2009年12月 1日 (火)
12月になりました。師走です。街にはきれいなクリスマスのイルミネーションがともる季節となりましたね。
さて、今日は 「貧乏暇なし」 が課題です。さて、「貧乏暇なし」 って英語で何というのでしょう?この正解は12月号の入門ビジネス英語に載っています。きのうの放送(11月30日)に出てきました。
No rest for the wicked.
聖書からきたフレーズのようですよ。「常に善が悪 (wicked) を倒そうとしているので、悪は休む暇がない」 ということらしいですね。
番組の中では下記のように説明していました。
This phrase comes from the Bible but people often use this phrase
casually as a joke. Yes, it's a slightly comical way of saying "Gambarimasho."
(このフレーズは聖書から来ていますが、カジュアルにジョークのように使います。「がんばりましょう」という意味のちょっとコミカルな表現です。)
You are working very hard.
(一生懸命働いているなあ!)
No rest for the wicked.
(貧乏暇なしですよ)
といった風に使うらしいです。これ使えそう!今日はこのフレーズだけものにしましょ!
明日になって忘れちゃったらどうするか?忘れちゃってもいいのです。そのうちまた出てきますよ。
【 貧乏暇なし 】 = 【 No rest for the wicked. 】
2009年12月 6日 (日)
このコーナーでは私がどうやって英語を職業としてきたのかのお話を交えながら書いてみます。皆さん、私がどうして英語を始めたのか、どうやって勉強してきたのかお知りになりたい方が多いようですので......。
英語学習のコツや情報をお届けする合間にちょこちょこと書き足していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
私は子供3人を育てている専業主婦でした。今は成人してしまった子供たち。結婚して子供を授かり、キャリアをあきらめ子育ての道に入ったことに後悔はありません。子供を育てながら、子供から学んできたことがたくさんあるからです。
もちろん、それがすべて成功だったわけではありません。良い母親だったかというと疑問が残りますし、立派な子育てをしてきたかというと失敗もたくさんあります。
でも、今は子供たちが無事に成長し、生きてくれていている、そのことだけに感謝しましょう。彼らは着実に私を育ててくれました。そう、子育てと言いながら、実は私が子供たちに育てられていたのでした。
今まで頑張ってこれたのは 3人の子供がいてくれたからということに間違いはありません。英語を続けるパワーも頑張りもすべて子供たちから得てきたことなのです。
だから私は今、若者たちを教えながら、「あなたたち、将来子供は最低 7人は生んでね」 と声をかけています。「日本の少子化の危機を救うのはあなたたちなんだからね。」 「私の老後も支えてもらわないといけないし......。」 と洗脳しています。
女子学生は、「えーー、なんで私たちだけえ?」 と声をあげるので、「あっ、そうか!そこの君、男子学生も、子供は 7人よ!」 と追加することにしました。最近では、「ここのスクール生は子供を 7人生まなきゃいけないんだって」 との噂が浸透してきて嬉しい限りです。
話がそれました。英語を始めたきっかけでしたね。
(つづく)
2009年12月 2日 (水)
都内に新しい English Cafe がオープンしましたのでお知らせいたします。2009年12月3日オープン!!オーナーは谷口保代さんとおっしゃる敏腕美人起業家です。(シマッタ!谷口さんの写真撮ってくればよかった)
プレオープンの招待状をいただいたので、今日、ちょっとだけおじゃまさせていただきました。
JR新大久保駅より 徒歩5分
JR大久保駅より 徒歩7分
JR高田馬場駅より 徒歩8分
のところにそのカフェはあります。白、黄色、黒を基調にしたとってもおしゃれなカフェで、ぶらっと立ち寄ってもいいですねえ~。
利用は1時間 1,000 円
英会話のレッスンコースもあり
会員になるともっとお得なコースもあるみたいですよ。英語を学ぶだけでなく、普通のカフェとして利用できますので、お茶やお食事にも利用できます。
新大久保の駅から歩いてほどないところ。最近は韓国料理店が多いことで有名ですが、商店街を通り過ぎると、ガラッと雰囲気は変わります。落ち着いた通りに、この季節、まっ黄色に色づいた銀杏並木が素敵でしたよ。
この日、お相手してくださったのは、ロンドン出身の Mina(ミーナ)さん。お母様が日本人。英語、日本語、スペイン語、3ヶ国語を操る才女。しかも Mina さん、プロのダンサーなんだそうですよ。下記で Mina さんのダンスを観ることができます。
Mina さん、当面は月、水、金の早い時間帯にカフェにいる予定。YouTube を観てから行くと話のネタにもなるかもしれませね。英会話はなんぼ話したかで決まってきます。英会話カフェはあまり緊張せずに気軽に利用してみてくださいな。
【新大久保駅からの行き方】
●改札を出て横断歩道を渡る → ●マクドナルドを背にしてマツモトキヨシを右手にまっすぐ歩く → ●ひとつ目の信号を渡り、東京グローブ座を右手に100mほど歩く → ●赤い郵便ポストを右に曲がり、左手の外階段を下りる → ●20mほど歩いた右側です
2009年12月 4日 (金)
またまたやってしまいました。私の失敗談をお届けします。
たまたまネイティヴ・イングリッシュ・スピーカーたちと車で出掛けることがありました。お昼の時間になったのですが、目的地に時間通りに到着するためにはレストランに入っている時間がありません。でもみんなお腹がすいている。そこで私は提案しました。
Let's grab something and have it on the car.
その辺のコンビニにでも寄ってちょっと何か買って、車の中で食べない?と私は言いたかったのです。一瞬、沈黙が走り、やがて皆が吹き出しました。私の英文ミス、わかります???
ひとりのネイティヴが次のように言いました。
Uh... Sanae, I think you can do that but I guess it's kind of dangerous.
(さなえ、やってもいいけど、危ないと思うよ。)
みんなはですね......、私がサンドイッチを買って、車のボンネットの上か屋根の上でムシャムシャと頬張る姿を想像したんですね。そうなんです、in the car と言わなければいけないところを私は on the car と言っていたんですねえ。がっはっは!!
この失敗談を生徒に話したら、「さなえ先生なら本当にやりそうだから恐い!」 と言っていましたっけ。乗り物が train (電車)や plane (飛行機) だったら、on the train / on the plane と前置詞は on を使ってもよかったのかな?
さて、まだ続きがあります。高速のサービスエリアで休憩を済ませ、いざ出発、みんなで車に乗り込みました。助手席に座った私。最近の車は、助手席の人もシートベルトを締めないとダッシュボートの一部にあるランプがチカチカと光っていて消えないようになっているではありませんか。「待って、待って、チカチカしないでよ。今シートベルト締めるから」 と独り言のつもりで 「Don't flash.」 と言ったんですね。
隣に座っていた運転手が変な顔をしました。車の中の空気が一瞬凍り、やがて大爆笑となりました。私には訳がわかりません。なっ、何?何か私、また間違ったこと言った?と思いつつ、みんなの爆笑が静まるを待ってから理由をたずねてみました。
誰かが、「さなえ、そのチカチカ光っているダッシュボード部分を指差しながら言うんならいいわよ。でも直接言ったら、それは別の意味があって、みんなそっちを想像しちゃったのよ。」 と言うではありませんか。
flash の中には、ちょっとした変質者が自分の......ナニをチラつかせる、つまり、いかがわしい行為のことを指す意味も含まれているんですね。
ちょうどその時運転席に座っていたのはアメリカ人男性、皆さん、私が何を言ったかおわかりになりました?
アメリカ人運転手は、エッ?僕?エッー??!ちょうどトイレ休憩を済ませたあとだったこともあり、思わずチェックしてしまったそうです。
今でもこの時のことを思い出すと、ひとりで吹き出してしまう私がいます。まあ、私の英語もこんなもんです。ハイ!
2009年12月 7日 (月)
実践ビジネス英語には、スキットの最後の部分に Quote ... Unquote のコーナーがあります。私、あの部分大好きなのです。世界の偉人が語ったビジネスや実生活で役立つ名言が掲載されています。
時々、ほぉー、なるほどなぁ~、などとうなりながら、名言の数々を眺めています。杉田先生、どうやってこんな金言を集めるのだろうといつも感心しながら勉強させてもらっています。
そんな名言集が今度はカレンダーになりました。
NHK出版より販売しています。
Collection of English Maxims Calendar 2010
杉田敏・選 英語金言カレンダー
定価 1,890円 (消費税込) / 送料 400円 / 2009年11月30日 発売
私、ゲットしてしまいました。卓上タイプなので机の上に置いて毎日眺め、世界の偉人達の名言を英語でブツブツ繰り返しています。
私が勝手に選んだお気に入りベスト10をご紹介しますね。
◆(1)
Keep busy at something. A busy person never has time to be unhappy.
(何かに忙しくしていることだ。多忙な人には、不幸でいる暇などまったくない。)
◆(2)
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
(人生の失敗者の多くは、自分がどれくらい成功に近づいているかわからず、あきらめてしまった人たちだ。)
◆(3)
Always do more than is required of you.
(自分に求められている以上のことを常にやりなさい。)
◆(4)
If you want work well done, select a busy man: the other kind has no time.
(よい仕事をしてもらいたければ、忙しい人に頼め。ほかの人たちは時間がないから。)
◆(5)
The most important single ingredient in the formula of success is knowing how to get along with people.
(成功の秘訣で、最も重要な唯一の構成要素は、人とうまくやっていく方法を心得ていることである。)
◆(6)
To accomplish great things, we must not only act but also dream; not only plan but also believe.
(偉大なことを成し遂げるためには、行動するだけでなく夢見ることも必要だし、計画するだけでなく信じることも必要である。)
◆(7)
There is no substitute for hard work.
(勤勉に代わるものはない。)
◆(8)
Don't judge each day by the harvest you reap, but by the seeds you plant.
(毎日を収穫高で判断するのではなく、どれだけ種をまいたかで判断しなさい。)
◆(9)
No great man ever complains of want of opportunity.
(偉大な人は機会がないとこぼしたり決してしない。)
◆(10)
He that is good for making excuses is seldom good for anything else.
(言い訳が得意な人で、ほかのことも得意な人はめったにいない。)
2009年12月10日 (木)
ラジオ講座を自動的に録音できる機器で比較的お値段が手頃なものを見つけました。
三洋電機 別名 【ラジオ付き IC レコーダー】
19,800円 (ビックカメラにて)
私の生徒さんは、インターネットサイト利用でもっと安く購入したと言っていました。価格.com などで比較検討してみるのもいいかもしれませんね。
<嬉しい機能を何点かご紹介>
・ インデックス機能
インデックス機能がついています。ひとつのファイルにつき最大 36箇所、インデックスを入れることができます。これは私にとっては嬉しい機能です。英語を練習するとき、この頭だし機能、絶対に必要なのです。今までの機器にはこの機能がなく、あったとしても非常に入れられる数が少なくて困っていたのです。
これで好きな箇所にポンと飛べて、その部分を集中して練習することができます。
・ 乾電池で動く
充電式の乾電池で動きます。チャージはパソコンでも出来ます。外出先で 「あっ、いけない!チャージ忘れた。もう電池がない!」 というようなことがあっても、普通の乾電池で動くということです。
・ 消去が簡単
パソコンにつながなくても、ファイルの消去が手元で簡単にできます。時間もかかりません。さらに一旦ごみ箱に入ってくれるので、「あっ!しまった!間違ってファイルを消してしまった!!」 というときも安心。ごみ箱から戻すことができます。
もちろん下記の機能も付いていますよ。
・ A-Bリピート機能
A-B間を何度でも繰り返して聞くことができます。
・ センテンス機能
ワンセンテンスだけ戻して聞きたいというときもOK。
・ スロー再生、スピード再生OK。
・ 番組の予約録音は5つまでOK。
<ちょっと不便かなという点>
・ 早送り、逆戻しにちょっと時間がかかる。
・ デザイン的に、机に置きながら A-B間機能を使うとカタカタと機器が傾いてしまう。手でうまく押さえながらやれば問題なし。でも傾かなければなあ~と慣れるまではちょっとイライラ。私は机に置き、A-B間機能を使いながら音声を聴き、パソコンに打ち込む作業(ディクテーション)をするので、とても気になります。でもこんな使い方をするのは私くらいかなあ?
・ インデックスを入れるとき、思った箇所より、ちょっと後ろにマークが入ってしまう。これは慣れるごとに、少し早めにインデックスを入れればいいということで解決。
購入後、1ヵ月くらい使ってみての感想でした。以前のトークマスターの記事を読み、買ってしまった方、申し訳ありません。この機種が出ていることをもっと早く知るべきでした。ポータブルラジオレコーダー単体の発売が始まったのは2009年2月20日。スピーカーと一緒になっているものは、もう少し早く発売されていたようですねえ。
写真では、ちょっと大きいようにも見えますが、手にもった感覚では、トークマスターよりもひとまわりスリムで小型です。音声もきれいに録音できます。SDカードを容量の大きなものに入れ替えれば大量録音にも対応。私は音声を溜めておくのはすすめませんが。
もう一種類後ろにスピーカーを置くタイプ、充電も同時に出来るという機種(マルチクレードル対応)もでていますが、お店で見たときは、1万円高でした。あとで、このステレオ部分だけ買い足せるのかとお店の人に聞いたら、セット売りなので、ダメだとのことでした。
2,980円の小型のスピーカーを購入し、ラジオレコーダーにつなぎ、レッスンの中で使っていますが、音声も良く満足です。インデックス機能がついたことによって、ひとつのファイルを細かく区切ることができ、授業の中で頭だしが簡単にできるようになり、大変重宝しています。
今まではMDを使っていたのですが、最近、MD機器売らなくなってしまったのですよねえ。時代はMP3タイプ。でも、MP3プレーヤーって早送りや逆戻しが素早くできても、肝心の頭だし機能が付いていない。私には、この頭だし、大事なのです。
私は、現在、トークマスター、ラジオバンク、そしてこの新しく手に入れたポータブルラジオレコーダーと3台を組み合わせて使っています。ちょうど録音時間帯に外出してしまってもSDカードを入れてある別の機器が留守録をしておいてくれるので、「あーー、電車の中~、録音が始まってラジオの音声が入らない」 というような時も安心していられます。
2009年12月13日 (日)
私が初めての子を身ごもったとき、悩みましたねえ。仕事を続けるべきか、はたまたキャリアを諦めて家庭に入るべきか......。当時、キャリアといえるほどの大それた仕事はしていませんでしたが、働くママに憧れていました。仕事を持ちながら、子育てをしている女性ってなんだかとってもすごいことをやっているようで力強く見えたのです。
結局、お腹が 9ヶ月のとき、会社を辞め、専業主婦の道へ入る人生を選びました。実家を頼るわけにもいかず、ピンチのときに応援部隊が駆けつけてくれるということもなく、通勤と育児と家事と、すべてをこなす自信がなかったのです。定時にあがって帰れるような会社体制ではなかったし、保育園料金+保育園の送り迎えが間に合わなかったときのためのベビーシッターさん料金を考えたら、お給料のひとり分が飛んでしまいそうでした。もし、子供が病気になったらどうしましょう?そんなことを考えたのです。
そうして決心した専業主婦の道、それについて後悔の念はありません。でも、それは今自分が今こうして英語を職業とした道につけたからかもしれません。英語をものにできず、(いえ、まだものなったわけではありませんが)、中途半端で終わっていたら、英語にも専業主婦という道を選択したことにも後悔していたのかもしれません。
育児という仕事、それはまた別の意味で孤独と不安との闘いでもありました。
(つづく)
2009年12月14日 (月)
またまたユーモアネタです。ユーモアがあるとそれだけで会話が楽しくなり、しかも場がなごみます。
先日、ボランティア観光ガイドをして歩いていたときのこと。
山の手線の電車に乗っていました。電車の中は結構混んでいたのですが、席がひとつ空きました。一緒にいたゲストのひとりが、
「さなえ、席空いたよ。座ったら」
とすすめてくれたのです。でもそこは優先席だったので、
That's a priority seat. I don't want to sit there. I'm pretty old though.
(優先席だからやめておくわ。私、結構年取ってるけどね。)
と言うと、すかさず
You are pretty but not old.
(あなたは、きれいだけど、年は取っていないよ。)
という言葉が返ってきました。わかります?このユーモアの技。
pretty と old をかけているわけです。
pretty old = 結構年を取っている、かなり年配
pretty = beautiful, physically attractive, nice きれい、美しい
思わず
Good one! What a smart boy you are!
(うまいわねえ。頭いいじゃない!)
と返した私です。この言葉をくれたのは、何と 17歳の少年でした。こんなせりふがパッと出るなんて、頭の回転が抜群です。女泣かせな青年になることでしょうね、とパパと笑い合いました。これを言ってくれたのが、もう少し年配の男性だったら、
Oh, yes. I know. (あ~ら、そんなのわかっているわよ)
と答えたんですけどね。ま、ともかく始終こんな調子で楽しいガイドとなりました。会話の中にちょっとしたユーモア、取り入れたいものです。
2009年12月19日 (土)
【 新学期 】 って何と言うのでしょう?そんな質問を読者の方からいただきました。
私がよく聞くのは、new semester という表現ですね。
例文:
The new semester starts on Friday, January 8th in 2010.
(2010年の新学期は1月8日、金曜日に始まる。)
他の 「新学期」 関連の言い回し
new term (新学期)
back-to-school (新学期の)
new school year (新学年)
えー、アメリカに住んでいらっしゃる deziz さん、バーバラさん、周りの人たちは何て表現していますか?もう、読者の方に逆質問ですよ~。
「始業式」 は opening ceremony というらしいですね。
私が英語の表現に困ったときよく使うのが下記のサイトです。
英辞郎 on the Web
赤丸の部分に調べたい文字を入れ、隣にある 「英和・和英」 の文字をポチッっと押す
検索窓に日本語を入れると英語が、英語を入れると日本語が出てきます。例文も多く、非常にわかりやすく、最新の言葉にも対応しているので、毎日といってもいいくらいお世話になっています。
【 新学期 】 = new semester
2009年12月20日 (日)
育児の世界に入り、子供たちとの生活に入ったら、時計の進み方が変わりました。今までとはまったく違った世界、時はゆったりと刻まれているように感じたこともあります。
陽だまりの中でベビーカーを押す幸せ。母親をすべてと全身全霊、安心しきって身を任せる小さな物体と毎日接していられることは、とても新鮮で嬉しいことでした。
でも、その幸福感はそんなに長く続きませんでした。子育てを経験している人にならわかるでしょうが、徐々に世間から忘れ去られてしまったような孤独感と闘っている自分を発見するようになったのです。
触れているのは小さな子供たちと同じような境遇にいる子育て仲間。新聞の中の記事は私には関係のないことように感じ、TVで流れているニュースはまるで他の惑星での出来事のよう。
喫茶店でコーヒーを飲むことも、本屋で立ち読みをすることも、洋服をゆっくり選ぶことも、ましてや夜飲みに出掛けることもままならない生活。いえ、夫や実家の母の手を借りればそれもできないことではありませんでしたが、泣き叫ぶ子供を置いてまで出掛ける気にもなれず、ひとりで外出したところで、家に置いてきた子供たちのことが気になって心から楽しむことはできなかったのです。そんな生活でしたが子供たちの成長を見ていられることはこよなく嬉しいことでした。
でも孤独感が消えることはなかったのです。同世代の女性が社会でバリバリ仕事をしている姿を見ると、「いいなぁ~」 と羨みました。両親の手をうまく借りて仕事と育児を両立させている人を見ると、これまた嫉妬を感じました。
(つづく)
2009年12月23日 (水)
読者からの質問です。
Q:
50歳を過ぎて英会話の勉強を始めました。4月になるとNHKのテキストを買い、「毎日聞くぞ!」と決心し、夏が来る頃には挫折しているという繰り返しでした。今年『英語5分間トレーニング』を見つけ、これなら続けられるかもと思い、今日に至っています。でも、覚えられないのです。と言うか 勉強のやり方がわからないのです。皆さん どのようになさっているのでしょうか?
A:
どうやって勉強したら伸びるのかわからない、という人、結構多いみたいですね。私の勉強方法は実にシンプルです。一番やっていること、それは
英語をラジオ講座番組の音声と同じになるまで、繰り返し練習する
ということです。ただそれだけです。簡単でしょう?覚えようとしなくていいのです。文章も思い出そうとしなくてかまいません、というより、覚えようとすると、ストレスが溜まるだけでなく、文章構文にこだわるあまり、自然なナチュラルな英語からは離れてしまう恐れがあります。
さて、『英語5分間トレーニング』 がずっと続いているなんて立派ではありませんか!覚えられなくてもいいのです。どうも皆さん、「英語の学習 = 覚える」 と思っている人が多いようですが、一番大事なことは覚えることではありません。何度も英語を口から出して練習することです。
脳で覚えるのではなく口の筋肉に覚えこませるのです。この感覚、なかなか難しいかもしれませんね。リズムですよ、リズム...... 英語のリズムを身に付けたら、英文を口からだすのもそんなに苦ではなくなるのですが、皆さん、その前にどうも英単語の意味を考えたり、文章構造を気にしてしまうようですね。
もし、どうしても自分の言っていることがわからないと気持ちが悪いという人は、日本語の部分を先にざっと読んでしまいます。そして、自分がこれからどんなセンテンスを口から出すのか、大まかなところを理解しておくといいかもしれません。
こう考えてみてください。
新しい曲を一曲歌うことになりました。どうやって覚えますか?
1) 曲を流し全体の雰囲気をつかむ。
2) ところどころ音声を止めながら分解して何度も繰り返してみる。
3) 音声と一緒に歌ってみる。
4) うまく歌えない部分は、また音声をかけてその部分だけをチェック。
5) また音声と一緒に歌ってみる。
6) うぅ~ん、音声と一緒に歌えるって気持ちいい~♪
こんなことの繰り返しではありませんか?さて、あなたは曲の意味を理解して歌を歌っているでしょうか?曲の意味を理解するのは歌が歌えるようになってからではありませんか?詩の意味を分析して理解してから曲を覚えるという人、あまりいないような気がするのですがいかがでしょうか?
もちろん、最初から歌の意味がわかって歌ったほうが良いのはわかりきっていますが、まずは気持ちよく真似して歌ってみましょう。
英語もこの方式でいきませんか?つまり、極端な話は、自分が話している英語の意味がわからなくてもいいのです。上手に言えるようになったら意味を考えてみましょうよ。
この 「カラオケ方式英語練習法」 を密かに普及したいと思っている私です。歌を歌うときって、曲が頭の中で鳴り響いているでしょう?そのくらい英語も聞き込むと理想的なんですけどねえ。
あなたの英語学習法はどんなものですか?教えてくださいな。
2009年12月24日 (木)
もうひとつラジオを自動的に録音できる機器を発見しました。
正式名称を オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-10 というらしいです。2010年1月下旬から販売とあります。価格は 19,800円。
価格.com で調べるともっと安く手に入りそうです。
オリンパスのICレコーダーは音質が良いとの評判ですので、このラジオサーバーポケットも音声面では問題ないと予想されます。
あとは、使い勝手がいいかどうかですね。実際には手にしておりませんのでわかりませんが、最大 20件の番組予約ができるようです。番組の件数は多ければいいというわけではありませんので、まあ、ここはあまりこだわらなくてもかまわないでしょう。
詳細は こちら をチェック
他の機器についている、早聞き、遅聞き機能あり、A→B間繰り返し聞き機能あり、ファイルも分割できるようです。
私が気にする肝心のインデックスマークですが、1ファイルにつき16個。うぅ~ん、私にはちょっと足りません。ディクテーションを学習の中心にしていたり、レッスンの中で細かく頭だしをしながら音声を繰り返してもらう授業を取り入れたりしているので、私には不足なのですが、一般の英語学習者にはそのくらいでいいのでしょうか......?
先日ご紹介した三洋電機の ポータブルラジオレコーダー の1ファイルにつき最大 36個のインデックスがつけられるという機能には満足しています。
お値段も買い方によっては、三洋のポータブルラジオレコーダー ほうが安いかもしれませんが、性能、使い勝手については比較検討していないので何とも言えません。
ラジオが録音できて、それを持ち出せる機器、英語学習者には絶対必要なものです。今まであった機器は、値段も高かったので、なかなか購入には勇気がいりましたが、これくらいの価格なら、投資してみようかなという気になりますよね。
注目機器のご紹介でした。
2009年12月25日 (金)
クリスマスですね。皆さん、いかがお過ごしですか?
と、いうことで今日はクリスマスネタです。
クリスマスのジョークをひとつ! と、いってもこれは、12月7日放送の、遠山顕先生の 『ラジオ英会話』 に出てきました。でもテキストには載っていない部分です。
放送をお聞きになっている方はご存知だと思いますが、Katie さんや Jeff さんと遠山顕先生が、番組の中でちょこちょこっとおしゃべりする部分がありますよね。そこからの一節です。
Hi, Reindeer! Is it going to snow tonight?
No, it's going to rain, dear.
さあ、このオチわかりました?
レインディアの音をかけているわけですね。
Hi, Reindeer! Is it going to snow tonight?
(やあ、トナカイ!今夜は雪になるかな?)
No, it's going to rain, dear.
(いいえ、雨よ。あ・な・た!)
番組を聴きながらニヤニヤとしていた人が何人いるのでしょうか?私のスクールでも、この部分、ウケていましたよ。
さて、雪といえば、アメリカの雪だるまって3段重ねだって知っていました?日本では普通、2つを重ね合わせて頭にバケツなんかかぶせている姿をよく見かけるではありませんか。
実は、アメリカ、シカゴに住むバーバラさんがアメリカの雪だるまの姿を皆さんのために送ってきてくださいました。一緒にアメリカ気分、味わいましょうか!
さて、「トナカイ」 や 「雪だるま」、英語では何て言うんでしたっけ?
【 トナカイ 】 = 【 reindeer 】
【 雪だるま 】 = 【 snowman 】
これ、バーバラさんとご主人で作ったのでしょうか?アメリカの雪だるま、おしゃれですね。かぶっているのはバケツではありません。シルクハットです。しかもマフラーもしている。 (この画像はクリックすするともうちょっと大きな画像でご覧いただけます)
こちらは小学校の写真。ちょっと前に 「新学期って英語で何と言う?」 ということが話題になりましたね。deziz さんがコメントをくださったパネルの看板ってこういうのだそうです。バーバラさん、deziz さんのコメントを思い出してパチリとしてくださいました。 (この画像はクリックするともうちょっと大きな画像でご覧いただけます)
シカゴは雪景色なんだあ!バーバラさん、今頃ロマンチックなクリスマスを過ごしていることでしょう。画像、ありがとうございました!! (この画像はクリックしても大きくなりません)
2009年12月27日 (日)
これは、私がどうして英語の勉強を始めたのか?どうやって勉強してきたのかのストーリーです。今までのストーリーを読みたい方は、こちら へどうぞ。
-----------------------------------------
何かをしたい。自分のために......。漠然とそう考えるようになっていました。
一番下の子が幼稚園に入ったとき、ふと自分の時間が戻ってきました。それまでは、いつも誰かが私の膝の周りにまとわり付いていたのに、今は自由に動き回れる。何か忘れ物をしているような、それでいて妙な解放感。
お友達とランチをしにいったり、テニスをしたり、それはそれは楽しい時間がやってきました。でも、ある日、ふと思ったのです。
私、このままお友達とおしゃべりをして、お茶を飲んで、ふと気がついたら 60歳をむかえているのかしら?
それは嫌!絶対に嫌!!
何かをしなくっちゃ。この時間を活用して何かを成し遂げてみたい。そう思うようになっていました。
考えてみたら、私、今まで何ひとつ一生懸命やってきたことがない。j受験勉強も必死になってやったことはないし、いつも中途半端だった。そして、いつも言い訳を考えていた。
・ だって、お金がないんだもの
・ だって、頭が悪いんだもの
・ だって、時間がないんだもの
・ だって、どうせブスだもの
何かに必死になることよりも、言い訳を見つけて、あぁ~あ!と溜め息をつくことのほうが楽だったのです。
そんな人生、やめてみようかな?死ぬまでにひとつだけでいいから、「私はこれを頑張った!」 と自分で自分に誇れるものが欲しいな、と思ったのです。
さあ、何をしようかしら?
何でも良かったのです。英語が話せるようになったらいいな、という漠然とした憧れはずっと持っていました。これを読んでくださっている多くの皆さんもそうではなかったですか?英語を始めるきっかけって、そんな憧れからではありませんでしたか? 今から勉強を始めたとしたら、私......、算数やらなくていい、理科やらなくていい、社会やらないくていい......。一教科だけなら、何とかなるかな?
そう思って始めた英語でした。
(つづく)
2009年12月31日 (木)
読者からの質問です。
Q:
最近、なんだか学習法に迷いがでてきています。私は今まで、英語5分間トレーニングのシャドーイングと、実践ビジネス英語のディクテーションを基本にしてきたのですが、2ヶ月ほど前にスカイプの英会話をはじめてから、ディクテーションに回す時間がなくなり、ビジネスのほうは聞くだけになっていました。
スカイプは月に20回受けれるものなのですが、なんだかちっとも上達していない気がして、あせっています。そして最近基礎英語3を聞いてみたら、もしかして基礎英語3をシャドーイングしたほうがいいのだろうか、と悩んでいます。
基礎3は、テキストなしで耳だけで聞いても、一回で内容はほぼすべてわかります。シャドーイングもすぐすらすら言えます。でも、いざ英語を話すとき、基礎3のレベルの文章が口から出てくるか、となると出てこないんです。
現在やっている5分間トレーニングは、一回聞いただけではわからない単語や表現もまじっており、シャドーイングは何度もやってやっとすらすら言えるようになることもあります。
でもいくらやっても、次の文章を練習しているうちにどんどん忘れていって、これも口から出てくるレベルになっていません。実践ビジネス英語は、わからない単語だらけ、だけど最初に日本語の要約を読んでいるので、聞いていてなんとなく話はわかります。ディクテーションも何度も何度も聴いて、そこそこはできます。
はたして今後の勉強法は、基礎をしっかり(基礎3のディクテーション、シャドーイング、ロールプレイなどを、テキストなしで)やったほうがいいのか、今のままでいいのか、それともまだスカイプ英語をする段階ではなかったのか......?
個人的な相談で大変申し訳ないのですが、佐奈恵さんはどう思われますか。もやもやしてなんだか前に進めません。
A:
このご質問に対する回答がすっかり遅くなってしまいました。ごめんなさい。英語学習者の多くが直面する問題だと思いますので、今年の締めくくりとしてふさわしい題材にもなるかと思い、2009年最後のブログとさせていただきました。
まず、基礎3はパスして問題ないでしょう。自信がなくなったとき聞いて、やっぱり私はこの英語なら理解できるし、シャドーイングもすんなりできる、と確認するときに利用してください。
果たして自分で基礎3程度の英語が話せているのだろうか、との疑問ですが、話せているはずです。ご自分でそう感じていないだけです。どうしても日本人は自分の評価を辛くつけてしまいがちです。真面目な人ほどその傾向が強いです。文面にもその傾向が表れていますよ。自分をもう少し甘やかす程度でいいかもしれません。
ちっとも上達していないようだと嘆いているようですが、いつと比べてのことですか?ここ1, 2年のことでしたら、上達度を感じなくて当たり前です。5年前と比べたらどうですか?英語を始めたときと比べたらどうですか?
基礎3 がすんなりと理解できるのなら、ちゃんと上達している証拠です。短期間で上達度が感じられないからと自分を責めてはいけません。英語でいう短期間というのは、1, 2 年間のことです。数ヶ月単位では上達どころか、下降線をたどっているように感じることさえあります。5年、10年単位で考えましょう。
次から次へと忘れてもちっともかまいません。次から次へと練習すればいいだけです。忘れては繰り返し、忘れては繰り返し ―― この作業が大事です。忘れることを恐れるあまり、ストレスやフラストレーションを感じる必要は全くないのです。これも真面目な人ほど強く感じてしまい、まるで覚えていない自分がいけないかのように責めてしまう傾向にあるようです。
忘れることを恐れるよりも、毎日練習している自分を褒めてあげてください。
ひとつ言えること......、それはスカイプで毎日話しながらも、毎日新しいことを少しずつ訓練していく必要はありそうだということです。毎日英語を使っていたとしても、じっくりと英語と向き合う時間を作ってあげないと上達は難しいかもしれません。これは、ある程度英語が話せるようになった人が陥る悩みです。
日本に住んでいる外国人のことを考えてみてください。日本語はある程度流暢に話せるようになったけれど、ある段階でとまっていて、日本に10年、20年と住んでいても、何となくぎこちない話し方をしている人を見かけたことありませんか?でも日常生活で困ることはないし、通じている。これで、よし、とするかどうかは本人次第です。
さらなる上達を望むのであれば、何となく英語を話す機会に加え、しっかりと英語と向き合う時間(ディクテーションやシャドーイング)、それも聞いてすぐに理解できる程度のものではなく、少しチャレンジングなものを題材として取り入れていく必要がありそうですよ。
2010年、あなたはどんな英語学習計画を立てますか?「シンプルで欲張らず」 が一番ですけれどね。