
2014年1月 1日 (水)
ゴガクル読者の皆さん、あけましておめでとうございます!いつも記事を読みに来てくださって、ありがとうございます。
今年こそは、英語をマスターするぞ!と思った人も多いはず。そこで、ここでは、NHKラジオ英語講座の活用法、総集編を書いてみたいと思います。これまでにも何度となく書いてきたことですが、新年にあたり、皆さんと一緒に、もう一度確認してみたいと思います。
NHKのラジオ英語講座はとても優れています。その理由は
1) 毎日放送がある(月曜日~金曜日) ⇒ 生活のリズムの中に取り入れやすい
2) 講師陣がすぐれている ⇒ 英語界で抜きんでている人ばかりです
3) 質が高い ⇒ 講座の内容、質は文句なしです
さて、どう活用するかですが......、実はとても簡単です。
◆ よく聴いて
◆ まねをして口からセンテンスを出す
◆ ディクテーションに挑戦
この3つだけです。
どんな英語教材も、ただ聞き流すだけでは英語は修得できません。
聴いたら、まねして口から出してみる、ということを付け加えるのです。
すると、それだけで英語は飛躍的に伸びるはずです。
英語が話せるようになりたいから、英語を勉強しているのですよね。
だったら、やはり、口を使った練習は欠かせません。
どのくらい口から出したらいいのか?
ひとつのセンテンスがすんなりと言えるようになるまでです。
モデル音声と、同じスピード、同じリズム、イントねっション、間の取り方、すべてをまねて、そっくり同じになるまで練習します。自分がすでに知っているセンテンスであれば、2、3回で繰り返せるようになるでしょうし、慣れないセンテンスであれば、50回くらいやれば、モデル音声に近づくはずです。
50回? そんなに?
50回なんてすぐですよ。ひとつのセンテンスを5回繰り返してみてください。それを10セットやれば50回です。
ただし、繰り返すときにポイントがあります。
自分が知っている音と、聴こえてくる音には違いがあるかもしれません。
ですから、自分の知っている英語に戻さないで、忠実に聞こえてくる音を再現する必要があります。
例えば、
The の音
簡単ですねえ~。誰でも知っていますよね。だからついつい知っている 「ザ」 という音を出してしまいがちです。
でもよ~く聴いてみてください。どちらかというと 「ダ」 に近い音に聴こえているはずですよ。これは th のときの口のポジションの関係です。上の歯と下の歯の間に舌を軽く挟んで、ひっこめながらだす音が th の音です。ですから、絶対に 「ザ」 という音にはならないはずなのですが、知っているがゆえに、手を抜いて 「ザ」 と発音してしまいがち。でも、この舌を挟む作業をするだけで、音がとってもきれいになるのです。ぜひぜひ癖にしましょうね。
それから、a little bit
簡単、簡単、知っているからこそ、「ア リトル ビット」 と言ってしまいがち。でも実際に聴こえてくる音は、「ア リロビッ」 という音に聴こえてくるはず。
さらに What are you doing? は 「ワラユ ドゥ~イン」
But I ⇒ 「バライ」
I like it. ⇒ 「アイ ライケッ」
Cut it out. ⇒ 「カリル アウッ」
などなど、英語には、単語と単語がくっついて違う音に変化するものもたくさんあります。耳をよ~く澄ませて、今まで自分が知っていた音との違いを発見するのも楽しいものです。
文字を見ないで書き取る作業をしてみると、この違いがよくわかります。そのためにもディクテーションはおすすめです。
一日のスキットの中で知らない単語に出くわしたら、調べておきましょう。NHKのテキストには、大抵、右側半分に日本語訳と語彙の説明が出ています。そこをチェックしても良いでしょうし、それだけでは気分がスッキリしないという人は、辞書を使ってもいいでしょう。
最初は、「へー、こういうときに、こういう単語をつかうのね~」 程度でかまいません。大事な単語や言い回しは、必ず繰り返し出てくるので、そのたびに調べればいいでしょう。20回も同じ単語に出くわせば、嫌でも記憶に残りますよ。
ラジオ英語講座の活用法で大事なこと
毎日聴くこと
毎日口から出して練習すること
これを守るだけで、実はかなり英語の力を上げることができるはずです。
毎日続ける、ということが結構難しいのですよね。ためてやらない。生活の一部にしてしまう。英語と歯磨きは一緒です。歯磨きをしないと、気持ちが悪いですよね?英語も勉強しないと気持ちが悪い ーー そこまで習慣化できた人は必ず上達します。
番組はひとつに絞ること
NHKのラジオ講座の多くは、15分構成になっています。15分だし、簡単だから、3本聞いてみよう、と思うと、これが失敗の原因になります。3本聞くと、それだけで 45分。その45分間、何をしていましたか?ただ、聞いているだけ?
聞くだけでは、英語は上達しないということは、冒頭でも書かせていただきました。45分、英語番組を聞いたら、それだけで「やった気」になり、満足してしまうのです。でも、ここが落とし穴!
「こんなにやっているのに、どうして伸びないのだろう?」という声を時々聞きます。
一本の番組をとことんかみ砕くところまでやっていますか?
15分番組のうち、スキットの部分は、ほんの数十秒のはず。その数十秒の部分を脳に音が残るくらい、聴きこなし、音声がなくなっても、ラジオの中の声優さんのようにスラスラと話せるところまで、その日のうちに練習してしまう。
この作業を毎日繰り返すと、数年後には、違ったあなたがいるはずです。
どんなに良い英会話スクールに通っても、どんなにお金をつぎ込んでも、あなたが英語が話せるようになる魔法の杖を持った人はいません。あなたに魔法をかけられるのは、たったひとり、あなた自身なのです。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。一緒に悩みながら、おしゃべりしながら、楽しく英語を学習していきましょうね。今年もどしどしコメント書き込んでくださいね~。
佐奈恵さん、ご無沙汰しております。
ここ数年、複数の講座を利用していましたが、改めてこの記事を読んで一つの講座に絞る重要性を痛感しました。
現在は「英会話タイムトライアル」をメインに、去年の秋からはサブとして「基礎英語3」を聞いています。後者は中学英語を見直してみようと思って聞き始めたら意外と難しい。
目からうろこの連続でまだまだ使いこなせていないなぁと痛感させられました。
もちろんあくまでもサブなのであまり力を入れていませんが、基礎を見直すには一番かなと思いました。
4月から始まる2014年度は原点に戻って一つの講座に絞って学習をしたいと考えています。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
投稿者: さとやよ | 2014年1月 4日 19:30
日時: 2014年1月 4日 19:30
さとやよさん、書き込んでくださって嬉しいです。こちらこそご無沙汰してしまって申し分けありませんでした。NHK語学講座のファンは非常に多いですね。でも続けることが意外と大変。「基礎英語3」、結構あなどれませんよね。あの内容がしっかりとわかる人は、かなり英語ができる人だと思います。会話が少しできるようになった人がサブ的に聴くには良い番組だと思います。でも、やっぱり本腰を入れる番組は一本ですね。いや、一本を徹底的にやると、実は他に手が出せないはず……。そこまで徹底的にやった人が結局は伸びる、という方程式があるような気がします。さとやよさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年1月 4日 21:00
日時: 2014年1月 4日 21:00
今年もよろしくお願いします。
私も英語の教材はシンプルですよ。シンプルすぎてシンプルすぎてどうかなと思いますが仕事から帰って寝るまで1時間あればいい方です。もっと時間欲しいですが睡眠時間削るのも運転に支障あるから思いきった時間を利用して勉強の時間には当てられませんが信号待ちで1フレーズつぶやいたり渋滞で運転に注意散漫にならないように安全運転プラスちょこっと英語に携わるようにしています。この気持ちが年末まで続きますように。自分で気合入れていますNHkラジオ英会話は今は聞けてないけどらじる~は聞いています。
新年の抱負は毎年立てます。いいですね。たてたときは身が引き締まる思いです。今年年末年始まで頑張ります。
投稿者: みか | 2014年1月 5日 20:28
日時: 2014年1月 5日 20:28
みかさん、いつもコメントありがとうございます。記事を読みにきてくださって嬉しいです。シンプルが一番ですよ。シンプルな練習方法をずっと続けた人が結局は英語が話せるようになっています。「続ける」ことが大事なのですね。ブツブツつぶやき続けていれば、いつかはきっと話せるようになりますよ。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年1月 6日 22:38
日時: 2014年1月 6日 22:38
佐奈恵さん、お久しぶりです。NYAKOTAです。
今年もよろしくお願いいたします!
コメントは久しぶりですがブログのチェックは毎日しています♪
去年はNHK語学番組をお休みして、英検の勉強1本に絞りましたが不合格となってしまいました(泣)受験したのは2級です。
2級、準1級のリスニング問題をディクテーションしてから音読という方法で勉強しています。
でもやっぱり口から出す回数が少ないのでしょうね…。しゃべれそうな気配が全くありません(笑)
今年はもっと口から出して練習することに力を入れます!
投稿者: NYAKOTA | 2014年1月 7日 12:23
日時: 2014年1月 7日 12:23
佐奈恵さん、ご無沙汰しております。
今年もよろしくお願いします。
私も英検の勉強するときNHKの英語講座でやりたいと思っていました。
英検の教本を見たとき、脳みそが拒否をしてまったく勉強する気にはなれませんでした。
勉強するとき基礎英語3でやっています。
ラジオ英会話はちょっと難しすぎて・・・。
基礎英語3は私のレベルに合っているのとストーリーがおもしろいので。
勉強をするときリスニングと音読練習を意識してやっています。
前回は3級を取ったので、今度は準2級を受験します。
投稿者: きゃりー | 2014年1月 7日 13:59
日時: 2014年1月 7日 13:59
NYAKOTAさん、こんにちは。コメントありがとうございます。嬉しいです。お子さんもお元気ですか?ブログのチェックを毎日してくださっているのですか?まあ!!では、もっと書かないとねえ。 私はこうやって皆さんの書き込みから元気をいただいているのだなと、つくづく感じます。英語ってひとりで続けるのは、とても辛いこと。それは、私も一緒なんですよ。英語学習を始めて20数年がたちましたけれど、私も、まだまだ勉強を続けないといけないのです。NYAKOTAさんや皆さんが、私の背中を押してくださっているのです。ありがとうございます!
さて、NYAKOTAさん、英検2級、何度でもチャレンジしてくださいな。20回くらい受験したら、きっと受かると思いますよ。何度失敗してもいいじゃないですか。失敗を失敗と感じなくなったとき、失敗を次のステップへの糧と感じるようになったとき、英語は上達します。英語だけじゃなくて、人生だってそうだと思いません?
はい、英語、口から出して練習してくださいな。「音まね」がやっぱり究極の練習方法だと思っています。リスニング問題をディクテーションしてから音読という方法、いいですねえ~。音読するときは、モデル音声を忠実にコピーしてみてくださいな。NYAKOTAさん、またお便りください。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年1月 7日 15:11
日時: 2014年1月 7日 15:11
きゃりーさぁ~ん!!!お声が聞けて嬉しいです。どうしていらっしゃいますか?英検の教本を見たとき、脳みそが拒否反応を起こしたですって?あっはっは!楽しい表現ですねえ~。そうなんです、教本って結構ハードルが高いのです。ストーリーがおもしろくて楽しめる教材が一番ですね。ストレスをためずに、楽しみながら……、これが長続きのコツかもしれません。準 2級ですか!頑張ってくださいね。
うちのスクールでも今月英検の試験を行います。準会場になっているので。生徒さんたち、楽しく勉強してきた成果を出して欲しいなと思っています。きゃりーさん、またお声を聞かせてくださいね。待っています。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年1月 7日 15:21
日時: 2014年1月 7日 15:21
川本佐奈恵さま
お返事ありがとうございます。
私のことを覚えてくださって大変うれしく思います。
英語の勉強は相変わらずやっておりまして、焦らずに、ストレスをためずにマイペースでやっております。
今年、また海外へ行きます。
今度はヨーロッパです。
若いうちに、体力があるうちに行ってこようと思いまして。
今から楽しみにしております。
一人で勉強するとモチベーションが下がってきたり、くじけそうになったりしますが、いつか上手に話せるようになれると信じて続けます。
乱文・長文で大変失礼しました。
投稿者: きゃりー | 2014年1月 7日 19:16
日時: 2014年1月 7日 19:16
Happy NewYear! 本当にご無沙汰しています。今回のアドバイスまさに私のしていること見抜かされたようで本当にびっくりです。実は私去年3本のラジオ講座きいていてしかも聞き流していまして・・・年末やっとこれはいけない1本に絞ろうと決心した矢先でそのことを報告しようとしたら先こされちゃいました。(笑)
今年は「ラジオ英会話」1本で行きます!
今年もよろしくお願いします
投稿者: popcorn | 2014年1月 7日 22:29
日時: 2014年1月 7日 22:29
佐奈恵さん
コメントの返事ありがとうございます~!
子どもたちも元気です♪覚えていてくださってたのですね、とても嬉しいです。
英検、何度でも挑戦します!
今年はラジオ英会話で頑張ってみようと思います。
またコメントします。
投稿者: NYAKOTA | 2014年1月 8日 12:42
日時: 2014年1月 8日 12:42
NYAKOTAさん、メッセージを書き込んでくださってとても嬉しいのは、こちらのほうです。ありがとうございます。はい、何度でも挑戦し続けましょう!またのコメントをお待ちしておりますね。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年1月10日 03:45
日時: 2014年1月10日 03:45
ご無沙汰しています。
でも、いつものぞかせていただいています。そして、元気をもらっていますよ!
子供が英語系の大学を昨年の春(正確には一昨年の夏)卒業し、ある企業に就いています。
学生時代英語圏に留学し、TOEICも900点以上を取得し日常英会話を難なく話している子供が、最近こんなことを言いました。
「英語は聴いて喋って口を慣らすのが一番だよ」って。
「英語の本を読んでも、英語で日記を書いても、聴いて、真似してに勝るものはないよ。」って。
そして、「そういう意味では、音まねの本はとても良い教材だね。」って。
佐奈恵さんから、こちらに載せてよいとの許可?をいただきましたので、お邪魔してみました。
佐奈恵さん、音まねをたくさん聴いて、真似して喋って、NHKのラジオ講座をやって・・・。
今年それだけに専念したら、少しは上達するでしょうか?
It's never too late.ですか?
投稿者: ぴっころ | 2014年1月16日 00:27
日時: 2014年1月16日 00:27
川本佐奈恵さま、
はじめまして。49歳福岡在住の女性です。実は、16年ほどフリーランスの産業翻訳者をしています。
英語力をさらにアップさせたいとこちらのメルマガに登録させていただきました。
私は「実践ビジネス英語」を聴いていますが、ディクテーションの方法がいまひとつつかめません。
音読、シャドーイングのあと英語を読み上げながらノートにセンテンスを書いていっていますが、パソコンを使ってmp3などで聞きながら英文を入力していったほうが効果はあるでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
投稿者: モモコ | 2014年2月16日 11:28
日時: 2014年2月16日 11:28
きゃりーさんのこちらのメッセージに返信しておりませんでした。ごめんなさい。そうですよ、きゃりーさん、英語の勉強は焦らずに、ストレスをためずに、自分のペースを守る。そして、続けている限り、必ず上達しているものです。
きゃりーさん、今年、また海外に行くのですか?わあ~、それは楽しみですね。空港など英語に接する機会が多くなりますね。飛行機や電車の中で乗り合わせた人とも英語でおしゃべりできたら楽しいでしょうね。ホント、ひとりで勉強するのは辛いときもありますが、上達する自分を信じて続けるだけです。
きゃりーさん、またお便りくださいね。いつも励ましてくださって、ありがとうございます。(そう、皆さんの書き込みで励まされるのは私のほうなのです。)
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年2月16日 22:39
日時: 2014年2月16日 22:39
popcorn さん、4月からも遠山顕先生の『ラジオ英会話』があることがわかりました。嬉しいですね。続いていますか?ラジオの番組を3本聴くことは悪いことではないのですが、3本ですと、聞いただけで勉強した気分になってしまうのです。やがては、こんなに勉強してるのに、どうして伸びないのだろう?という堂々巡りに入ってしまうので……。やっぱり、本気で英語力を伸ばしたかったら一本に集中。聞き流すだけではなく、徹底的に口から出して練習をする。これに尽きると思うのですよねえ~。popcorn さん、またよろしくお願いいたします。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年2月16日 22:45
日時: 2014年2月16日 22:45
ぴっころさん、お返事がすっかり遅くなりました。実は、新刊本がもうすぐ出るので、そちらのほうに専念させてもらっていました。ごめんなさいね。
さて、〇〇さんのお嬢さん、いいことおっしゃいますね。きっとご自分の経験からお話しなされているのだと思います。私も自分で英語を20数年練習してきてわかったことは、一番最初に「まね」をすれば良かったんだということです。聞いた音を正確に再生する、そこから語学の練習は始まるのだと思います。
はい、音まねをたくさん聴いて、まねしてしゃべって、NHKのラジオ講座、これで完璧です。あとは継続あるのみ。そして、ぴっころさん、皆さん、It's never too late!! Go for it!!!
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年2月16日 22:47
日時: 2014年2月16日 22:47
佐奈恵さんお返事ありがとうございます。4月からのラジオ講座楽しみです。ですがちょっと今迷いが・・・私の実力ではラジオ英会話敷居がたかいのではということです。結構知らない単語も多く、まずそれ以前の英語力がない私には他の講座がいいのかしらと・・・ 中学レベルのしかも一年生ぐらい?ではと思う私には背のびせず思い切って他の講座へ変わろうかしらと思ったりしています。特に3週のニュースで英会話とかはついていけず1週間無駄にしてる気がするのですが・・・もしお時間ありましたらアドバイスいただければ嬉しいです。
投稿者: popcorn | 2014年2月17日 21:01
日時: 2014年2月17日 21:01
モモコさん、はじめまして。投稿ありがとうございます。私は、ラジオ付き ICレコーダーに入れた音声を聴きながら、書き出していました。現在は、聴きながらPCにタイプしていっています。AB機能といって、A地点からB地点までの音声を何度でも繰り返してくれるプレーヤーがあると便利ですね。ない場合は、音声を何度も止めて、何度も巻き戻し、繰り返し聞きながら、聴き取れたセンテンスを書き出していきます。
効果という意味では、手で書き出したほうがスペルも覚えるので、総合的には良いかもしれません。音声さえあればどこにいてもできます。公園やカフェなどでもできますね。
PCに直接タイプすると、PCがスペルチェックをしてくれるし、書き出しながらすぐにPCに入っている辞書を引くこともできるので、時間は短縮されます。私は、ラップトップを持ち歩いているので、比較的、どこででもディクテーションすることができます。カフェや電車の中などでやっています。デスクトップをお使いの方は、場所が限定されてしまうかもしれませんね。
それぞれの利点があるので、ご自分にあったほうで取り組むのが良いと思います。
ディクテーションの具体的なやり方は、下記もご参考になさってみていただけますか?モモコさん、ありがとうございました。またお声を聞かせていただけますか?よろしくお願いいたします。
効率的英語学習!ディクテーション実践法
もっと教えて!ディクテーションの仕方
ディクテーションは完璧になるまでやる?
ディクテーションは文法力がないとダメ?
ディクテーションの後はどうするの?
ディクテーションの題材は?
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年2月28日 07:43
日時: 2014年2月28日 07:43
川本佐奈恵様。
こんにちは。
そして、ご無沙汰しております。
GWの真っ最中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
私、英語の他に4月からフランス語を始めました。
NHKのラジオ講座で勉強しております。
将来フランスへ旅行するためにフランス語を始めました。
フランス語を始めたのは何年ぶりで、英語と比べて発音が
難しく悪戦苦闘しています。
英語の勉強をするとき時々、スランプに陥ったり、
モチベーションが下がったりすることがあります。
語学の勉強をするとき、スランプに陥ったり、モチベーションが下がったりしますが、佐奈恵さんはどうされているのでしょうか?
乱文・長文で大変失礼しました。
投稿者: きゃりー | 2014年5月 5日 06:17
日時: 2014年5月 5日 06:17
きゃりーさん、こんにちは。こちらこそご無沙汰してしまって申し訳ありません。英語の他にフランス語も始めたのですか?日本語、英語の他にも別の言語が話せると、もっと世界が身近になって楽しいでしょうね。
そうですね、きゃりーさん、スランプに陥ったり、モチベーションが下がってしまうことありますね。私も今までに何度も経験してきました。この話題、次のブログで取り上げてみようと思います。少し待っていていただけますか?
きゃりーさん、書き込んでくださってありがとうございます。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年5月 6日 21:10
日時: 2014年5月 6日 21:10
川本佐奈恵さま
こんにちは。
お返事いただきましてありがとうございます。
最近インターネットで英会話カフェのことを知りまして、
近くに英会話カフェがあるかどうか探しましたが、
どこも高くて、私の生活費ではとても払えません。
近くに英会話サークルを見つけたので、佐奈恵さんと同じようにNHKのラジオ講座で勉強して、サークルで実践したいと
思っております。
またコメントします。
投稿者: きゃりー | 2014年5月14日 10:01
日時: 2014年5月14日 10:01
きゃりーさん、英会話カフェはお高かったのですか?そうかあ!でも、英会話サークルを見つけたのですね。サークルとNHKのラジオ講座があれば、オッケー!!必ず英語力を伸ばすことができます。一緒に続けましょう。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年5月16日 22:47
日時: 2014年5月16日 22:47
川本佐奈恵さま。
こんばんは。そして、夜分恐れ入ります。
私、スカイプや英会話カフェで独学した英語をアウトプットしたいのです。
フリートークを受けた方がいいか日常会話(旅行会話)のレッスンを受けた方がいいのか正直、悩んでいます。
フリートークですと習った外国語をアウトプットできますが、
私、話すネタが少ないんです。
アウトプットをするとき、フリートークがいいかレッスンがいいかわかりません。
佐奈恵さん、どうしたらいいのでしょうか。
不躾なコメントを大変申し訳ありませんでした。
投稿者: きゃりー | 2014年5月31日 01:42
日時: 2014年5月31日 01:42
きゃりーさぁ~ん!!ご、ご、ごめんなさい。きゃりーさんのことを忘れていたわけではありません。前回のご質問をブログにするといいながら、こんなに月日がたってしまっていました。申し訳ありません。
さて、きゃりーさん、スカイプや英会話カフェで独学の英語をアウトプットしようとしているのですね。立派です!いろいろと考えたり試したりしていらっしゃる。
フリートークコースにするか
日常会話(旅行会話)のレッスンにするか
で悩んでいらっしゃるのですね。近く、海外旅行に行く予定はありますか?もし、そのご予定がおありのようでしたら、旅行会話でおさらいしておくのもいいかもしれません。あるいは、旅行に行く自分を夢見て、いつかこのせりふを使うぞ!と誓いながら練習するもの効果ありです。
フリートークにすると、話題性がないからなあ~とお悩みのようですが、話すネタを探すために、英語に必死にしがみつき、英語で話せる話題を探す、という主体的な活動につながりませんか?限られた時間の中で、これだけは話すぞ、と決め、そのために練習してから実践に臨む。いかがでしょうか?そのためにモチベーションがアップしたら、一石二鳥ですねえ~。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年5月31日 08:59
日時: 2014年5月31日 08:59
川本佐奈恵さま
こんばんは。そして、夜分恐れ入ります。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
>きゃりーさぁ~ん!!ご、ご、ごめんなさい。きゃりーさんのことを忘れていたわけではありません。前回のご質問をブログにするといいながら、こんなに月日がたってしまっていました。申し訳ありません。
いえいえ、そんなことはまったく気にしておりませんので、
大丈夫です。
実は私も忘れていたんです。すみません。
佐奈恵さんのおっしゃる通り、旅行会話のレッスンでおさらいした方がいいかもしれませんね。
フリートークの方は英語で話せる話題を探し、話題を見つけて練習して、オンラインもしくは英会話カフェで実践に臨んだ方がいいですね。
私、旅行が好きなので、旅行のことを話したいです。
佐奈恵さん、本当にアドバイスいただきましてありがとうございました。
佐奈恵先生にもうひとつご相談があります。
独学で英語とフランス語を勉強してるのはいいのですが、本当の目的を見失ってしまったんです。
本当の目的を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
不躾なメッセージで大変申し訳ありませんでした。
投稿者: きゃりー | 2014年6月 1日 00:47
日時: 2014年6月 1日 00:47
きゃりーさん、こんにちは。本当の目的を見失ってしまったのですか?きゃりーさんが語学の勉強を始めたきっかけって何だったのでしょう?その頃の気持ちに戻ると一番いいですよね。
もうひとつの考え方もあります。「目的」「目標」、それは自分を変えるためです。語学を通して違う自分を夢見る、だから他の言語を勉強しているのではありませんか?その言葉を使って、その言語が話されている国を旅行し、現地の人たちと会話する。いつもと違う自分を発見する。それも立派な目的、目標です。明日の違う自分を夢見ませんか?
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年6月 6日 12:58
日時: 2014年6月 6日 12:58
川本佐奈恵さま
こんばんは。
お忙しい中、ご相談に乗ってくださってありがとうございます。
私が語学の勉強を始めたのは自分に自信を持ちたくて、自分を変えたくて勉強を始めたんでした。
以前、街中で無料の英会話のフリートークに参加して、英語を話したとき何だかいつもの自分と違う、自分を好きになれそうな気がしたんです。
日記を読み返したとき、はっと気が付いたんです。
私は自分に自信を持ちたくて勉強を始めたんでした。
行く行かないに関係なく最近、語学留学に興味があるんです。
私は留学は勉強しに行くのではなく、独学で習った言語を実践しに行くと考えています。
行くならセブ島などのアジア圏がいいです。
安いし、近いので。
留学中や旅行で現地の人とその言語で話してる自分の夢を見た方がやる気が出るような気がするんです。
佐奈恵さん、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
投稿者: きゃりー | 2014年6月 6日 18:53
日時: 2014年6月 6日 18:53
きゃりーさぁ~ん!!いつも書き込んでくださってありがとうございます。嬉しいです。さきほど、新規の記事をアップしました。きゃりーさんのご質問をもとにしたものです。回答が遅くなってしまってごめんなさい!
自分に自信を持ちたくて、自分を変えたくて、英語の勉強を始めたのですか?あっ!その理由、私と一緒です。英語は現実逃避、英語を勉強しているときは夢をみることができたのです。「留学は勉強しに行くのではなく、独学で習った言語を実践しに行く」⇒きゃりーさん、スゴイ!良いこと言うではありませんか。その通りですよ!きゃりーさん、もっともっとご自分のことを好きになってくださいね。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年6月 6日 19:25
日時: 2014年6月 6日 19:25
川本佐奈恵さま
こんばんは。
いつもコメントをくださってありがとございます。
>回答が遅くなってしまってごめんなさい
いえいえ、とんでもありません。
こちらこそ、お忙しい中私のご相談に乗ってくださってありがとうございます。
>「留学は勉強しに行くのではなく、独学で習った言語を実践しに行く」
お恥ずかしいことですが、これはネットの受け売りなんです。
すみません。
新規の記事を拝見させていただきます。
いつもお忙しい中、私の悩みや相談にのってくださってありがとうございざいます。
講演会などで佐奈恵さんにお会いしたいです。
不躾なコメントで大変失礼しました。
投稿者: きゃりー | 2014年6月 6日 20:09
日時: 2014年6月 6日 20:09
きゃりーさん、皆さん、とっておきの情報をお伝えします。あとでブログに掲載しようかなと思っていたのですが……、「ウィメンズキャリアカレッジ」というところでセミナーをやらせていただきます。もし、ご都合があえば、いらっしゃいませんか?どなたでもご参加いただけます。東京、大手町です。
6月12日(木) 19:00 ~ 20:30
https://mx29.all-internet.jp/pwcc.jp/account/?pid=1399018189-445482
7月6日(木) 19:00 ~ 20:30
https://mx29.all-internet.jp/pwcc.jp/account/?pid=1401435942-624741
投稿者: 川本佐奈恵
|
2014年6月 6日 20:31
日時: 2014年6月 6日 20:31