プロフィール

好奇心のままに! おうちでゴガク
Yuh

8つの言語のラジオ講座ファン。出勤前と就寝前にラジオ講座を「ながら聞き・声マネ」するのが日課のゴガクル会員。 習っては忘れ、思い出し、ゆるゆる楽しく継続中。
 

サイト内検索


好奇心のままに! おうちでゴガク

2012年1月 7日 (土)

Step by step. ~ 一歩ずつ

20120107-1.jpg2012年がスタートして今日でちょうど1週間ですね。
写真は今朝自宅前で撮った風景です。
あたり一面にふわふわな雪が積もり、
朝日に照らされてキラキラしていました。


今日ご紹介する言葉はラジオ講座「英語5分間トレーニング」で
放送されていたものです。
20120107-2.jpg-----------------------------------------------------
Step by step. That's the best way.
一歩ずつ。それが一番いいのです。
-----------------------------------------------------
「今のやり方でいいのかなぁ」「まっいいか」などと迷う自分にとって
とてもありがたい言葉なので心に刻んで大切にしたいです。


この講座は1年365日休まず放送されていて、
講師の岩村 圭南先生が番組最後に必ずメッセージを
聞かせてくださいます。
前向きな言葉を聞いて元気がわいてきたり、
核心を突いたドキッとする言葉で気合を注入されたり...
毎日励まされています。


不定期更新のこのブログですが、2008年12月にスタートしてから
先月でちょうど3年の月日が経ちました。
語学がご縁でこちらでみなさんと出会い、よい刺激をいただいて
とても感謝しています。
ゆるゆるペースですが、これからも日々の風景や感じたことなどを
織り交ぜながら自分なりのゴガクを綴っていけたらと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。(^_^)

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:励みになる言葉  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年1月11日 (水)

[英語]キウイの思い出

20120112.jpg英語5分間トレーニングの「今日の単語」のコーナーに
-------------------------------------------------------------
I like flightless birds, like penguins and kiwis.
「ペンギンとかキーウィのような、飛べない鳥が好きだ。」
-------------------------------------------------------------
という例文がありました。トコトコ歩く様子には愛嬌があって
見ていると思わず表情がほころびますね。
今回はこの文を見てよみがえった思い出をひとつ、お話します。


私が中学1年生の秋に、文化祭で「英語暗唱」を聞く機会がありました。
上級生のスピーチの内容がほとんど理解できない中、
【キウイ】と【フライ】という音だけが耳に飛び込んできました。
「果物と揚げ物だ!美味しそうな話だな~」と思った12歳の私でありました。
ニュージーランドの鳥の話だとは知る由もありませんでした。


あれから30年の月日は流れ ――
いまだに聞き間違えは色々ありますが、毎朝ラジオから聞こえてくる
語学講座の【音】を楽しんでいます。
毎期、6ヶ月の講座が後半に入ると例文が長くなり、
つい流し気味になってしまいます。イカーン、集中しなくては( ̄д ̄;)
各地のみなさんと同じ講座を聞いていることを励みにして、
最後まで聞き続けたいと思っています。

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:ゴガクと私  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年1月21日 (土)

[多言語]映画,しあわせ,パン

20120121.jpg今日、「しあわせのパン」という映画が北海道で先行公開されました。
1/28には全国ロードショーとなります。
舞台は北海道・洞爺湖のほとりにある小さな町のパン・カフェで
人々のふれあいが春夏秋冬を通して描かれています。
http://shiawase-pan.asmik-ace.co.jp/index.html
(しあわせのパン 公式サイト)


先日テレビでこの映画のメイキングが放送されました。それを見て
カフェを営む夫婦を演じる原田 知世さんと大泉 洋さんの役柄や
心あたたまるお話に惹かれて、同タイトルの単行本も入手しました。(^^ゞ
近々ぜひスクリーンで味わってこようと思っています。
今回はこの映画にちなんだキーワードを多言語で調べてみました。

 


◇◆ 上から順に 映画/しあわせ/パン (カナは発音の目安)
------------------------------------------------------
【英語】   movie (ムーヴィ)/ film (フィルム)
       happiness (ハピニス)
       bread (ブれド)
-------------------------------
【ドイツ語】 Film (フィルム 男性)
       Glück (グリュク 中性)
       Brot (ブろート 中性)
-------------------------------
【フランス語】 film (フィルム 男性) 
        bonheur (ボヌーる 男性)
        pain (パン 男性)
-------------------------------
【スペイン語】 película (ペリクラ 女性)
        felicidad (フェリシダッ 女性)
        pan (パン 男性)
-------------------------------
【イタリア語】 film (フィルム 男性)
        felicità (フェリチタ 女性)
        pane (パーネ 男性)
-------------------------------
【中国語】  电影 diàn yǐng (ティエン・イン)
        幸福 xìng fú  (シン・フー)
        面包 miàn bāo (ミェン・パオ)
-------------------------------
【ハングル】 영화 (ヨンファ)
        행복  (ヘンボク)
           (パン)     
-------------------------------
【ロシア語】 фильм (フィーリム 男性)
        счáстье (シシャースチエ 中性)
        хлéб (フリェープ 男性)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー

2012年1月31日 (火)

多言語)スケート ~氷上の運動会

20120131-1.jpg真冬になると、北海道では外全体が天然の冷凍庫になります。
最高気温も氷点下の「真冬日」が続き、外にまいた水はカチコチの
氷になります。それを利用して、地元の小学校のグランドには
【スケートリンク】が作られます。
-----------------------------------------------------------
工程(1) グランドに木の板でリンクの形に囲いを作る。
   (2) 雪が降ったら、木枠の中の雪を踏み固めて土台を作る。(水抜け防止)
   (3) 風のない日に散水ホースで水をまいて、自然に凍らせる。
-----------------------------------------------------------
「板運び」や「雪の踏み固め」の作業は、高学年の児童が参加する学校もあります。
先生方による水撒きは 厳寒の中での大変な作業ですが、
こうして立派なスケートリンクが出来上がります。
北海道では冬の体育にスキーを行う学校が多いのですが、スキー場が近くにない
私の町ではスキーの授業がありません。小学校ではスケートが中心となっています。


20120131-2.jpg体育の授業ではリンクを自由に滑ったり、鬼ごっこ(追いかけっこ)をします。
追う方も逃げる方もスピードが速いのでキャーキャーと盛り上がっています。
スケート靴の種類は基本的に自由。30年ほど前はスピードスケートが主流でしたが
いまでは男子はアイスホッケー、女子はフィギュアスケートが中心です。


毎年、今時期になると近所の小学校では「冬の運動会」と称して
スケートリンクで以下のような種目をクラス対抗で競い合います。
-----------------------------------------------------------
☆ スケートのクラス対抗リレー 
☆ 「ダンプ」リレー (長靴着用。除雪道具に人を乗せ、氷上を押しながら走る)
☆ 氷上綱引き  (長靴着用。氷の上は めちゃくちゃスベリます)
-----------------------------------------------------------
応援している父兄は足が冷え切って しもやけになりますが、20120131-3.jpg
歓声や声援の飛び交う人気イベントです。
写真でこちらの様子を感じていただけたらうれしいです(^^)

 

 

◇◆ スケート (カナは発音の目安)
------------------------------------------------------
【英語】   skating (スケィティング)
【ドイツ語】 Eislauf (アイス・ラオフ 男性)
【フランス語】patinage (パティナージュ 男性) 
【スペイン語】patinaje (パティナヘ 男性)
【イタリア語】pattinaggio (パッティナッジョ 男性)
【中国語】  滑冰 huá bīng (ファ・ピン)
【ハングル】 스케이트 (スケイトゥ)
【ロシア語】катáние (カターニェ 中性)

 

 

 

----------------------------------------------
↓自分の語学メモ。いろんな国の文字が見れます。
・ [まんが・フォト]ほかの国のコトバ8

・ おぼえた日記

カテゴリー:多言語  | 前のエントリー  | 次のエントリー