プロフィール

川本佐奈恵
32歳で英語をスタート。 英会話スクール English Timeを経営。
毎週日曜日には英会話カフェ Sunday English Time を運営。

サイト内検索


川本佐奈恵 You can do it!

2011年11月 3日 (木)

英語手帳 2012

今年も来年に向けての新しい手帳の季節がやってきました。『英語手帳』2012年版 が発売になっています。

eigotecho2012.jpg
(画像はクリックすると大きくなります)


私が毎年、「もうちょっと小さく軽くなるといいなあ~」とつぶやいていたからでしょうか?昨年よりもさらに、ほんのちょっと薄くなって登場。これならバックの中に入れて持ち歩くのもOK。そんなに重くもなく、負担にもなりません。もちろん、大きなサイズがいいという人にはミニバージョンではなく普通の大きさのものもあります。


最近は、スマートフォンなどに自分の予定を入れる人が増えてきましたね。でも、私はやっぱり手書きの手帳が好きです。


英語手帳なら、毎日英語を目にすることができ、英語と仲良くなれますね。毎日1つ、その月のテーマに沿った単語が掲載されています。Useful Phrases は週に2センテンス。月の最後には Qestion & Answer といって、ちょっとした質問とモデルアンサーが掲載されています。会話のきっかけをつかむのに役立ちます。


皆さん、覚えていますか?著者のおひとりクリス・フォスケット(Chris Foskett) さんは、昨年、直接このブログに コメント をくださっています。


この手帳を好きな理由: なんといってもエッセーが素敵


毎年、このエッセー読むのが楽しみなのです。一気に読んでしまうのがもったいないくらい。通訳者として第一線でご活躍なさっている井上久美子先生が2012年の手帳にも、読むと心がほわぁと暖かくなり、前向きになれるエッセーを掲載してくれています。


手帳の使い方には下記のように説明が載っていました。


全体を通して、元気が出てくる英語フレーズを満載しています。英語学習のモチベーションを維持するだけでなく、毎日の生活で落ち込んだとき、疲れたとき、声に出して言ってみることで、気持ちをアップさせることができます。


英語手帳の中からお気に入りのフレーズを見つけ、1日最低1回は口にすると良いと書かれてありますよ。私の日ごろのモットー、「英語は口から出して練習しましょう」 ということにも通じます。


エッセーで特に気に入った部分をちょっとだけご紹介。


心に傷を負った人や悩みを抱えている人はどうしたら楽になれると思います?エッセーでは、他人に優しくなりなさいと説いています。どうしてそうすると良いのかがきちんと説明されていますよ。人を思いやることによって、「かわいそうな私」から「人の役に立てる私」に意識が変化するのだそうです。思いやりは周りをハッピーにするだけでなく、自分自身の人生の変容を生み出す効果がある、と説かれています。


どうですか?こんなエッセーが書かれている手帳、めくってみたいと思いませんか?


1ページめくるたびに、英語と仲良くなり、また1ページめくるたびに英語学習へのモチベーションを高め、そして、疲れたときもやっぱりこの手帳をめくって、優しい表現に巡り合い、自分を癒したいと思います。


Follow your passion and live your dream, every day.
(情熱にしたがい、日々夢を生きよ)


Compassion is a sign of human evolution. Have you evolved?
(思いやりは進化のしるし。あなたは進化してる?)


Envision what will be, not what already is.
(未来を思い描け、起きたことではなく)


素敵な手帳を毎年作ってくださっている IBCパブリッシング さん、ありがとうございます!



カテゴリー:04イベント情報その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年11月 4日 (金)

ハロウィンのとき使えるフレーズ

読者からの Q&A コーナーです。ハロウィンは10月31日でしたが、ハロウィンのときに限らず、日常の生活でも使えそうなフレーズがありますよ。読んでみてくださいね。

Q
ハロウィーンパーティーをしました。「Trick or treat!」と元気に言われた時、私は「OK, I'll treat you!」と言いましたが、あまりしっくりこないような気もしました。こんな時の応答として「Happy Halloween」や「Here you are」と言ってお菓子を渡したりする他にバリエーションがあれば教えて頂けますか?


A
アメリカ人の先生に聞いてみました。
ハロウィーンのときに、子供たちが Trick or treat! とやってきたら何と答えたらいいの?


もちろん、Happy Halloween! と言ったり、Here you are. と言いながらキャンディーやお菓子をあげるのは大正解です。次のようなバリエーションはいかがですか?


Have some candy. (キャンディー、どうぞ)
One for you, one for you and one for you. (はい、ひとつあなたに。あなたにもひとつ。はい君にもひとつね。)
Take a handful. (ひとつかみどうぞ)


もし、あなたが外国に住んでいて、日本のおせんべいをあげるようなときは
This is Japanese rice cracker. Do you know it?
(これ、日本のおせんべいよ。知ってる?)
なんて言いながらあげるのはどうでしょう?


あとは、身に着けていコスチュームを褒めてあげるなんてどうですか?


Oh, you look nice! (まあ、素敵ね)
Nice costume! (いい衣装ねえ)
I like your hat. (君の帽子、いいねえ)
You look scary tonight. (怖そう!)
Oh, you are mummy. (ミイラね)
Aren't we pretty tonight? (私たち、今夜はきれいじゃない?)
You are such a pretty princess. (きれいなお姫様ねえ)


そのあと、次のように言って送り出してあげるといいのかもしれませんね。


Have fun!
Nice evening!
Have a wonderful night!


使っているフレーズはどれも単語を数個並べた簡単なものですが、これをとっさに出せる人って結構ネイティヴに近いですよね。


あ、そうそう、ハロウィンの日にアメリカ人の友人がおもしろい YouTube のサイトを教えてくれました。ハロウィンライトショーです。お家に飾られたライトが、ロックの音楽に合わせてキラキラ、まるでダンスをしているようです。ジャコランタンも歌を歌っているみたい。誰がこんなことを考えるのかしら?4分間のショーをお楽しみください。
Halloween Light Show 2011 - Party Rock Anthem


ご質問、ありがとうございました。他にも良い表現があったら皆さん、教えてくださいね。



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年11月 6日 (日)

乗継便に遅れそうなとき何と言う?

Q
乗り継ぎ先のデトロイトで、入国審査・税関を行ったのですが、入国審査に時間がかかり、更に、税関のところで、すごい人の列が・・・ いつもは、全く混んでなく、すんなり乗り継ぎができるのですが、今年はすごかった・・・


で、乗り継ぎの時間が、本当になくなってきたので、係員の方に、それを説明して、先に通してもらおうと思ったのですが、とっさに、その英語が出てこなくて・・・ こんなとき、どのように言ったら良いのでしょうか?


A
ご質問ありがとうございます。アメリカ人に状況を説明して、どんな言い方ができる?と聞いてみました。下記のような例をあげてくれましたので、ご紹介します。


I'm sorry, but I have a connecting flight at 12:35 and I am afraid I might miss it. Can you help me?
(すみません、12時35分の乗り継ぎ便があるのですが、乗り遅れそうなのです。手を貸していただけますか?)


My flight was delayed and my connection is at 12:35. Is there anything you can do?
(飛行機が遅れたのです。乗り継ぎ便が12時35分なの。何とかならないかしら?)


I realize that this isn't your problem, but we have a connecting flight that leaves at 12:35. Is there any possibility that we can get through customs a little faster?
(お手数をおかけして申し訳ありませんが、12時35分の乗り継ぎ便に乗らないといけないのです。税関を早く通り抜けられないでしょうか?)


I'm sorry to bother you, but I am worried that we might miss our connecting flight at 12:35. Is there anything that can be done?
(ご面倒をおかけして申し訳ありません。12時35分の乗り継ぎ便に遅れそうで心配なのです。何か手はないかしら?)


Excuse me, we were on the (Delta, JAL, American, United) flight that was delayed and we are a little worried that we might miss our connecting flight at 12:35. Is there someone I could speak to about this?
(すみません、[デルタ、日本航空、アメリカン航空、ユナイテッドの] 飛行機に乗っていたのですが、到着が遅れたのです。12時35分の乗り継ぎ便に遅れそうで心配なのですが、どなたに相談したらいいかしら?)


日本語訳は私が適当につけてみました。直訳はしていません。ニュアンスをくんで訳してみましたが、皆さんの感性で訳してみてくださいね。


英文を見ただけで、私には無理!って思わないでくださいね。よーく観察してみると、そんなに難しい単語は使っていませんよ。それに、Excuse me. Can you help me? などの表現はもうすでに身についていると思います。


connection = 乗り継ぎ、接続
connection flight = 乗り継ぎ便、接続便
miss = 乗り遅れる


上記がキーワードかなと思われますので、大事な単語だけしっかりと出てくれば大丈夫です!チケットを見せながら
Excuse me. I don't want to miss my connection. Can you help me?
くらい言えれば十分だと思いますがいかがでしょうか?


もし、仮に "Hey lady, not my problem. Get back in line!" (そんなの知ったこっちゃないね。列に並びな!) という返事が返ってきても撃沈することなく、「ヤッタ!私の英語通じた!」と思って、別の人でトライしてみましょうね。(^0^)



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年11月23日 (水)

ラジオ英会話 遠山顕先生 ステージへ

『ラジオ英会話』の講師、遠山顕先生がまたステージへあがります。
琵琶を片手に英語と日本語で観客を楽しませてくれます。


2011年12月2日(金) 15:00 開演 (開場 14:30)
2011年12月2日(金) 19:00 開演 (開場 18:30)


場所: 中目黒GTプラザホール


詳細: 遠山顕先生のホームページ


いつも思うことがあります。成功している人って本業の他に必ずこうして人生の糧となるものをお持ちなのです。しかもプロ顔負けまでになってしまいます。どこで時間を作っているのでしょうか?


オンとオフの切り替えが上手なのでしょうか?何度行ってもその秘密を探ることはできませんが、このコンサートを聴きに行くことが私にとってはオフになるのかもしれません。


帰りに遠山顕先生と握手ができたら、ラッキー! いつもコンサートが終わったあとには、ロビーに出てきてくださって、おひとりおひとりとお話ししてくださるんですよ。ハイ、今回は私も行こうかなと思っています。会場で皆様にお会いできたら幸せです。声をかけてくださいね。



カテゴリー:04イベント情報その他  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年11月24日 (木)

疑問文 Yes No の答え方

Q
疑問文のセンテンスの時は自分で答えを考えて 返事をする練習をしています。 でも簡単な質問にもすぐ答えるのは難しいです。 特に Aren't you ~? Don't you ~? にはてこずっています。 アドバイスいただければうれしいです。


A
私も最初の頃は、良く混乱しました。


一緒に来ないの?
うん、ごめん、行けない。


彼が誰だか知らないの?
うん、知らないよ。


「うん」のところは Yes と考えてしまいがち。英語では Do you ~ で聞かれようが、Don't you ~ で聞かれようが事実がネガティヴなであれば No で答え始めます。


ところが慣れないうちは、ついつい「あれれ?どっちで始まるんだっけな?」 と迷ってしまいます。迷ってしまうのは当然です。日本語の特性がそうさせるのですから。うまくとっさに答えられない自分を責めてはいけません。


ま、間違ってもしょうがないか!


まずはこう思うことです。不思議なもので、「間違ったらどうしよう」とか「上手に話さなくっちゃ」と思っているときは、固くなってうまく答えが出てこないのに、「ま、いいか!」と思った瞬間に意外と言葉って出てくるものなのです。


間違ってしまったら、あっはっは!と自分の間違いを笑い飛ばして修正すればいいだけのことです。


Do you know who he is? (彼が誰だか知っている?)
No, I don't. (ううん、知らない。)


Don't you know who he is? (彼が誰だか知らないの?)
No, I don't. (ううん、知らない。)


Are you coming with us? (一緒に来る?)
No, I'm afraid I can't. (ううん、ごめん、行けない。)


Aren't you coming with us? (一緒に来ないの?)
No, I'm afraid I can't. (ううん、ごめん、行けない。)


ちょっと上級者になったら
I'd love to but I can't. I will have to go to some other place.
(ぜひ行きたいんだけどね。ちょっと他に行かなきゃいけないところがあってダメなの。)
なんて答えられたらカッコ良いですねえ~。


日本語の考え方を普段から変えてみるというのはいかがですか?


例えば、


一緒に来ないの?
ううん、ごめん、行けない。


彼が誰だか知らないの?
ううん、知らないよ。


これが無理な場合は、思い切って、Yes, No の部分はカットしてから答え始めるというのもアリです。


一緒に来ないの?
ごめん、行けない。


彼が誰だか知らないの?
知らないよ。


あとは、やっぱり練習あるのみですかね?
たくさん練習して、たくさん失敗しながら自分のものにしていきませんか?



カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2011年11月29日 (火)

『音まね』 練習方法

読者からの質問コーナーです。

Q
音マネいよいよ3回目に入りました。2回目は10月に終了してましたが 3回目をどのようにしたらいいのかちょっと考えていました。


私の場合、とにかく簡単な言葉でまず話したいが第1の目標なのですが、いつもいざとなるとなんだっけって考え、すぐに口が動かないものですから・・・ その一つの原因が今自分が音マネしてる言葉の意味が芯からわかっていないないのではないかと・・・ ということで


①まずタイトル (たとえば get を使って言う) とフレーズの和訳をみて自分で口にして正解を確かめる。ここで数回練習
② ①が正解したらCD聞いて和訳だけ見ながら音マネする。


というやり方でやってみています。どうなんでしょうかこんなやり方・・・ もしアドバイスありましたらお願いします。


A
『音まねレッスン』の本を使ってくださっていてありがとうございます。もう、3周目に入ったのですね。たくさん使ってくださっていて嬉しいです。


ひとつの練習方法をお知らせしておきますね。人にはそれぞれやり方というものがあると思いますので、ご自分にあった方法でかまわないんですよ。これは、あくまでも私が実際にやってきた方法です。


(1) まず日本語訳を読んでしまいます

こうすることによって、これから自分が話すことの内容を理解します。


(2) 英文を聴く

聴こえてきた通りに真似してみる。


(3) とにかく真似る、意味がわからなくても真似てみる


(4) テキストで英文チェック

このときに、十分真似ができていないと、英文を見たとたんに自分の今まで知っていた発音に戻ってしまうことがあります。意味がわかろうがわかるまいが、とにかく音声と同じになるまで真似する、ということは、既成概念にとらわれないためと、自分の今まで知っていた音を一旦忘れるという意味合いもあるのです。


例えば、耳で 「アイ ライケッ」 (I like it.) ときれいに発音していた人が文字を見たとたんに、「アイ ライク イット」 となってしまうことがあります。せっかく 「ア リロビッ」 (a little bit) と発音していた人が、「ア リトル ビット」 となってしまうのはとても残念なことなのです。


(5) 知らない単語が出てきたら、辞書でチェック、自分に納得させる

意味がわかろうがわかるまいがとにかく「音まね」と言ってきましたが、そうは言っても語彙を増やしていくには、やはり地道な努力はちょっとは必要。知らない単語が出てきたら立ち止まって辞書を引き、納得する、という作業は必要です。面倒くさがらずにやりましょう。


完璧に覚えるまでやる必要はありません。大事な言い回し、良く使われる単語は繰り返し出てきます。何度でも忘れて、何度でも辞書をひけば、そのうちわかるようになります。


(6) また「真似」をする

イントネーション、リズム、スピードが同じになるまで練習。


(7) 頭の中に絵を描く

この部分、意外と大事なポイントです。
英語を声に出すときは、文字は思い浮かべません。絵を思い浮かべます。脳の中に映像をえがくということです。頭の中に、映画の一場面を思い浮かべるのです。主人公はもちろん、あなたです。


例えば、Can I borrow your pen? (音まね P.152 より)というセンテンスを練習するときは、自分シアターを脳の中に作って、誰かにペンを借りようとしている自分の姿を想像しながら口に出します。


I'm afraid I can't go. (音まね P.102より)
誰かに誘われたのに残念ながら行けない、ああ本当は行きたいのになあと考えている自分の姿を想像しながら、残念という気持ちを込めて練習。


Why don't you take a break? (音まね P.124より)
根を詰めて仕事をしている同僚を気遣い、声をかけてあげる場面を想像して練習。


こんなことの繰り返しです。やっていることはとてもシンプルです。理想をいえば、ひとつのセンテンスが口から出る瞬間には、モデル音声の声優さんがどんな声のトーンで、どんなスピードで話していたか脳の中で音声が再生されるようだといいですね。


私の生徒さんで、脳の中で音声が再生されるとともに、センテンスが自然に口がついて出てくるまで練習し尽した人がいます。


英語を口から出してモデル音声をとにかくひたすら真似するという作業、英語学習のどこかでは必ず必要になります。これなくしては、話せるようにならないと思っています。でも、肩の力は抜きつつ、スラッと言えたらガッツポーズ!で先に進んでくださいね。上手に言えないところは完璧になるまで待つ必要はなく、ある程度飛ばしてしまい、上手に言えた部分だけにうっとりする、ということもしてくださいね。




カテゴリー:06読者からの声 Q&A  | 前のエントリー  | 次のエントリー