2009年9月22日 (火)
最近、ゴガクルのページが進化しているのをご存知ですか?
例えば、「お気に入りフレーズ」
ゴガクルの会員になると、自分のマイページを持つことができ、その中に自分のお気に入りのフレーズ集を作れるというものです。
久々に訪れてみたらたくさんフレーズが並んでいますねえ。時々眺めて自分の目的に合ったフレーズや使えそうなフレーズを溜めていこうと思います。音声の付いているフレーズもたくさんあるので、モデル音声を聴いて真似するのに役立ちます。音声の付いているフレーズにチェックを入れ、「テスト」のボタンを押すと、自分が覚えているかどうか確認することもできます。
英作文ではなく英借文によさそうです。
よく生徒さんに言うことがあるんですよ。「自分で勝手に英作文をしない。その代わり普段、練習しているときに、これは!と思う英文を溜め込んでいて、そこから文章をそっくり借りてきて作文すると上達も早いですよ。」
自分で無理に英作文しようとすると不自然な英文になってしまいがちです。それはそうですよね。日本語と英語って一致しないんですもの。そのまま直訳してはいけないんだというところに気付くと進歩も早いというものです。
例えば、私の生徒さんが先日こんなことを言っていました。自分の経営するお店に外国人のお客さんがやってきました。
「その商品は取り扱っておりません」
って言いたかったんですけど、英語で何て言ったらいいんですかねえ?「取り扱う」 っていう英語、何でしたっけ???
実はこれ、We don't have that one. でいいんですねえ~。
えっ!?そんなに簡単でいいんですか? 「取り扱い」 という単語も 「商品」 っていう単語もないじゃないですか!!
はい、英語って意外と簡単な表現で済んでしまうことも結構あるんですね、という例でした。
【その商品は取り扱っておりません】 = We don't have that one.
さなえ先生こんにちは
私も英文Eメールを書くのにとっても時間がかかって辛かったのですが、英借文をするようになってからは気持ちがとっても楽になりました。今でもつたない英文しか書けませんが、最近では自分のブログを通じて海外の友人と交流するようになりました。本当に簡単な短い英文を使ってですが(と〜〜っても恥ずかしい間違い英文を書いてしまった自分に気づき落ち込むことも...)、それでも返信があるとすごくうれしくて励みになっています。共通の趣味などで盛り上がると、みんな同じ、世界ってすっごく近いんだなって感じます。これが英語上達につながればもっといいのですが...
投稿者: みちぇる | 2009年9月23日 14:10
日時: 2009年9月23日 14:10
みちぇるさん、コメントありがとうございます!ブログを通じて海外のお友達を作ってしまったなんて、素敵!みちぇるさんの英語、絶対上達していますって。大丈夫です!! 恥ずかしい失敗は何千回、何万回と繰り返し、いまだに継続中の私です。恥ずかしい思いをした分、上達していると思うことにしています。だいいち、みちぇるさん、自分の間違いにあとで気付くなんてスゴイことだと思いません?知識がなかったら、間違えたことにすら気付かないはずですから。ま、落ち込むこともありますが、上を向いて涙を拭いて、また前に進みましょう。一緒にね!
投稿者: 川本佐奈恵 | 2009年9月24日 12:45
日時: 2009年9月24日 12:45
ありがとうございます!さなえ先生のお返事はいつも前向きな言葉なので、よ〜しまたがんばろう!って元気が出ます。自分のことってなかなか客観的に見れないものですね:)
投稿者: みちぇる | 2009年9月24日 21:52
日時: 2009年9月24日 21:52
みちぇるさん、多くの人をみてきた私の経験によると、真面目な人ほど落ち込んでしまう傾向が強いようですよ。「どうしてこんなに出来ないのだろう」 と、自分を責めてしまうのですね。だから私は 「いい加減のすすめ」 を提唱しています。
わからないことがあったら ―― まっ、いいか! そのうちわかるようになるさ。
ヘマをしてしまったら ―― まっ、いいか! 次は失敗しないようにしよう。
この精神で10数年を過ごしてきました。人生楽になりましたヨ。英語って、とことん突き詰めないで、「まっ、いいか!」 で先に進んでしまうこと、大事だと思うのです。
投稿者: 川本佐奈恵 | 2009年9月24日 22:47
日時: 2009年9月24日 22:47
英借文は私もしょっちゅう使ってます。
英語が出来る方のメールを全部フォルダーに格納をして、上司にメールを送るときに利用させていただいております。
あとは、開き直りの精神で、英語できない私が英作文してますからーー、何か?ぐらいの気持ちです(笑)
そう思うようになってからは、英語メールも苦じゃなくなりました。
今週末のセミナーものすごーーーく楽しみにしています!!
投稿者: shiho | 2009年9月25日 17:34
日時: 2009年9月25日 17:34
shiho さん
すごいなあ、英語が出来る人のメールをフォルダーに格納しているのですか?それで上司にメールを送るときに活用しているなんて!shiho さんは勉強熱心ですね。そうそう!開き直りって意外と大事ですよね。私も自分の下手な英語に開き直ったときから、少しずつ話せるようになってきました。セミナー、もうすぐですね。shiho さん、頑張ってくださいね ……、あれっ?誰がスピーカーでしたっけ???shiho さんかもしれませんよ。(笑)
投稿者: 川本佐奈恵 | 2009年9月25日 23:28
日時: 2009年9月25日 23:28