2012年2月29日 (水)
あさイチ16: Life begins at fourty.
東京は、朝から雪でした。特に早く出かける必要もなかったので、 録画しているものの、あさイチをライブで見ました。 凍雪の歩き方から番組は始まり、まさに出かけたらどうしなくては いけないかのレッスンを受けることができました。 そして、今日の特集、ハーブ研究家のベネシアさんの京都・大原の お宅に藤井彩子アナウンサーがお邪魔するという嗜好で始まりました。 ベネシアさんの"Life begins at fourty."の言葉を聞いて、 私は、耳が痛くなりました。私は、ベネシアさんのように胸を張って この言葉を言えるだろうかと。 日本では、40は不惑の年とよく言われます。これは漢文からきているわけですが、 ある意味、ベネシアさんの言葉と重なるところがあります。 40からは、自分が、これが、やりたいと思ったことに集中し、 我が道を進み、人生をエンジョイすると考えれば。 とはいえ、自分のことを考えると、不惑とは程遠く、これがやりたい、 これならできるということが本当にはっきりしているのだろうかと 悩むばかりです。 明日から3月、NHKの新年度の語学講座のスタートまで、 あと1月になります。 新年度の講座の核になっているNHKの英語グランドデザイン に従って、新年度から、さらに英語力を確実に伸ばしながら、 英語以外で興味のあることに積極的に取り組んで、 私の人生は、何才から始まったと胸を張って言えるように 頑張ってください。 浅学非才の私も遅ればせながら、 "Life begins at ???"と言えるように頑張ります。
|
Ryoさん、こんにちは。
ベネシアさんのお名前をお見かけして思わずペン(?)を執りました。わたしの大好きな番組「猫のしっぽ カエルの手」ではいつもがさついた心を癒して頂いています。京都・大原での
静かな暖かい生活がステキです。わたしもベネシアさんのように自然に親しみ、尊敬と感謝の気持ちを持って暮らしたいと番組を見ながらいつも思っています。また、先日は火野さんの「こころ旅」のお話も読ませていただきました。こちらもお気に入りの番組で、時間があるときはいつも見ています。(仕事が残業になると見られないのですが。)さまざまな人生を送られてきた方々のお手紙の朗読が好きです。この二つの番組は私の周りでは話題に上ることなく目立たない番組だと思っていましたが、Ryoさんは、ご存知だったんですね。感激しました。
これからもこの番組が長く続いてくれることを願っています。
投稿者: ippichan | 2012年3月18日 15:29
日時: 2012年3月18日 15:29