◇ラジオ英会話2023.9月 Week2
L106 行動の変更を促す①:非難—さんざん注意したのに
夕食のあとにスナックを食べないように言いましたよね。
I told you not to eat snacks after dunner.
タオルは掛けるように言いましたよね。
I told you to hang up your towel.
宿題をするように何度言いましたか?
How many times have I told you to do your homework?
あなたに部屋を片付けるように言うのは、もううんざりです。
I’m fed up with telling you to clean up your room.
ヒーターをつけっぱなしにしないように言いましたね。
I told you not to leave the heater on.
電話を身につけておくように何度言いましたか?
How many times have I told you to keep your phone on you?
L107 行動の変更を促す②:非難—そのほかの非難
どうしてそんなことができたのですか?
How could you do such a thing?
あなたは(一体)何をやっているのか?
What (on earth) are you doing?
あなたは何をやっていると思うの?
What do you think you’re doing?
スマホで遊んでいるべきではありません。
You shouldn’t be playing on your phone.
私がするなと言ったあと、よくスナックを食べる度胸があるね。
You have some nerve eating snacks after I told you not to.
どう言い訳をするつもりですか?
What do you have to say for yourself?
L108 行動の変更をうながす③:態度をとがめる
そんな失礼なことを言ってはいけません。
Don’t be so rude.
失礼ですよ。
You are being rude [offensive].
マナーに気をつけなさい。
Watch your manners.
行儀良くしなさい。
Behave yourself.
行儀良くしてくれない。
Will [Can’t] you behave?
あなたの態度について話しあう必要があります。
We need to talk about your attitude.
それ/あなたの服装は不適切です。
That / Your outfit is inappropriate.
サンダルを着用するのは、不適切です。
It’s not appropriate to wear sandals.
そんなことはできません/するべきではありません。
You can’t / shouldn’t do that.
失礼ですよ。その食べ物を好きじゃないと言うもっといい言い方があります。
You’re being rude. There are nicer ways to say you don’t like the food.
L109 行動の変更を促す④:口の利き方を咎める
ねえ、言葉に気をつけて!
Hey, watch your mouth!
私にそんな口の利き方をしないように。
Don’t use [take] that tone of voice with me.
あなたは口の利き方にもっと注意を払うべきです。
You should pay more attention to your tone of voice.
それは不適切です。
That’s inappropriate.
そんなふうに先生に話すのは不適切です。
It’s not appropriate to speak to your teacher that way.
裁判官の前で悪い言葉を使うことはできません/べきではありません。
You can’t /shouldn’t swear in front of a judge.
そこでそんな言葉を使うのは あなただけです。
You’re the only person using such language here.
私たちはここではその種の言葉を使いません。
We don’t use that kind of language here.
言葉遣いに(気をつけなさい。
そのタイプの言葉が求めれていません。
Language.
That type of language is uncalled for.
ちょっと、気をつけて!あなたはもっとまともに育てられました。
Hey, watch your mouth! You were raised better than that.
私にそんな口の利き方をしないように。それは失礼です。
Don’t use that tone of voice with me. It’s disrespectful.
◇しあわせ気分のフランス語(4)samedi 26 octobre
「今月のおさらいRévisions」①
Leçon1世界遺産で贅沢散歩
Bonjour. Je m’appelle Julie.
J’aime voyager et prendre des photos.
旅行と写真を撮るのが好きです
Par contre je ne connais pas encore Albi,
でもアルビはまだよく知らないの
Donc, j’ai hâte de la decourvir avece vous.
一緒に旅するのが楽しみ
On y va?
フランス南西部アルビAlbiは人口5万ほどの小さな町、赤いレンガ造りの家が並ぶことからVille rouge 赤い町とも呼ばれています。
Regardez ça!
これを見て!
C’est la cathédrale Saite-Cécile!
これがサント=セシル大聖堂です
Elle est magnifique! すばらしい
C’est d’ailleurs une des plus grandes faites de briques rouges au monde.
レンガでできた大聖堂としては世界最大と言われています
C’est magnifique! すばらしい!
C’est grandiose! 壮大ね!
J’ai jamais vu une cathédrale aussi belle et impressionnante que celle-ci.
こんなに美しくて印象的な大聖堂は初めてです。
Excusez-moi de vous déranger...
おじゃましてすみません
この大聖堂のカサニック神父が見所を紹介してくれました
Cette cathédrale est entièrement peintre.
この大聖堂は壁中にフレスコ画が描かれています
Des pentures qui ont été réalisées au début du seizième siècle dansun style Renaissance.
16世紀初頭のルネサンス絵画です
Une œuvre magnifique qui n’a jamais été restaurée.
素晴らしい作品で1度も修復されたことがありません
アルビには他にも素敵な建物があります
Enchantée. Moi, c'est Julie.
Bienvenue, je suis Didier.
彼と世界遺産の建築散歩へ出かけましょう
Nous arrivons dans le quartier du Castelviel, qui est le plus ancien quartier d’Albi.
ここはアルビで一番古いカステルヴィエル地区です
C’est tro beau! 美しすぎる
C’est le petite place bien comme des Albigeois et des gens du quartier.
アルビの人にはおなじみの小さな広場です
Place Savèneサヴェーヌ広場
Bonjour, messieurs dames.
Boujour, comment vas-tu? こんにちは元気?
Je vais tres bien. Et vous-même? 元気よ あなたは?
Boujour, comment vas-tu?こんにちは、元気?
Boujour, je vais très bien, avec ton ami?
C’est magnifique, cette petite place.
この広場いいですね
Ah oui, c’est adorable! かわいいでしょ!
Vous avez beaucoup de chance d‘haviter ici.
ここに住んでいるなんて いいですね
Voici ma maison!
ここが私の家です!
Incroyable, vous habitez ici?
信じられない!ここに住んでいるんですか?
Bonjour. Bienvenue.
Enchantée.
Catehrine, ma compagne.
妻のカトリーヌだよ
Entrez.
どうぞ入って
C’est magnifique! すばらしい
Donc là, on est dans la tour!
今はこの塔にいます うしろには大聖堂
その塔の最上階には
本当に塔ですね
Et vous avez une vue a 360 degres sur l’ensemble d’Albi.
アルビの町を360度見渡せるの
Et la cathédrale aussi !
大聖堂もね!
J’avais pas vu, on est vraiment a côte en fait.
C’est incroyable.
本当にすぐ横ですね 信じられない
Alors, est-ce que ça vous a plu?
気に入りましたか?
C’est magnifique! 素敵です!
J’ai adoré la visite. 楽しいお宅訪問でした
Bien! よかった!
Et qu‘est-ce que vous préférez ici?
ここで一番のお気に入りは?
Catehrine! カトリーヌだよ!
Et la vue, bien sûr! もちろん景色もね!
☆高尾で見かけた赤い実です。検索してみましたが、ガマズミ、ミヤマシキミあたりでしょうか。ガマズミの赤い実にはポリフェノールが豊富に含まれていて、ビタミンCもレモンの2倍あることから、美容効果も期待できるそうです。一方ミヤマシキミは、葉や果実に有毒成分が含まれているため、食べると痙攣を伴う中毒症状を引き起こすそうです。ガマズミは食べてみたいと思いましたが、間違えると危険ですね。
素人がきのこ狩りに行くと、9割くらいは毒キノコだとか言っていましたね。でも、見た目マツタケにそっくりなんですよね。やたら食べられないですね。
ガマズミは口にしたことがあありません。
今まで口にしたことのあるのは、ヤマボウシ、ガンコウラン、クロウスゴ、キイチゴ、サルナシですね。
乳頭温泉で雰囲気のあるのが、黒湯、鶴の湯かと思います。鶴の湯はポスターでよく目にするかと思います。
アルビの司教都市は世界遺産なのですね。美しい大聖堂に中世の街並みが魅力的です。
お写真をみていると、高尾はもう秋色に包まれているようですね。今月中には行くと宣言しましたが、来週は傘マークがちらほら見られ...でもどこかで決心したいと思います。長男家族も草戸山に行ったようです。
そろそろ高尾山に行ってみようかなと思っています。
山頂から富士山を見たいです。 ガマズミの赤い実食べてみたいです。
目が覚めるような赤い実ですね。
我が家に戻ると紫の実がきれいに実っていました。
今、話題の「紫式部」です。
ガマズミ、面白い名前ですね。甘酸っぱい味かしら?食べてみたいですが、味見で摘んで、間違ってミヤマシキミだったら、危険ですね。