プロフィール

私とアメリカの「昨日・今日・明日」
Ryo

英語とアメリカとのつきあいは、これからも続きますが、本当に思えば遠くに来たものです。私の体験を皆さんの明日に活かしてください。
 

カテゴリー

サイト内検索


私とアメリカの「昨日・今日・明日」

2009年5月 1日 (金)

豚インフルエンザとクライスラー

明日からは、ゴールデンウィーク後半で、6日まで5連休の方も多いと思います。

今年のゴールデンウィークは天気もよいようで、ETCの高速割引もあり、国内の行楽地に足を

運ばれる方も、また燃費サーチャージの値下げで海外に行かれる方も多いのかもしれません。

とはいえ、最近の豚インフルエンザの流行のニュースは大変気がかりです。

ロサンゼルスの友人によると、大流行直前のフェーズ5まで警戒レベルが上げられたのに、

市内ではマスクをしている人はほとんどいないそうです。逆にマスクをしていると、

「ロサンゼルスの空気はそんなに汚くないよ。」とからかわれる始末のようです。

ゴールデンウィークの観光の計画を、どれくらいの人が、豚インフルエンザの流行で、

キャンセルするのでしょうか?私の愛用している航空会社の予約課の人の話では、

今のところ会社としては、インフルエンザの流行によるキャンセルに対して、特別に

キャンセル料を軽減する措置などは考えていないとの事でした。

ただニュースで報道されている日本各地の空港での検疫体制の物々しさを見ると、

海外旅行も行きはよいよい、帰りは怖いとつい思ってしまいます。

電車にしても、飛行機にしても、家族やグループでの行動では、ある程度、隣の人を選べ

ますが、そうでなければ、まさにどんな人が隣に座るかはわかりません。

ゴールデンウィークの間、公共交通機関で長時間の移動される方は、是非マスクを

1日1枚人数分携帯されるのがいいでしょう。

ディフェンスこそベストオフェンスですから。

豚インフルエンザのニュースとともに、クライスラー社が連邦破産法の申請をしたというニュースが

伝えられています。同時多発テロの後、アメリカの主要航空会社も旅客の減少から申請を

しましたが、今では見事に立ち直っています。オバマ大統領も会見の中で述べていましたが、

20世紀をアメリカの世紀にした自動車産業の今後に注目です。

ロサンゼルス時代の友人で、現在、スーダンで国連の仕事をしている友人から、久しぶりに

メールが着ました。最近、日本の大使が、彼の仕事場を訪れたと書かれていました。

流暢にアラビア語を話し、非常に謙遜深い大使と、一晩だったけれど、国際情勢について

熱く語ることができたと。友人は、ガーナの出身で、新潟の国際大学で学んだ後、

アメリカに留学して、大学院を卒業後、国連の仕事をしています。

アメリカの学会は、大会事務局が、パネルや論文の公募を事前に行い、セレクションを経て、

パネルディスカッションや論文の発表が大会で可能になります。

うまくいっていれば、2月にニューヨークで開かれた学会で同じパネルでそれぞれ論文を

発表できるはずだったのですが、企画が通りませんでした。

来年の2月にニューオリンズで開催される2010年の大会では再会を果たしたいものです。

カテゴリー:  | 前のエントリー  | 次のエントリー
五月鈴:

こんにちは。如何お過ごしでしょうか。
ブログ拝見いたしました。

日々感染者の増えるインフルエンザの情報
振り回される程ではありませんが・・・
自己防衛に勝るものはないといっても
やっぱり不安になりますね。

昨日、「I am Legend 」をDVD鑑賞いたしました。
映画の世界も決して絵空事ではないように思われて
時期が時期だけに妙にリアルな感想を抱いてしまいました。


公序良俗に反するもの、企業の宣伝・個人の売名行為に直接つながるものなど、
ゴガクル事務局が掲載不可と判断する場合もあります。
コメント欄には個人情報を記載しないでください。
コメントの掲載はテキストだけです。写真や画像は掲載できません。
掲載の可否、時期等の問い合わせには、お答えできません。
・ プライバシーポリシーについてはこちらをごらんください。