close_ad

ぴのみさんの おぼえた日記 - 2024年10月22日(火)

ぴのみ

ぴのみ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

4643フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

59 / 50

目標設定 目標達成
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
Can you help me zip up my costume?

おぼえた日記

2024年10月22日(火)のおぼえた日記

◇ラジオ英会話 2024.10.15&22 L132基本文型⑧目的語説明型—説明語句の自由

★目的語説明型の説明語句「原型、動詞-ing形、to不定詞」
You saw me taking it home.
You saw me take it home. 
I can hear you playing video games!
I asked him to leave. 
I told him to leave. 
I want him to leave.

こんにちは、ジェシカ。お待たせしてすみませんでした。
Hello, Jesica. Sorry to keep you waiting.

こんにちは、ピーコック教授。気にしないでください。
Hello, Professor Peacock. No worries.

(携帯の)メッセージをチェックしていたところでした。
I was just checking some messages.

今日は何か私に質問があったのですか?
Did you have a question for me today?

はい、先生のご自宅にあるタイムカプセルのことで。
Yes. It’s about that time capsule at your home.

おや、君は私が持ち帰るところを見かけたのですね?
Oh, you saw me taking it home?

いいえ、でもその中に手紙が入っていたと聞きました。
No, but I heard there was a letter inside.
☆hear 聞いて知っている

おや、そうですか?誰が君に教えたのかな?
Oh, really? Who told you that?

覚えていません。それは事実なのですか?
I don’t remember. Is it true?

ええ、古い手紙が入っていました。
Yes, there was an old letter.

誰が書いたのでしょう?
Who wrote it?
☆主語を尋ねるwh疑問文

ジェシカ…はっきりしたことは、まだわからないのです。
Jessica...we’re not sure yet.

◎Target Forms

あなたは、私がそれを家に持ち帰っているところを見たのですね?
You saw me taking it home.

あなたは、私がそれを家に持ち帰るのを見たのですね?
You saw me take it home. 

あなたが、テレビゲームをやっているのが聞こえますよ。
I can hear you playing video games!

私は、彼に出て行くよう頼みました。
I asked him to leave. 

私は、彼に出て行くよう言いました。
I told him to leave. 

私は彼に出て行ってもらいたいです。
I want him to leave.

◎Grammer in Action

ローラが、机のものをまとめているのを見ました。
今日は彼女の最後の日ですか?
I saw Laura packing up her desk. Is today her last day?

この部屋は、オーシャンビューです。波が砕けているのが聞こえますよ。
This room has an ocean view. You can hear the waves crashing.

私は、あなたにお菓子を運んでもらう必要があります。
あなたのバッグにスペースを作ることができますか?
I need you to carry the snacks.
Can you make room in your bag?

◇Camille とYûkiのふだん使いのフランス語 mardi 22 octobre
Leçon 8 Et il va rester combien de temps ? で、どのぐらいの間、いるの?

◎今日のDialogue
Il veut rester chez nous pendant son voyage.
Je vois. Quand est-ce qu'il vient exactement ?
Vers le 13 ou le 14 mai.
Et il va rester combien de temps?
À peu près trois semaines, je crois.
C'est long! Ce n'est pas un voyage à la japonaise.

旅行中、私たちの家に滞在したがってるの。
だろうね。 正確には、彼はいつ来るの?
5月13日か14日ごろ。
で、どのぐらい滞在するの?
3週間ぐらいだと思う。
長いね! そりゃ、日本的な旅行じゃないな。

◎Au rythme du français!
Quand est-ce qu'il vient exactement ?
→ quan [t]est-ce qu'il vient ex (x)ac te ment ?
*quand のあとに est-ce que がくると、quand の語末の子音字dは、tの音でリエゾンし、そのあとの queとilはエリジオンするので、quand est-ce qu'il [kɑ̃tεs kil] となる。

Et il va rester combien de temps?
→et il va res ter com bien de temps?
*接続詞et は独立して発音、残りは最後まで一気に。 動詞 rester は 2拍 で、res ter [rεs-te ] 。 r の音は舌を使わず、おなかから空気を出して優しくのどの裏をこするイメージ。

◎x [iks] の発音
後ろに母音がくると→ [gz]: exactement examen 「試験」
後ろに子音がくると→ [ks]: excusez-moi 「ごめんなさい」

◎文法表現の鍵
1. 不規則動詞 venir 来る
je viens tu viens il, elle, on vient
nous venons vous venez ils, elles viennent

*venir の単数人称の活用形はみな同じ発音。3人称複数のときは、最後にnの 音が聞こえるので注意。

2. 疑問詞 combien 数量を尋ねる
① 値段を尋ねる
C'est combien ? それはいくらですか?
② 人数を尋ねる
Vous êtes combien ? ― Nous sommes quatre.
何名さまですか? - 4名です。
* combien のあとの de personnes が省略された形
③ 何かの数量を尋ねる
a)combien de + 無冠詞名詞 (可算名詞は複数で いくつの~、どのぐらいの)
combien de + 可算名詞 combien de croissants
combien de + 不可算名詞 combien de lait
combien de + 母音で始まる名詞 combien d'eau
b)combien de temps 「どのぐらいの時間」
Vous restez combien de temps à Lyon?
―Je reste trois jours.
あなたはリヨンにどのぐらい滞在するんですか?
3日滞在します。

◎C'est à vous!
combien を使った疑問文を考える (主語は vous )
① C'est 1000 yens. 1000円です。
→ 値段を尋ねる C'est combien ?

②Nous sommes deux. 私たちは2人です。
*イメージはレストランの入り口
Vous êtes combien ?

③ Jai deux vélos. 自転車を2台持っています。
Vous avez combien de vélos ?

◎Et en France, on fait comment ? で、フランスでは、どうしてるの?
長期休暇(つづき)
Q.日本人の中には、1か月もお休みが続いたら持て余してしまう、という人がいそうですが、フランスの人たちはそんなことはありませんか。

Non, je n'ai jamais entendu un Français se plaindre de ne pas savoir quoi faire pendant les vacances!
ノン、フランス人がバカンス中、時間を持て余すと苦情を言っているのを聞いたことは、一度もありません!

En général, les Français aiment partir longtemps et rester au même endroit plusieurs jours de suite pour profiter du lieu, faire de nouvelles rencontres.
一般に、フランス人は長く出かけて、同じ場所に何日も続けて滞在し、その場所を十分楽しみ、新しい出会いを作ることを好みます。

Et même quand on ne part pas, on a beaucoup de choses à faire. On aime bien profiter du temps libre pour se concentrer sur ses loisirs : le sport, la musique, le bricolage, le jardinage...
もし、どこかに出かけないにしても、やることはたくさんあります。自由な時間を利用して、スポーツなり、音楽なり、 DIY(日曜大工)、ガーデ ニングなど、自分の趣味に集中するのが好きです。

人生を楽しむことを大切にしているフランス人らしいですね。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
フランス人がバカンス中、時間を持て余すと苦情を言っている映画を見たことがあります。エリックロメール監督の「緑の光線」です。間違っていますか?
2024年10月22日 19時17分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
gongongon さん
1人
役に立った

最近はお一人様用のツアーが増えて来ましたね。
その気になれば色々選択できる様になって来ました。
2024年10月22日 9時4分
Nimp さん
1人
役に立った

おはようございます。
人生を楽しむことを大切にするフランス人の考えは、本当に素晴らしいですね。哲学的なところや死生観にも惹かれます。
2024年10月22日 8時57分
pretty naoko さん
1人
役に立った

おはようございます。

私の友達でも人生を上手に楽しんでいる人が結構います。
今、日本人も上手ですね。
だから寿命を伸ばしているのでしょう。
私は外に気持ちを向けていますが、そうでなくても楽しみ方は人それぞれですね。
2024年10月22日 8時43分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記