プロフィール

川本佐奈恵
32歳で英語をスタート。 英会話スクール English Timeを経営。
毎週日曜日には英会話カフェ Sunday English Time を運営。

サイト内検索


川本佐奈恵 You can do it!

2011年5月 2日 (月)

ラジオ英会話をもっと楽しむ方法

Q
ラジオ英会話後半部分が難しい
ラジオ英会話の後半ですが私にはハードル高くて読んで理解がやっとです。単語もわからないものだらけなのでリスニング 書き取り等ついていけていません。いきなりできようとは思いませんが何かこんな私でも楽しんで続けるにはどんな方法がよろしいでしょうか?


A
後半部分は難しくて当然、思い切って捨てる
結論から言います。大きな声では言えないのですが、後半部分は思い切ってやらない、あるいは聞き流すだけでおしまいにする、というのはいかがですか?


私はスクールの授業の中でも「ラジオ英会話」のテキストを使っているのですが、後半部分の Listen for It! の部分は聞かなくてよい、と言ってしまっています。(テキストを作っている人には失礼なのですが)


フォーカスするのはあくまでもダイアログの部分のみです。その部分だけをまる一日かけて口ずさむのが私の生徒さんの課題です。英語を話せるようになりたかったら、口を使っての練習が一番大事だと思っているからです。


ラジオ英会話のテキストは、英語初級者から上級者までが楽しめるように作られています。後半の部分は、実はかなりの上級者が対象です。Listen for It! を聞いてすんなりわかってしまう人は、かなりの達人だということです。


ですので、私のサジェスチョンは、後半の部分は思い切って捨て、ダイアログの部分だけに集中しましょう、ということです。ダイアログが上手に真似できるようになったら、ガッツポーズ!それでおしまい!これを続けることが一番大事かなと思いますがいかがでしょう?


完璧を目指さない、ある程度のところでやめておく、でも長ぁ~く続ける、というのが英語上達のコツとも言えます。あまり考え込まない、真面目すぎない、わからなかったら、「まっ!いいか!そのうちわかるようになるさ」、と気楽に構え、口だけは動かす、というのが私のやり方です。


私自身も Listen for It! の部分を聞いてわかるようになったのは、英語の学習を始めてから、かなぁ~~~りたった頃です。その「かなり」というのは、数年ではなく、10年、15年かかっています。今でも 「ん?今何て言ってた?」 「あっ、この単語知らない」 と思うことはしょっちゅうあります。



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年5月 3日 (火)

テキストの内容がすべて消化できないとき

Q
テキストの内容がすべて消化できません
テキストの内容が全部消化できません。次に進んでしまうより、じっくりとわかってから次に進んだほうがいいのでしょうか?言い換えれば、1ケ月分を2ケ月くらいかけてしっかり身につけて行くのも一つの方法なのかと迷います。アドバイスをお願いします。


A
全部消化できなくても大丈夫!次に進んでしまう
これはあくまでも私のやり方です。人にはそれぞれやり方というものがありますので、私のやり方が100%良いわけではありません。そこを踏まえてお読みくださいね。


私は全部消化しないうちに次に進みます。なぜなら大事な表現や言い回しは繰り返し出てくるのがNHKの教材の良いところなのです。ですからずっと続けていると、「あれ?この表現、以前どこかで出てきたよな」 とか 「あっ!この言い回し、また出てきた。良く使われるんだな。」 ということに遭遇します。


1ヶ月分のテキストを2ヶ月かけて消化する、それもひとつの手です。そうやって上達していった人もたくさんいると思います。でも、そうすると、どんどん未消化のテキストが溜まっていくわけですよね。1ヶ月分のテキストを2ヶ月かけて消化し、次の1ヶ月分は捨ててしまえればいいのですが、きちんとやらなければ気がすまない性格の人でしたら、捨てることもできなくて、結局は自分を責め、「あぁ~、私ってダメ」 と落ち込む原因を作ってしまわないでしょうか?


それと、もうひとつ、1ヶ月分のテキストを2ヶ月かけてやる場合、2ヶ月が2ヶ月半や3ヶ月に伸びる可能性がないでしょうか?つまり、「今日は疲れちゃったから明日にしよう」 という先延ばしが生まれる可能性が出てくるということです。


英語学習の大事なことは、毎日の習慣化です。わからなくても、毎日続けることのほうが大切なのです。「昨日の内容はわかったけれど、今日の内容はちっともわからない。」「なんだかわかる部分とわからない部分がある。」、そんなことの繰り返しでかまわないと思うのです。そのうち、わかる部分は増えてきます。


もちろん、わからない部分をまるっきり放っておくのではなく、時には調べたりすることは必要です。英会話スクールに通っているのであれば、先生に聞いたり、英語仲間がいたら、話し合ってみるということも必要です。でも 「完璧」 を目指すことはないような気がしますが、いかがでしょうか?



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年5月 5日 (木)

英語の学習時間、どこで見つける?

Q
英語の学習時間、どうやって作り出しましたか?
お尋ねしたいことがあります。私は、子供が家にいる時はどうも英語の勉強がしづらいのですが、川本さんはどうされていましたか?よく話しかけてくるし、英語の勉強をしながら適当に対応をするのも子供にとって良くない気がしますし、音読をブツブツつぶやいても、お母さんは英語の勉強ばっかりとか思って、逆に英語嫌いになられてもいやだな、などいろいろ気を使ってしまってなかなか集中できません。一緒に勉強しようと思ったこともありましたが、本人は全く興味なしです。英語の勉強を生活の一部にしたいのですが、なかなか悩んでしまいます。何かアドバイスなどを頂けたら参考にさせていだたきたいのですが・・・。どうぞよろしくお願い致します。


A
子育て中のママは本当に大変!
お子さんがいたら、なかなか英語の時間どころか、ご自分の時間さえもありませんよね。私もそうでした。子供3人が小さい頃は、喫茶店でお茶を飲むことも、本屋で立ち読みをすることもできませんでした。食料品の買出しですら、ほんのいっときも目が離せないので落ち着いてできませんでしたよね。


今は時代が変わって、お子さん連れでも入りやすいカフェなど、増えたのでしょうか?子育て中のママさんたち、その大変さ、良くわかりますよ。そして、子育てって意外と孤独でもあるんですよね。世の中からちょっと置いてきぼりをくらったような、そんな寂しさはありませんか?


さて、英語の学習時間の作り方ですが、これ、結構見つけるの、大変ですよね。お子さんたちを幼稚園や学校に送り出したあとは、洗濯、掃除などをしていると、あっという間にお昼になり、食料品の買出しや銀行やクリーニング屋さんなどの用足しをしていると、もう子供が帰ってくる時間になってしまいます。子供たちが帰ってきたら、もう英語の勉強はできません。


何かをあきらめた
そこで私が取ってきた方法。何かをあきらめなければならなかったのです。まず、大好きだったテニスをやめました。近所の人とのおしゃべりもやめました。ゴミ出しにいったついでに近所の人に会うと、ついついお話が弾んじゃうっていうこと、ありますよね。心を鬼にして、思いっきりの笑顔で挨拶したあとは、さっさと家に入りました。


TVのドラマを見るのをやめました。TVを見るのは、朝の天気予報、ニュースのみ。ワイドショーが始まる頃にはプツンと電源を切りました。まだまだあきらめたことはあります。友人とのランチ、徐々に徐々に減っていき、ほどんど皆無になったことも......。


早朝 4時は極上の時間
それでも時間が足りなくて、どうしても自分だけの時間が欲しくて捻出したのが、早朝という時間帯でした。朝4時起きをするようになったという話は、きっと皆さんもご存知かもしれませんね。朝、4時から6時は誰にも邪魔されない、私だけの時間です。6時からはお弁当作りがありましたので、普通の母親の顔に戻りました。


玄関のピンポンも鳴らない、電話も鳴らない、「お母さぁ~ん」と呼ぶ声もしない。この極上の時間は宝でも見つけたような気になり、以来、今でも続いています。この時間帯って生産性があることもわかりました。


何時ごろ寝るのかという疑問も沸いてきますね。だいたい、11時から12時の間です。睡眠時間、4~5時間ですが、昼時に 15分ほどの仮眠をします。机の上につっぷしたままだったり、椅子のうえで足をどこか高いところに投げたした状態だったりしますが、少しうとうととするだけで、結構頭がスッキリします。この昼寝のことをパワーナップ (power nap) と言うのだということは、うんと後になって知りました。実践ビジネス英語にも、この言葉、出てきたことがあります。


私の英語学習時間の捻出の方法、こんなところです。


お勤めしている人は、朝、出勤を1時間くらい早めて、会社の近くの喫茶店に入って勉強してから出社するという話はよく聞きます。いくつか手前の駅で降りて、運動を兼ね、英語のリスニングやシャドーイングをしながら通勤しているという話も聞いたことがあります。


皆さんの英語学習時間捻出方法、教えてくださいな。



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年5月15日 (日)

ディクテーションの後はどうするの?

Q
ディクテーションが終わったらそのあと、どうするの?
ディクテーションが終わって後で分からなかった所を佐奈恵さんのメルマガでチェックしていますが、そのあとどうしたらいいのでしょうか?佐奈恵さんが学習されていたときはラジオ英会話のブツブツトレーニングの他は何かされていたのでしょうか?お時間のある時で構いませんので一英語学習者にアドバイスをお願いいたします。


A
終わったら翌日に次のディクテーションをします
ディクテーションのチェックが終わったら、次のディクテーションをしましょう。ディクテーションは完璧に聴き取ることが目的ではありません。英語と真剣に向き合うことが目的なのです。ディクテーションって、本気で英語と向き合わなければ書き出せないじゃないですか。ですから、ディクをすることそのものに意味があるのであって、正確に完璧になるまでやる必要はないのです。ちょうどオリンピックが参加することに意義があるような、そんな感覚です。


私はディクテーションを始めた当初、たったひとりでしていたことがありました。もちろん正解はどこにもありません。私のノートは穴ぼこだらけ。それでも続けているうちに、どこかで正解を確かめたわけでも、何を言っていたのかをとことん追求したわけでもないのに、1年後、2年後には不思議とノートの穴ぼこは減り、わかる部分も増えてきたのを覚えています。


もちろん、カタカナで書き取った単語は辞書をひっくりかえして、カタカナにぴったりくるような単語を探しましたし、話の流れから何といっているのだかわかるのだけれど、英単語がわからないというときは、和英辞典をつかいました。そして、ぴったり当てはまる単語を見つけたときは、まるでジグゾーパズルのピースを見つけたような喜びがありました。


何度聴いても聴き取れない箇所を翌日に聴いてみると、いとも簡単に聴き取れてしまったり、何気ないある瞬間に突然ひらめいて、「あ!こう言っていたんだ!」と思うことも出てくるようになりました。


ディクテーションって、そんな喜びがあるのです。小さな喜びをたくさん見つけるって英語学習で大事なことかもしれません。


今でも私のディクテーションは完璧ではありません。メルマガで発行させていただいている実践ビジネス英語のディクテーションは、優秀なディクテーション仲間が私の不完全な部分をすべて埋めてくれているのです。彼らの力なしでは、メルマガは発行できていないんですよ。


余裕があれば、書き取ったディクテーションのスクリプトを、音声と同じように真似して口に出してみるといいのですが、私にはそこまでの余裕はなく、大抵は、やりっぱなしで、ただ続けているだけです。


もちろん、これは私のやり方ですので、皆さんはそれぞれご自分に合ったやり方を探すのが一番だと思います。あくまでも参考程度になさってみてくださいね。


私の英語学習は今も昔もとてもシンプルです。
・ 聴いて
・ 真似して (ブツブツトレーニング)
・ ディクテーション
この3つだけ。


あとは意識の改革をしただけです。
・ 自分の下手な英語に開き直る
・ 間違ってもいいから話してみる
・ 完璧を目指さない
・ 英語の学習がサボれない環境を自ら作り出す


ま、こんなところです。そして、今でも私の英語学習は続いているのです。皆さん、ご一緒に学習続けませんか?



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年5月16日 (月)

2011 英語落語

今年も英語落語がありますよ!
今週の土曜日です。お知らせがこんなにギリギリになってしまってごめんなさい。


日時: 5月21日(土)  開場 14:30 開演 15:00 (終了予定 17:30)
場所: 野方区民ホール (西武新宿線・野方駅から徒歩数分)
入場料: 無料
詳細: こちら


私の大好きな 馬越恵美子先生 は今年は、「厩火事(うまやかじ)」 というタイトルの落語を披露、「笑凛亭 えみりん」 という名前で登場です。


「動物園」 という演目を披露するのは、「オーシャン亭 オーシャン亭 クルーズ」 さん。注目の人です!!


皆さん、そろってお出かけくださいね。




カテゴリー:04イベント情報その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー