プロフィール

川本佐奈恵
32歳で英語をスタート。 英会話スクール English Timeを経営。
毎週日曜日には英会話カフェ Sunday English Time を運営。

サイト内検索


川本佐奈恵 You can do it!

2012年1月 3日 (火)

NHKラジオはインターネットで聞けます

あけましておめでとうございます。今年も皆さんにとって良い英語学習年となりますように♪


また英語かいなって?そうですよお~。英語学習とは一生お付き合いしていくんですよ。


さて、皆さんはすでにご存じかと思いますが、NHKラジオ第1、ラジオ第2、NHK-FMは今インターネットで聴くことができます。


nhkradio.jpg


NHKネットラジオ らじる★らじる


音声もとてもきれいです。今まで雑音が入っていて聞き取りにくかったという場所にお住まいの方には朗報ですね。2011年9月1日にリリースされました。 スマートフォンアプリ もあります。日本国内限定のサービスだそうで、残念ながら海外からのアクセスはできないようです。


らじる★らじるは生放送ですが、番組を聞き逃してしまったという方は、翌週になれば下記で番組を聴くことができます。こちらは海外からでもアクセス可能なのかな?海外にお住いの方、情報お寄せくださると嬉しいです。


NHK語学番組


NHKの語学番組、とっても充実していますね。インタネットからの録音方法もいろいろあるようですが、私には詳しいことはわかりません。検索してみるとたくさん出てきますので、研究なさってみてくださいね。


今年も1年間、どうぞよろしくお願いいたします。




カテゴリー:05英語学習に役立つサイト

2011年12月28日 (水)

やるね!NHKワールドニュース

私は、午後2時から始まるNHKラジオのワールドニュースを録音しておき、通勤時間中に聞いています。先日、聞き逃していた日にちのニュースを聞いていたら、な、な、なんとこんなニュースが12月23日のニュースの一番最後で流れていました。


皆さんとシェアしたくなりましたので、ディクテーションしてみました。日本語訳は私が適当につけました。日本語と英語とでは、多少表現の仕方が違うため、ズレがあるかもしれませんが、内容はほぼ合っているかと思います。


お楽しみくださいませ。

--------------------------------------------------
Santa Claus has left Finland to bring Christmas presents to children around the world. Santa packed presents into a large bag in his hometown near the North pole with help from adorable elves. He then went into the nearby snow covered wood on a reindeer sleigh.


サンタクロースは、世界中の子供たちにプレゼントを届けるため、フィンランドを出発しました。サンタは、彼のホームタウン、北極の近くで、愛らしい妖精たちの手を借りて、大きなバッグにプレゼントを詰め込み、雪で覆われた森の中に入って行き、トナカイのソリに乗りました。


Although a local television station says there is not as much snow as usual this year due to higher temperatures, it looks like nothing will stop Santa from continuing on his merry way. Santa will be visiting homes until Christmas morning.


地元のテレビ局では、気温が例年よりも高く、雪が少ないものの、サンタの仕事に影響はまったくないと言っております。クリスマスの朝までにはサンタはそれぞれのお宅におじゃまするでしょう。


And that was the news from NHK world radio Japan in Tokyo. I'm Hiroko Kitadai.


東京、NHKワールド ラジオ日本より北代裕子がニュースをお伝えいたしました。
-----------------------------------------------------


こんなニュースを読んでくださったアナウンサーの北代さん、そして、それを決行する計画を立ててくださったNHKワールド ラジオ日本の皆さんに大きな拍手を送りたいと思います。


楽しませていただきました。ありがとうございます!!!
エイプリル・フールが楽しみになりました。うふふ♪


参考サイト:
日本国内で聴けるNHKワールド ラジオ日本の番組



カテゴリー:05英語学習に役立つサイト

2011年9月15日 (木)

英文日本紹介辞典

先日『やさしい英語で日本案内』という本をご紹介させていただきたましたが、もう一冊、日本を紹介するときに便利な本をご紹介したいと思います。


『英文日本紹介辞典 JAPAPEDIA (ジャパペディア)』 (IBCパブリッシング)
英文日本紹介辞典


参考サイト: 英文日本紹介事典 JAPAPEDIA(ジャパペディア)


辞典とあるだけに、ちょっと分厚い、本当に辞書のような一冊です。その分、中身は充実。3,000以上の例文から構成されていて、日本の基本情報、地域の説明、政治経済、日本の四季、伝統と文化、宗教、歴史、人物など、さまざまな事柄が網羅されています。


この一冊で、ラーメンの説明から政治経済まで語れてしまうというわけです。英文は驚くほど難しいというものではありませんので、英語初心者の方がお持ちになっても十分役立ちます。英語力を身につけながら、日本のことを学びたいというときにぴったりです。


私など英文よりも日本語の解説文を読んで、ほぉ~っと納得しております。
では、例文を少々ご紹介させていただきましょう。


When you eat noodles, making a slurping sound is totally acceptable in Japan.
(麺類を食べるときにすする音をたてるのは、日本では全面的に受け入れられています。)


The 2011 the Great East Japan Earthquake (Tohoku Earthquake) was magnitude 9.0, and it was one of the biggest earthquakes in human history.
(東北地方太平洋沖自沈では、マグニチュード9を記録し、これは人類史上で最も大きな地震のひとつです。)


After the Second World War, Japan was reborn as a democratic nation.
(第二次世界大戦後、日本は民主国家として生まれ変わりました。)


ガイドをするときに持ち歩きたい一冊です。でもバックに入れて歩くにはちょっと重いかな?本当は頭にすべて入っているといいのでしょうが無理!時間があるときに、ペラペラとめくりながら声にだして練習しています。


英語を学ぶときは、この「声に出して練習する」という部分が非常に大事だと思っています。難しい単語や言い回しが出てきたときは、CDで確認するといいですね。


この本の気に入った部分:


はじめに の部分からなのですが、下記を読んでみてください。

--------------------------------------------------------------------------
まず、簡単なフレーズに目を通して、次第に複雑な内容を説明する文章にチャレンジしてみてください。そして、ただ丸暗記するのではなく、ここで参考にした文章を実践で使ってみてください。しかも、自分の言葉に書き直して。完璧である必要はありません。「失敗は成功の元」ということわざのとおり、何度もチャレンジしてゆく中で、自らの個性に見合った表現で日本を伝えることができるようになるはずです。
--------------------------------------------------------------------------


IBCの編集部の皆さんからのお言葉です。本当にその通りだなあと思いました。制作者の愛情が感じられる一冊になっています。そして、次の学習方法まで示唆してくれています。


● まずは自分の興味のあるテーマを選ぶ
● 簡単な文章からそらんじてみる
● 複雑な文章へとアップグレードしてみる
● 音源を携帯音楽プレーヤーなどに落として、繰り返して聞く


上記は、この本の使い方だけでなく、英語学習全般にわたっていえることです。


IBCパブリッシングさんからは、最近、日英対訳の 『英語で読む織田信長』 も出ました。この出版社さん、皆さんにおなじみの 『英語手帳』 を作ってくれているところです。いろいろなセミナー会場などで、英語手帳を使っている人にお会いしてきました。それから、私の手帳をみて 「あっ!英語手帳!」 と声をかけてくださった人もいました。2012年版が出るのももうすぐですね。楽しみ!



カテゴリー:04イベント情報その他

2011年2月14日 (月)

ジャパノロジーから iPad アプリ

NHKワールドTVの人気番組 BEGIN Japanology の一部が iPad アプリになって登場! 先週から市場に出回っています。


BEGIN Japanology.png
画像はクリックすると大きくなります。


第一弾として登場したのは、番組の一部、東大寺の紹介です。
きれな画像とともに、東大寺の英語説明文、日本語説明文が同時に読めます。もちろん、音声も聞くことができますし、英語のみ、日本語のみの表示も可能です。


英語学習者はもちろんのこと、通訳案内士やボランティア観光ガイドの皆さん、
会社の取引先の方を東大寺にご案内したい、あるいは、友人が外国からやって来る。東大寺に連れて行きたいけど何て説明したらいいのかな?と考えている方に便利です。


日本文化を英語で説明するって結構難しいです。 BEGIN Japanology は、毎回、日本文化、芸術、暮らしなどにスポットをあてて、日本文化の魅力を外国人にもわかりやすく英語で紹介している番組です。


TVでなく、iPad になったら、どこにいても繰り返し学習できます。音声ももちろん聞けますし、何といっても画像がきれで迫力あります。私も実際にさわってみましたが、英語中級者・上級者の皆さんの学習ツールとしてもおもしろいです。


今後、【日本刀】【寿司】【新幹線】などのアプリも発売予定。日本のお寿司や新幹線、あなたなら何て英語で説明しますか?


BEGIN Japanology
画像はクリックすると大きくなります。


関連サイト:
iPad 専用アプリ BEGIN Japanology 【東大寺】
NHK BEGIN Japanology 【東大寺】



カテゴリー:05英語学習に役立つサイト

2010年10月 9日 (土)

英語手帳2011にミニ版登場!

2011年版の英語手帳にはミニサイズが登場しました!これならバッグに入れて持ち歩けます。

英語手帳2011

左が2011年版で登場したミニ版。右は2010年バージョン。これだけ大きさが違います。


英語手帳、便利で大好きなのですが、唯一の欠点が「重い」ということでした。毎日持ち歩きたいものなのに、重いのでついつい家に置いておきがち。電車の中やちょっとした空き時間にペラペラとしたらとても役にたつのに......。購入当初は持ち歩くものの、だんだんと事務所に置きがちになり、そのうちに事務所専用のスケジュール帳になっていました。


今回、ミニ版が登場したのでこの点が解決されました。これは嬉しいお知らせです。欲を言えば、もう少し薄いともっということなしなのですが、小型版が出て私は大満足です。


中身も私の大好きな井上久美先生のエッセーが入っています。このエッセー、実は毎年楽しみにしているのです。


来年バージョンにも心がポッと温かくなるようなお話がありますよ~。それに前向きにさせてくれる素敵な英語フレーズも入っています。ちょっとだけご紹介しますね。


自分を変えるチャンスを逃さない
チャンスはいつもあるとは限りません。自分を変えるチャンスを逃さないで!勇気を出して一歩一歩前へ進みましょう。今があなたのチャンスかもしれません。


と井上先生はおっしゃっていますよ。そして素敵な英文フレーズ


The oppotunity to make something different out of yourself.
(自分自身を変えるチャンス)


The chance to grow and move to the next level.
(成長し、次のステージへと進むチャンス)


そして「自分の内なる声に耳をかたむけよう」とこの英語手帳は教えてくれますよ。


Let your heart speak with a genuine voice.
(真摯な心の声を聞こう)


井上先生のエッセーは大事に大事に読みたいのです。なんだか読み終えてしまうのがもったいないような気がして、そっとかばんにしのばせ、時々出しては噛み締めるように読んでいます。この英語手帳は、エッセーを読むだけでも買う価値ありだと思っています。


よく使う単語やフレーズ、モデルセンテンスなどがまとまっている Words & Phrases もとっても便利。自分の予定を書き込むとともに毎日英語に触れることができるので一石二鳥。英語手帳だからといって、英語で予定を書き込む必要はないんですよ。プレッシャーはかけずに英語をながめて楽しむのもいいかもしれません。ああ、こんな単語を使いこなして話ができる日がくるといいなあ~。そんなことを考えるのも楽しいものです。


あなたは英語が話せるようになりたいと思っている。だからここにブログを読みにきてくれているんですよね?できますよ。英語は必ず話せるようになります。毎日練習すればいいのです。簡単なことなのに毎日続けることが難しい。途中で疲れてしまったり、私は本当に伸びるのだろうか?何かが間違っているのではないだろうか?本当にこれでいいのだろうか?と迷ってしまいますよね。そんなときは、心を沈めて内なる声に耳を傾けてみる。そうすると、ホラ、聞こえてくるでしょう?あなたの声が


英語を話せるようになりたい!


だからやっぱり勉強するしかないですよね。
2011年もこの英語手帳とともに一日一日を大切に生きようと思う私です。


Today is the first day of the rest of your life.
(今日は残りの人生の初日)


英語手帳って何?と思う方は こちらへ
英語手帳2010に関する記事はこちら


毎年素敵な英語手帳を作ってくださっている皆さま、ありがとうございます。



カテゴリー:04イベント情報その他

2009年12月24日 (木)

ラジオサーバーポケット

もうひとつラジオを自動的に録音できる機器を発見しました。


ラジオサーバーポケット

正式名称を オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-10 というらしいです。2010年1月下旬から販売とあります。価格は 19,800円。


価格.com で調べるともっと安く手に入りそうです。


オリンパスのICレコーダーは音質が良いとの評判ですので、このラジオサーバーポケットも音声面では問題ないと予想されます。


あとは、使い勝手がいいかどうかですね。実際には手にしておりませんのでわかりませんが、最大 20件の番組予約ができるようです。番組の件数は多ければいいというわけではありませんので、まあ、ここはあまりこだわらなくてもかまわないでしょう。


詳細は こちら をチェック


他の機器についている、早聞き、遅聞き機能あり、A→B間繰り返し聞き機能あり、ファイルも分割できるようです。


私が気にする肝心のインデックスマークですが、1ファイルにつき16個。うぅ~ん、私にはちょっと足りません。ディクテーションを学習の中心にしていたり、レッスンの中で細かく頭だしをしながら音声を繰り返してもらう授業を取り入れたりしているので、私には不足なのですが、一般の英語学習者にはそのくらいでいいのでしょうか......?


先日ご紹介した三洋電機の ポータブルラジオレコーダー の1ファイルにつき最大 36個のインデックスがつけられるという機能には満足しています。


お値段も買い方によっては、三洋のポータブルラジオレコーダー ほうが安いかもしれませんが、性能、使い勝手については比較検討していないので何とも言えません。


ラジオが録音できて、それを持ち出せる機器、英語学習者には絶対必要なものです。今まであった機器は、値段も高かったので、なかなか購入には勇気がいりましたが、これくらいの価格なら、投資してみようかなという気になりますよね。


注目機器のご紹介でした。



カテゴリー:04イベント情報その他

2009年12月19日 (土)

【 新学期 】 って英語で何?

【 新学期 】 って何と言うのでしょう?そんな質問を読者の方からいただきました。


私がよく聞くのは、new semester という表現ですね。


例文:
The new semester starts on Friday, January 8th in 2010.
(2010年の新学期は1月8日、金曜日に始まる。)


他の 「新学期」 関連の言い回し
new term (新学期)
back-to-school (新学期の)
new school year (新学年)


えー、アメリカに住んでいらっしゃる deziz さん、バーバラさん、周りの人たちは何て表現していますか?もう、読者の方に逆質問ですよ~。


「始業式」 は opening ceremony というらしいですね。


私が英語の表現に困ったときよく使うのが下記のサイトです。
英辞郎 on the Web


eijiro.jpg
赤丸の部分に調べたい文字を入れ、隣にある 「英和・和英」 の文字をポチッっと押す


検索窓に日本語を入れると英語が、英語を入れると日本語が出てきます。例文も多く、非常にわかりやすく、最新の言葉にも対応しているので、毎日といってもいいくらいお世話になっています。


【 新学期 】 = new semester



カテゴリー:03これって英語で何ていう?

2009年12月10日 (木)

ポータブルラジオレコーダー

ラジオ講座を自動的に録音できる機器で比較的お値段が手頃なものを見つけました。

ポータブルラジオレコーダー

三洋電機 別名 【ラジオ付き IC レコーダー】
19,800円 (ビックカメラにて)


私の生徒さんは、インターネットサイト利用でもっと安く購入したと言っていました。価格.com などで比較検討してみるのもいいかもしれませんね。


<嬉しい機能を何点かご紹介>


・ インデックス機能
インデックス機能がついています。ひとつのファイルにつき最大 36箇所、インデックスを入れることができます。これは私にとっては嬉しい機能です。英語を練習するとき、この頭だし機能、絶対に必要なのです。今までの機器にはこの機能がなく、あったとしても非常に入れられる数が少なくて困っていたのです。


これで好きな箇所にポンと飛べて、その部分を集中して練習することができます。


・ 乾電池で動く
充電式の乾電池で動きます。チャージはパソコンでも出来ます。外出先で 「あっ、いけない!チャージ忘れた。もう電池がない!」 というようなことがあっても、普通の乾電池で動くということです。


・ 消去が簡単
パソコンにつながなくても、ファイルの消去が手元で簡単にできます。時間もかかりません。さらに一旦ごみ箱に入ってくれるので、「あっ!しまった!間違ってファイルを消してしまった!!」 というときも安心。ごみ箱から戻すことができます。


もちろん下記の機能も付いていますよ。


・ A-Bリピート機能
A-B間を何度でも繰り返して聞くことができます。


・ センテンス機能
ワンセンテンスだけ戻して聞きたいというときもOK。


・ スロー再生、スピード再生OK。


・ 番組の予約録音は5つまでOK。


<ちょっと不便かなという点>


・ 早送り、逆戻しにちょっと時間がかかる。


・ デザイン的に、机に置きながら A-B間機能を使うとカタカタと機器が傾いてしまう。手でうまく押さえながらやれば問題なし。でも傾かなければなあ~と慣れるまではちょっとイライラ。私は机に置き、A-B間機能を使いながら音声を聴き、パソコンに打ち込む作業(ディクテーション)をするので、とても気になります。でもこんな使い方をするのは私くらいかなあ?


・ インデックスを入れるとき、思った箇所より、ちょっと後ろにマークが入ってしまう。これは慣れるごとに、少し早めにインデックスを入れればいいということで解決。


購入後、1ヵ月くらい使ってみての感想でした。以前のトークマスターの記事を読み、買ってしまった方、申し訳ありません。この機種が出ていることをもっと早く知るべきでした。ポータブルラジオレコーダー単体の発売が始まったのは2009年2月20日。スピーカーと一緒になっているものは、もう少し早く発売されていたようですねえ。


写真では、ちょっと大きいようにも見えますが、手にもった感覚では、トークマスターよりもひとまわりスリムで小型です。音声もきれいに録音できます。SDカードを容量の大きなものに入れ替えれば大量録音にも対応。私は音声を溜めておくのはすすめませんが。


もう一種類後ろにスピーカーを置くタイプ、充電も同時に出来るという機種(マルチクレードル対応)もでていますが、お店で見たときは、1万円高でした。あとで、このステレオ部分だけ買い足せるのかとお店の人に聞いたら、セット売りなので、ダメだとのことでした。


2,980円の小型のスピーカーを購入し、ラジオレコーダーにつなぎ、レッスンの中で使っていますが、音声も良く満足です。インデックス機能がついたことによって、ひとつのファイルを細かく区切ることができ、授業の中で頭だしが簡単にできるようになり、大変重宝しています。


今まではMDを使っていたのですが、最近、MD機器売らなくなってしまったのですよねえ。時代はMP3タイプ。でも、MP3プレーヤーって早送りや逆戻しが素早くできても、肝心の頭だし機能が付いていない。私には、この頭だし、大事なのです。


私は、現在、トークマスターラジオバンク、そしてこの新しく手に入れたポータブルラジオレコーダーと3台を組み合わせて使っています。ちょうど録音時間帯に外出してしまってもSDカードを入れてある別の機器が留守録をしておいてくれるので、「あーー、電車の中~、録音が始まってラジオの音声が入らない」 というような時も安心していられます。


icr01.jpg


icr02.jpg



カテゴリー:04イベント情報その他

2009年9月22日 (火)

ゴガクル フレーズ集活用で英借文

最近、ゴガクルのページが進化しているのをご存知ですか?
例えば、「お気に入りフレーズ」


ゴガクルの会員になると、自分のマイページを持つことができ、その中に自分のお気に入りのフレーズ集を作れるというものです。

英語のフレーズ・例文を探す
人気フレーズランキング


久々に訪れてみたらたくさんフレーズが並んでいますねえ。時々眺めて自分の目的に合ったフレーズや使えそうなフレーズを溜めていこうと思います。音声の付いているフレーズもたくさんあるので、モデル音声を聴いて真似するのに役立ちます。音声の付いているフレーズにチェックを入れ、「テスト」のボタンを押すと、自分が覚えているかどうか確認することもできます。


英作文ではなく英借文によさそうです。


よく生徒さんに言うことがあるんですよ。「自分で勝手に英作文をしない。その代わり普段、練習しているときに、これは!と思う英文を溜め込んでいて、そこから文章をそっくり借りてきて作文すると上達も早いですよ。」


自分で無理に英作文しようとすると不自然な英文になってしまいがちです。それはそうですよね。日本語と英語って一致しないんですもの。そのまま直訳してはいけないんだというところに気付くと進歩も早いというものです。


例えば、私の生徒さんが先日こんなことを言っていました。自分の経営するお店に外国人のお客さんがやってきました。


「その商品は取り扱っておりません」


って言いたかったんですけど、英語で何て言ったらいいんですかねえ?「取り扱う」 っていう英語、何でしたっけ???


実はこれ、We don't have that one. でいいんですねえ~。


えっ!?そんなに簡単でいいんですか? 「取り扱い」 という単語も 「商品」 っていう単語もないじゃないですか!!


はい、英語って意外と簡単な表現で済んでしまうことも結構あるんですね、という例でした。


【その商品は取り扱っておりません】 = We don't have that one.



カテゴリー:01英語学習のコツ

2009年9月14日 (月)

ロボットがしゃべって発音チェック

発音がチェックできるサイトを発見!


ちょっとおもしろいサイトを見つけました。と、言っても私が見つけたわけではありません。知人のアメリカ人が、これ学習に使えない?と言って URL を教えてくれました。


sitepal.jpgSitePal


このサイト、おもしろいのは、いろいろな人の発音を聞くことができるということ。人というとちょっと違うのかもしれません。そもそもこれは、Text-To-Speech機能といって、人工的に人の声を合成するシステムでです。テキスト(文章)を打ち込むと画面のロボットさんが読み上げてくれるというものです。


発音がわからないときに利用できます。男性の声、女性の声が選べるだけでなく、イギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語、スコティッシュ、インド人が話す英語、南アフリカの英語も聞くことができますよ。


驚いたことに英語だけではありません。もちろん日本語も読み上げてくれますし、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語、ドイツ語、イタリア語、他、26ヶ国語に対応。変わったところでは、バスク語(スペイン・フランス国境付近に住む少数民族が話す言語)なんてのもあります。


もちろん、その国の言語が打ち込めないといけないのでしょうが、世界中の人がこのサイトを使っていろいろな言語を学習していると考えるだけでワクワクしませんか?私の知人は、これで日本語を勉強しているようでした。へえ~、驚くべきテクノロジー!しばし遊んでしまいました。



カテゴリー:05英語学習に役立つサイト