2011年7月 2日 (土)
誰も寝てはならぬ
トリノでおなじみ 「誰も寝てはならぬ/Nessun dorma」といえば、プッチーニの遺作「トゥーランドット」の終盤で主人公カラフが歌う有名なアリアです。 とはいえ、歌劇の中よりも数多くの歌手によって単一の曲として歌われ、とくに2006年のトリノオリンピックでパヴァロッティが歌い、荒川静香選手が採用した曲として知られているでしょう。なんでも、荒川選手は金メダルの獲得後に初めて「トゥーランドット」を観て、この歌が出てくるまでにあまりに時間が長いので驚いたそうです。 さて、今日は都内のあるホールにて、歌を趣味とするサークルの発表会に行ってきました。 第二部は著名なオペラのアリア集で、「カルメン」や「トスカ」などの超有名曲と並んでこの曲も登場しました。やはりこうした著名曲は安心して聴けます。 おそらくオリンピックなどでサビの部分だけを知っている人にとっては、この曲は「え?こんなに短いの?」という感じかもしれません。有名なサビにしても、初回はテナー歌手が歌うものの、2回目はコーラスがバックで歌うだけですし。 それでも、ラストに力強く3回繰り返される「Vincerò!」はとても印象的です。 未来形 この「Vincerò!」、未来形で「私は勝つであろう」という意味になります。英語でいえば、「I will win.」ということになるでしょうか。 意志の入った未来形だと、有名な台詞はマッカーサーによる「I shall return.」ですが、この場合の「shall」と「will」の意志の強さの度合いは、残念ながらよくわかりません。英会話教室だと、強い意志を示したい場合には「will」を使うように習いましたけど。 ドイツ語では「Ich will〜」というと、かなり強い意志の表れになるようです。どんなに反対されようとも私は〜するのだ、といったニュアンスさえあるとか。 なので、「〜しよう」くらいならば、現在形で良いはず。ただし、「誰も寝てはならぬ」のカラフはどんな障害を乗り越えてでもトゥーランドットを妻にしようという意志を持っていますから、ドイツ語でも「Ich will gewinnen!」なのでしょう。 それは勝利なのか しかし、バックコーラスでは「私たちに死が訪れる」という悲しげな声が聞こえます。 トゥーランドットは、この王子の名前がわからなければ国民を殺すと宣言し、眠ることを禁じているのです。つまりカラフは、自身の結婚(そして帝位の獲得)を国民の犠牲の上にでも成し遂げようとしているわけで、たしかに強い意志といえます。 その意志はカラフとその父に尽くしてきたリューの死によって大きく揺さぶられ、さらにその後の行動がトゥーランドットのかたくなな心を解きほぐす結果となるのですが、この結末に納得できるかどうかは議論のあるところでしょう。 さて、カラフは勝ったのでしょうか。それとも、負けたがリューの愛によって幸せを得たのでしょうか。 他には誰も不幸にならない結末だけに、リューの自己犠牲とカラフの父ティムールの不幸が際だちます。私には、世間知らずの王子による「Vincerò!」という勝利への意志が、kれに最も近い人物の犠牲の上に成り立っていることには、やはり割り切れないものを感じざるを得ません。というか、やっぱりカラフって身勝手だよな、と思うのです。なんかこう、部下をノイローゼにしながら出世をめざす挫折知らずの出世頭って感じですよね。 |