ラジオ英会話 動詞の後ろにto不定詞を並べたおなじみの形をさらに学習しました。
〇Did you always know you would grow up to be a famous writers?
あなたは、自分が大人になったら有名な作家になるとずっとわかっていたのですか?
① We got to know each other quickly.
私たちは、短い時間でお互いのことを知るようになりました。
*get to ~「~するようになる・~する機会を得る」
② We opened the box to find it was empty.
私たちはその箱を開けて、それが空だとわかりました。
*結果のto 不定詞にはfind (見つける=わかる)が使われ、予期せぬ(しばしば悪い)出来事との遭遇を表します。
③ She applied for a job only to be rejected.
彼女は仕事に応募しましたが、不採用になっただけでした。
④ I left my hometown, never to return.
私は故郷を離れ、二度と戻りませんでした。
*never to ~(そして二度と~しなかった)といった言い回しも「結果」を表します。
Grammar in Action
動詞句の後ろに結果を表すto不定詞を並べて文を作りましょう。
1、 私のいとこは、大人になって外科医になりました。
彼女は子どものころはとても不器用だったのですよ。
My cousin grew up to be a surgeon.
She used to be so clumsy as a kid.
2、年をとるにしたがって、私はいい姿勢の重要性を理解しつつあります。
As I get older, I’m getting to understand the importance of good posture.
*am getting to ~で、to 以下の状態になりつつある、ということを意味している。
3、私たちは午前5時に家をでましたが、どのみち交通渋滞に引っかかっただけでした。
We left the house at 5 a. m., only to get stuck in traffic anyway.
*only to~ ~だけ 「がっかり」の表現。
get stuck in traffic 交通渋滞にひっかかる。 よく使う表現。
Yokohama Takashimaya is holding various events for its 65th anniversary.
As a commemorative gift, the first 650 people to receive a commemorative candy of “Papa Bupre” will be given to the first 650 people, so I went there and got it at the same time as the opening.
After that, we saw the Great Golden Exhibition. This event, which sells everything made from gold, is likely to misread the price of a product by an order of magnitude or two.
My two friends can't travel anymore, so they were hoping there was something they liked. It seems that she looked for it because she thought it was a sake cup, but she said that she read it by one digit wrong.
There were a lot of figurines of the next year's zodiac snakes, orins, kobans, and the seven lucky gods.
After that, I saw a famous store exhibition in Kyoto, and my friend said that it looked cheap.
横浜高島屋は65周年ということでいろいろなイベントをやっています。記念プレゼントとして「パパブプレ」の記念キャンディを先着650名様にくださるというので、オープンと同時に行ってゲットしました。
その後、大黄金展を見ました。すべてのものを黄金にして売っているこのイベントは商品の値段を1桁か2桁間違って読んでしまいそうです。
私の2人の友達はもう旅行には行けないので、何か気に入ったものがあったらと思っていたようです。ぐい飲みならと思って探したようですが、1桁間違えてしまったと言っていました。
来年の干支の「己」の置物やおりん、小判、七福神などがたくさん並べられていました。その後、京の名舗展をみましたが、それが安く見えると友達が言っていました。
写真 金箔シマフクロウ 金箔約800枚使用 翼を広げた全長約1.52m 19,800,000円
いつもはさっさと見て帰りますが、友達と一緒なので、今回はしっかりと見て回りました。
毎年、毎年こういう展示会をやりますが、買う人はいるのでしょうか?
金の買い取りも行っていました。これからますます金の値段は上がるでしょう。溜息がでますね。
ものすごーく豪華で、、やはりそのお値段なのね、と、思いました。
開店と同時に入り、イベントの記念品をゲットされたとのこと、良かったですね。
pretty naokoさんは、本当にお元気で、パワーに溢れていらして。素晴らしいです。
なぜに人はこうも金に魅入られるのでしょうね~。
金箔シマフクロウ、お写真ありがとうございます。
今朝近所に住む友人が東通路が草ぼうぼう心配してチャイムを鳴らしてくれました。即草取りをしました。
「パパブプレ」の記念キャンディ、ゲットおめでとうございます。きっとかわいいキャンディだったのかな。
金箔のシマフクロウが神々しいくらい光り輝いています。すごいですね!
黄金展といえば、今年春、日本橋のデパートで開催された時に黄金の茶碗が盗まれたことを思いだしました。結局、その盗品は買い取り業者に安く買い取られ、さらにその業者が別の買い取り業者にその数倍の値段で転売したそうです。物の価値って、不思議ですね。
大黄金展、すごいですね。
ほんと一桁間違ってたら、大変なことになってましたね(^^)
みるだけでも目の保養です。
"," が付いていませんと値段がわかりませんね。
私の知ってる頃は1gで4500円前後した。
今は有事(中東、ウ&ロ)ですからさらに上がるでしょうね。でもお金に変えないと使うことが出来ないです。
金箔シマフクロウ うわ~!!
目が キラキラしました。
とっても豪華で 素晴らしいですね。
お値段の桁を間違えると 大変ですね。
実物をご覧になったp.naokoさん ため息が出たのも
理解できます。
What kind of person would buy this? I would like to know.