
2009年12月 1日 (火)
12月になりました。師走です。街にはきれいなクリスマスのイルミネーションがともる季節となりましたね。
さて、今日は 「貧乏暇なし」 が課題です。さて、「貧乏暇なし」 って英語で何というのでしょう?この正解は12月号の入門ビジネス英語に載っています。きのうの放送(11月30日)に出てきました。
No rest for the wicked.
聖書からきたフレーズのようですよ。「常に善が悪 (wicked) を倒そうとしているので、悪は休む暇がない」 ということらしいですね。
番組の中では下記のように説明していました。
This phrase comes from the Bible but people often use this phrase
casually as a joke. Yes, it's a slightly comical way of saying "Gambarimasho."
(このフレーズは聖書から来ていますが、カジュアルにジョークのように使います。「がんばりましょう」という意味のちょっとコミカルな表現です。)
You are working very hard.
(一生懸命働いているなあ!)
No rest for the wicked.
(貧乏暇なしですよ)
といった風に使うらしいです。これ使えそう!今日はこのフレーズだけものにしましょ!
明日になって忘れちゃったらどうするか?忘れちゃってもいいのです。そのうちまた出てきますよ。
【 貧乏暇なし 】 = 【 No rest for the wicked. 】
あはは、よかった~~みなさん孤独組ですか。私も同じく孤独組です(悲)、しかも今回の「No rest for the wicked」(貧乏暇なし)のあわせ技です。わたしも皆さんの仲間に入れてくださいませ。そして一緒に「がんばりましょう」ね。
投稿者: みちぇる | 2009年12月 2日 17:41
日時: 2009年12月 2日 17:41
みちぇるさんは、「孤独」 に加えて 「貧乏暇なし」 ですか!?忙しいと友達とご飯も食べに行けないし、だんだん誘ってくれる人もいなくなってくる。悪循環ですよね。最後に観た映画は何だったか思い出せない。悲しい…… さ、だから英語勉強しようっと ―― って無理やりかな?みちぇるさんにも孤独組みの会員ナンバー差し上げますね。ハイ、一緒に頑張りましょう!
投稿者: 川本佐奈恵
|
2009年12月 2日 21:52
日時: 2009年12月 2日 21:52
いつも興味深く読ませていただいています。
No rest for the wicked. 面白い言い回しですね!
2010年は以前こちらで知った「英語手帳」に挑戦することにしました!「さあ、やるぞ!」と手帳を前に、まずは1月の予定を書きこもうとしたのですが…最初からつまずいてしまいました。
子供達の予定の「始園式」、「始業式」がわからない…。
beginning of the third kindergarten term (school term)とか?
ネイティブの方は、入学ではない「新学期」をどのように表現なさっているのでしょう?
独学の道のりはつまづく石ころが多いです(>
投稿者: 奈帆 | 2009年12月16日 22:43
日時: 2009年12月16日 22:43
奈帆 さん、投稿ありがとうございます。奈帆さん、ひょっとしたら初めての書き込みですか?ありがとうございます。初めての書き込みは勇気が要りましたか?誰でも気軽に声が出せるサイトにしたいなと思っているのですが、なかなか最初はエイヤッ!とやるまでに時間がかかりますよね。奈帆 さんがコメントをくださって嬉しいです。
さて、奈帆 さん、英語手帳は必ず英語で予定を書き込まなければいけない、というものでもないんですよ。私は日本語で予定を書き込んでいます。毎日ひとつだけ、日付の横にある単語の意味を理解したり、1週間かけて Self-Development Question を読み Sample Answers に 「ほぉーっ、こうやって答えればいいのか!」 とうなったりしています。時々は映画のセリフを真似てみたり、私の大好きなエッセーを繰り返し読んでみたりと、英語と離れない生活になるよう利用しているだけです。英語で予定が書き込めないからといって、がっかりしたり、ストレスに感じたりしないでくださいね。
「新学期」 って何という?これはまた新しいブログで書いてみますね。奈帆 さん、ありがとうございました。
投稿者: 川本佐奈恵
|
2009年12月18日 20:12
日時: 2009年12月18日 20:12