Unkept(手入れされていない)
この表現は「keep されていない」、つまりきちんと手入れされておらず何かが放置状態であることを表し、汚いトイレや散らかっている部屋、手入れされていない庭などを表すときに使われます。その他、「守られていない約束」の意味もあります。
似た言葉にunkempt がありますが、この表現はボサボサの髪やきちんと手入れされていない髭など、だらしない身なりを表します。
This garden is unkept and overgrown.
(この庭は手入れがされておらず、雑草が生い繁っています。)
My cat’s fur is a little unkempt and needs a good brushing.
(私の猫の毛はボサボサなのでブラッシングが必要です。)
He always shows up to work with unkempt hair.
(彼はいつもボサボサの髪で出社します。)
By leaps and bounds(飛躍的に)
leap は「飛び跳ねる」、bound は「飛び上がる」ことを意味することから、by leaps and bounds は「飛躍的に」や「急速に」を意味します。
英語力が飛躍的に伸びたり、会社が急成長したり、またはコロナの感染者数が急激に増えたりなど、すごい勢いで成長や発展を遂げる様子を表します。
この表現は一般的にby leaps and bounds もしくは in leaps and bounds と表現します。
After moving to the U.S., her English improved by leaps and bounds.
(彼女の英語はアメリカに引っ越してから飛躍的に上達しました。)
His company has grown by leaps and bounds over the past year.
(彼の会社はこの1年間で急成長しました。)
Plant-based eating trend has been growing by leaps and bounds recently.
(最近、菜食を中心とした食トレンドが急速に広まっています。)
Work on(改善する)
work on は悪いところを「改善する」や「より良くする」ことを意味します。
商品やサービスの質を上げたり、能力や技術を向上させたり、態度をあらためるような状況で使われます。
また、状況によっては「〜に取り組む」や「〜に取り掛かる」といった意味にもなります。
This year, I’m going to work on my pronunciation and become a better English speaker.
(今年は発音に力を入れて、より上手に英語が話せるようになりたいです。)
We are always working on improving customer satisfaction.
(常に顧客満足度の向上に努めています。)
I need to work on my communication skills.
(私はコミュニケーション能力を向上させないといけない。)
Dry(禁酒の)
この単語には「禁酒の」という意味もあり、例えば「禁酒の州」はdry state と表します。
その他、長い間お酒を飲んでいない状態を表すときにも使われ、例えば「彼は3年間禁酒しています」は「He’s been dry for three years.」と言います。
Did you know that there are over eighty dry counties in the U.S?
(アメリカには80以上の禁酒地域があることをご存知でしたか?)
Iran is a dry country and it is illegal for both citizens and tourists to drink alcohol.
(イランは禁酒国で、国民も観光客も飲酒は違法です。)
I haven’t had a sip of alcohol since coming back to LA. I’ve been dry for five years now.
(私はロスに戻ってきてからお酒を一滴も飲んでいません。もう5年間も禁酒しています。)
In comparison with(〜と比べると)
in comparison with は二つのものを比べるときに使われる表現で、「〜と比較して」や「~と比べると」といった意味で使われます。
in comparison toと表現することもでき、toとwith どちらを使っても意味は同じです。
また、compared toと同じ意味なので置き換えて使うことができます。
The food portions in Japan are much smaller in comparison with the U.S.
(日本の食事の量はアメリカと比べるとずっと少ないです。)
In comparison to men, it’s said that women are better language learners.
(男性と比べて女性の方が語学が得意だと言われています。)
In comparison to Tokyo, Kanzawa is a lot quieter and laid-back.
(東京と比べて金沢はより静かで落ち着いています。)
p.s. 億社に向かう参道の杉並木
山道の中頃にある随神門をくぐると約500メートルにわたって200本以上のスギの巨樹が続く杉並木がその象徴として広く知られます。
この杉並木は、1594年の上杉景勝による戸隠の復興、1612年の徳川幕藩体制の確立、1643年の松本藩主水野忠清による整備など、420年以上の歴史を経て形成されました。
また、1643年に天海が発給した法度により、境内の竹木の伐採が禁止され、400年近く自然が保護されてきたのです。
樹齢約400年の杉並木であり、神秘的な雰囲気です。 「戸隠神社奥社社叢」として長野県指定天然記念物に指定されています。
奥社の入り口から奥社までは途中まで軽い上り坂、途中から きつい上り坂になりますが、路面が濡れていたので30-40分くらいかかったと思います。
時々小雨となり、道も途中から悪くなり、最後の石段はチョット大変で、小さいお子さん、老人の方はかなり大変かもしれません。
ゆっくりした気持ちでのんびり行くのであれば、心時良い道です。
もちろん、杉並木や奥社についたときの爽快感は格別です。
歴史の古さを感じます。
年をいくというと若いころのイメージでは全くちがっている方がいらっしゃいますね。
ウォーキングの計画を立てるときにも要注意です。