show.
(リラックスしてショーを楽しみましょう)
It’s going to be a long drive. Sit back, relax and enjoy the ride.
(長いドライブになるので、座って、リラックスして、楽しんでください)
You don’t have to do anything. Just sit back and relax on the couch.
(何もしなくていいよ。ソファでリラックスして)

   Assumption(思い込み)

 assumptionは「思い込み」を意味する単語で、特に何の証拠もないのに何かが本当であると信じることを意味します。
 日常会話では、証拠があるわけではないが、誰かの話を聞いたり、何かしらの状況を把握し、それらの情報を論理的にまとめたうえで「〜ですよね?」と言う時に、“I’m assuming ~”という表現がよく使われます。
 例えば、初対面の人に「スマートフォン持っていますよね?」と聞きたい時は、“I’m assuming you have a smartphone.”と言います。

I try not to make assumptions about people based on their appearance.
(私は外見で人を決めつけないようにしています)
I’m assuming you study English.
(英語を勉強していますよね?)
I assumed you knew about the change in schedule.
(スケジュール変更についてはご存知だと思っていました)


    Stick by(〜に忠実である)

 stick byは「〜に忠実である」を意味し、自分の考えや主義を貫いたり(stick by one’s principles)、何があっても誰かの味方をする(stick by someone)といった状況で使われます。

He is a high-character guy who sticks by his principles.
(彼は自分の主義を貫く高潔な人です)
I respect her because she sticks by her beliefs.
(私は自分の信念を貫いている彼女を尊敬しています)
Through thick and thin, she’s always stuck by me.
(良い時も悪い時も彼女はいつも私のそばにいてくれた)


    In the right(正当である)

 in the rightは「正しい」や「正当である」を意味する表現で、be in the rightのようにbe動詞と組み合わせて使います。
 基本的に、道理的または法的に正しい状況で使われ、例えば、トラブルに巻き込まれた友人の話を聞いて「あなたの言い分が正しいです」と言いたい時に、“You are in the right.”と表現します。
 “You are right.”も「あなたが正しい」を意味しますが、“You are right.”は問題に正解した時や何かを正しく理解している状況で使います。
 例えば、先生が生徒に「正解です」と言う場合は“You’re in the right.”ではなく“You’re right.”と言います。ちなみに、道理的または法的に間違っている場合は“You are in the wrong.”と言います。

It’s not your fault. You’re in the right.
(あなたのせいではありません。あなたが正しいです)
She’s not going to apologize because she believes she’s in the right.
(彼女は自分が正しいと思っているので謝りません)
If you think I’m in the wrong, please tell me.
(もし私が間違っていると思うなら、言ってください)


 p.s. 写真は錦秋の剱岳 ネットより。


    『心理テストの問題』

 問題:
あなたは森の中に迷い込んでしまいました。進んでいく道には4つの選択肢があります。どの道を選びますか?
1. 赤い道
2. 青い道
3. 黄色い道
4. 緑の道
 解説:
この問題は、選択の優先順位や好み、そしてあなたの性格の一面を反映しています。各色には一般的な意味があるため、道の選択によって個別の特徴を見つけることができます。

 - 赤い道を選んだ場合:
赤は情熱やエネルギーを象徴します。あなたは冒険心があり、新しい経験や刺激を求めるタイプです。
 - 青い道を選んだ場合:
青は冷静さや安定を意味します。あなたは合理的で落ち着いた性格で、計画的な行動を好みます。
 - 黄色い道を選んだ場合:
黄色は明るさや楽観主義を象徴します。あなたは社交的で友好的な性格であり、新しい出会いやチャレンジを楽しむことができます。
 - 緑の道を選んだ場合:
緑は自然や癒しを表します。あなたは平穏な環境や調和を求めるタイプであり、リラックスや自己成長が重要な要素となります。
 ただし、これはあくまで一般的な解釈です。人間の心理は多面的で複雑であり、単一の選択によって性格を完全に特定することはできません。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
peko さん
0人
役に立った

わあ、懐かしい山の紅葉!今年も行かれませんでした。 またいつか行きたいです。

赤が大好きで服でもバッグでも赤を選ぶのですが、森の中なら、緑の道を選びます。 おっ、当たっています。 スゴイ!

2024年11月20日 13時22分
k403 さん
0人
役に立った

青空と紅葉のコントラストが、
ますます剣岳を映えさせていますね。
昔なら赤い道を選んだろうなと思いながら
(もちろん答を見ずに)緑を選びました。
2024年11月19日 16時1分
ミヤマタカネ さん
0人
役に立った

剣岳は険しいですね。登りには「蟹の縦這い」帰りには「蟹の横這い」があります。
お盆の終わった後が空いてきますのでお勧めですね。

小説、新田次郎の「劒岳〈点の記〉」読み、さらに映画も見ました。人跡未踏の頂点と思われていたのに、既に登頂した修験者がましたね。
2024年11月19日 13時0分
ぴのみ さん
0人
役に立った

今年の夏、立山の室堂平で剱岳の険しい山並みをみました。なかなか雲が晴れず、この写真のような素晴らしい写真を撮るのは難しかったです。「心理テスト」4の緑の道を選びました。なかなか赤を選ぶ勇気はなかったです。
2024年11月19日 12時32分
pretty naoko さん
0人
役に立った

私は青か緑か迷いましたが、緑を選びました。
解説にほっとしました。
リラックス、自己成長、いま一番欲しいものです。
結構、こういう事は、気になります。
この写真のような風景、3年前に見ました。
いま、考えるととっても貴重だったです。
2024年11月19日 10時16分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記